千葉シニアアンサンブル・それいゆ 連絡事項 2016/10/3
1.10/3練習報告
10月に入りました。時間が経つのは速いものですね。6月の定演以降取り組んできた曲を中心に今月末10/29(土)の晴山会訪問演奏で演奏する楽曲を練習しました。MnのMさんが復帰。A.saxにTさんが入団、saxは合計4名になり、MさんがClにコンバート。CbのSさんが楽器のメンテで急遽2nd Vnで演奏参加。Vnは賑やかになりました。歌伴では、「小雨」をIさん、「ブルーシャトー」「亜麻色」をSさんが甘い歌声を披露。演奏会に向け和やかで盛り上がってきた練習でした。練習曲は、全員で歌う「青い山脈」「里の秋」、歌伴の「小雨」「ブルーシャトー」「亜麻色」、演奏は「京都の恋」「恋のフーガ」、大曲「威風堂々」「シルクロード」。ここまでで時間終了。予定していた「真珠採り」「カプリ島」「コーヒールンバ」は次週に回しました。
【注意事項/確認】
・「青い山脈」は歌詞が4番まであります。練習番号1~3を2回繰り返した後、練習番号1に戻り、3回目は、3カッコから練習番号4に入り、間奏。
D.S.at Codaの指示通り、4回目は練習番号1へ進み41小節目のTo Codaから一番下のCodaへ跳び、終わります。各自確認してください。
・「里の秋」は、歌詞は3番まで。主旋律1回目は20小節目で繰り返し、2回目は練習番号3間奏部分(21~24小節目)の後、練習番号1へ戻り、19小節から2カッコ(25小節目)へ跳び、終了です。
・新譜配布:ハンガリー舞曲5番。楽しみです。
先生のアドバイス(ポイント)
「小雨」冒頭3小節は大分こなれてきました。「ブルーシャトー」メロディ部分一部譜面修正。10,18,38は、歌に合わせ小節最後の8分音符の前の4分音符は8分音符に変更。他の曲ではメロディの頭の音は明確に強く出してください。
晴山会演奏まで練習はあと2回です。楽器紹介コーナーもあるので各楽器担当は30秒以内の音出しをご準備下さい。
2.今後の練習予定
10/10,24 29は晴山会訪問コンサートです。 (10/17は練習休み)
11/4,11,21 27は畑コミロビーコンサート
来週以降用意する楽譜:(晴山会演奏曲順)
威風堂々、シルクロード、ヤマト、真珠採り、カプリ島、コーヒールンバ、小雨降る径、京都の恋、
恋のフーガ、ブルーシャトー、亜麻色の髪の乙女、青い山脈、里の秋、 以上13曲
【演奏会他】美しく青きドナウ、仮面舞踏会、証城寺の狸囃子、運命、百万本のバラ
3.演奏会情報
10/15(土) 船橋SE 第3回定期演奏会 13:30~ 船橋市民文化ホール
10//16(日) アンサンブルクララ 第7回定期演奏会 14:00~ 千葉市生涯学習センター
4.団員募集記事
定年時代10月号に「団員募集」記事が掲載されました。お知り合いの方にもお声かけ下さい。ドラム、欲しいですよね。
5.Teddy Bear より
台風が近づきそうです。今日明日のちに家の周りの補強や飛ばないようにものを片付けないと。皇帝ダリアも開花前に補強作業です。家のローレル(月桂樹)が勢いよく枝を伸ばしています。ご近所の方に「欲しい方はお持ちください」と看板を立てておきましたが、活用方法が分からないのか持っていかれる方は少ないです。団友でほしい方は次回持っていきますので連絡してください。これからの季節シチュー料理には必需品ですよね。(Teddy Bear)