goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 20240325

2024-03-25 18:00:17 | 日記

<練習報告>
3月最後の練習日、雨が降ったりやんだりの一日でした。
今週は雨や曇りでスッキリせず、菜種梅雨のような天気が続きそうですね。
今年の演奏会の目玉の一つである「東京ブギウギ」の新譜が漸く配布され、早速初見練習しました。朝ドラ放送中に練習できればいいなとずっと思っていましたが、なんとか最終週に間に合ってヤレヤレです。スズ子が歌うシーンを思い浮かべながら、元気で軽快なリズムと明るい雰囲気が出せればいいですね。
続いて、「キャラバン」「荒野の七人」「茶色の小瓶」「ハンガリー舞曲第5番」「サウンドオブミュージック」の5曲で本日の練習終了。スプリングコンサートまで練習あと6回で仕上げです。気合を入れて練習に集中しましょう。

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
7/1  (月)  訪問演奏@グッドタイムリビング千葉みなと
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
4月:1、8、15(総会)、22、29
5月:6、12(スプリングコンサート)、20、27
6月:3(真砂CC)、10、17、24

<ひとりごと>
スプリングコンサートの案内をメディア4社に投稿しました。演奏会は観客がいないと始まらないので広報の重要性は言うまでもありません。今回は畑コミが主催なので、会場の確保やポスターの作成および印刷も不要でコストも掛からず大変助かりました。練習の成果を披露してお客さんに楽しんで頂けるよう頑張ります!

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20240318

2024-03-18 20:25:30 | 日記

<練習報告>
昨日までの春のような暖かさから一転、今日は気温が急降下して風も強く寒い一日でした。
寒の戻りが長引くと桜の開花にも影響がでそうですね。
スプリングコンサートまであと練習7回、14曲の演奏曲も決まり仕上げの段階です。
緊張感を持って練習に集中しましょう。
今日の練習曲:キャラバン、荒野の七人、サウンドオブミュージック、君がいるだけで、茶色の小瓶

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
3月:25
4月:1、8、15(総会)、22、29
5月:6、12(スプリングコンサート)、20、27

<スプリングコンサートのご案内>
下記のとおり、来る5月12日(日)15時からスプリングコンサートを開催します。
【演奏曲】マイスタージンガー、ハンガリー舞曲第5番、荒野の七人、函館の女、君がいるだけで、東京ブギウギ、また逢う日まで、京都の恋、真珠とりのタンゴ、キャラバン、サウンドオブミュージック、茶色の小瓶、見上げてごらん夜の星を、浜辺の歌

お誘いあわせのうえ、お越しください。

(Mt.Fuji)

 

 


シニアの音楽活動報告 20240311

2024-03-11 17:57:18 | 日記

<練習報告>
東日本大震災発生から13年を迎えた今日の練習日。
犠牲になられた方々とそのご家族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。

Y先生がお休みのため、コンマスHさんの代振りで以下11曲の通し練習を行いました。
★マイスタージンガー★真珠とりのタンゴ★京都の恋★サウンドオブミュージック★また逢う日まで★函館の女★茶色の小瓶★君がいるだけで★浜辺の歌★見上げてごらん夜の星を★キャラバン

*音程、音量、強弱、シンコペ、スタッカートなど注意点がまだまだ多いですね。頑張りましょう!

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
3月:18、25
4月:1、8、15(総会)、22、29
5月:6、12(スプリングコンサート)、20、27

<ひとりごと>
昨年退団されたマンドリンYさんが老人ホームに入居されたと聞いて会いに行きました。施設はコロナが5類に移行後は制限が緩和され、以前のように面会も自由です。お元気そうで安心しました。入居された施設は、従来からそれいゆが訪問演奏を実施している先で千葉みなとにある海と緑に囲まれた環境抜群、天気が良いとスカイツリーや富士山も見えるところです。早速、施設のイベント担当者を入れて5年振りの訪問演奏再開の話で盛り上がったのは言うまでもありません。日程の調整はこれから。入居者のみなさんの喜ぶ顔が早く見たいものです。Yさんも合奏に参加してくれると嬉しいな。

(Mt.Fuji)

 


シニアの音楽活動報告 20240304

2024-03-04 18:20:41 | 日記

<練習報告>
畑コミが休館日のため真砂CCで練習。ドジャーブルーのような青空が広がる良い天気でした。でも、明日からまた荒れそうですね。寒暖差が激しいので体調を崩さないように気を付けましょう。
練習は以下6曲。
★サウンドオブミュージック:テンポが変化する箇所を重点的に練習。
★君がいるだけで:メロディと伴奏に分かれてそれぞれリズムの確認。
★浜辺の歌:歌唱は1番~間奏~2番。 3、4番は歌わない。
★見上げてごらん夜の星を:̻̻進行の変更。3⃣は演奏しない。「1」でリピート後、32小節から「2」に跳ぶ。
★荒野の七人:いつでも本番OK。
★マイスタージンガー:上から見下ろすように、重厚な感じ。

最後に先生から改めて「譜読みをしっかりするように!」とのご指導がありました。

見学者が一人お見えになりました。

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
3月:11、18、25
4月:1、8、15(総会)、22、29
5月:6、12(スプリングコンサート)、20、27

<ひとりごと>
天気予報とともに気になるのが花粉情報。花粉症罹患歴35年のベテランですが、この時期は休みの日でもあまり外に出ないようにしています。かといって、家の中で練習量が増えるかというとそうでもない。花粉症の影響で集中できないと自分への言い訳ばかり。あ~情けないセロ弾きです。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20240226

2024-02-26 17:32:53 | 日記

<練習報告>
2月最後の練習日、北風が吹く寒い一日でした。花粉の飛散量も多かったですね。
音階練習から始まり、「浜辺の歌」と「見上げてごらん夜の星を」の歌伴2曲。今年の「みんなで歌おう!」コーナーはこの2曲で通します。続いて、久し振りの曲を含めて以下5曲。★茶色の小瓶★また逢う日まで★君がいるだけで★サウンドオブミュージック★アメリカンポップスⅠ

来週は、畑コミが休館日のため真砂CCで練習です。

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
3月:4(真砂CC)、11、18、25
4月:1、8、15(総会)、22、29
5月:6、12(スプリングコンサート)、20、27

<ひとりごと>
助成金は団運営において貴重な資金源の一つです。来年度も市から定演費用の一部を援助してもらえることになり有難いです。区の地域活性化支援事業には一度指定され補助金を得ているので暫くは手をあげることはできません。民間の文化財団へも応募していますが、競争率は高く条件をクリアーしているだけでは獲得は難しく審査を通過するのは容易ではありません。応募書類の作成やプレゼンにコツがありそうですが、今後も諦めずにトライしていきますね。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20240219

2024-02-19 17:59:42 | 日記

<練習報告>
今日は一日どんよりした曇り空ですっきりしない日でした。
明日は20度超えの季節外れの暖かさになるようです。体調管理には十分気を付けたいですね。
さて、待望の新譜米米CLUBの「君がいるだけで」が配布され初見。米米CLUBを知らない者も数名しましたが、演奏してみて軽快なテンポでリズムに乗りやすさがとても気に入ったようでした。シンコペーションが難しそうですが、早くマスターしてものにしたいものです。
続いて、細かい表現の指導を受けながら次の5曲を練習。★荒野の七人:テンポに慣れる、早い準備を★マイスタージンガー:中ぐらいをキープ、持続していく★真珠とりのタンゴ:しっかりきざむ、響きを大切に★京都の恋:メロディの弾き方を統一★函館の女
来週は、TC委員会の練習計画をもとに、サウンドオブミュージック・茶色の小瓶・浜辺の歌などを練習します。

フルートの方が入団され、早速合奏に参加して美しい音色を披露して頂きました。平均年齢が1歳下がりました。活気に満ちています。

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
2月:26
3月:4(真砂CC)、11、18、25
4月:1、8、15、22、29

<ひとりごと>
バレンタインデーも終わり、ひな祭りが近づいてきました。コロナ前までは、毎年老人ホームのひな祭りに招かれ訪問演奏を実施していたことを思い出します。高齢者向けの選曲と手書きで作成したメッセージカードを入居者の皆さんへ手渡しして喜んでいただいたものです。施設への訪問演奏活動を中断して4年、そろそろ復活を検討する時期かも知れませんが、コロナが5類に移行されたとは言え10波に入ったとの報道をみると、再開にはまだまだ慎重な判断が必要です。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20240212

2024-02-12 17:15:25 | 日記

<練習報告>
3連休の最終日、暖かい一日でした。
明日からは更に気温が上昇し4月並み春本番の陽気になりそうですね。
Y先生がお休みのため、Kさんの代振りで2週間ぶりの練習。指揮者不在でも合奏練習がちゃんと成立するのは経験豊富なKさんのお蔭です。いつも感謝しています。
練習曲:また逢う日まで、函館の女、荒野の七人、京都の恋、真珠採りのタンゴ、マイスタージンガー、見上げてごらん夜の星を(初見)
=今後準備しておく楽譜=
 今日の練習曲+サウンドオブミュージック、アメリカンポップスⅠ、茶色の小瓶、浜辺の歌

フルートの方が見学に来られました。入団して頂けると嬉しいな。

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
2月:19、26
3月:4(真砂CC)、11、18、25
4月:1、8、15、22、29

【他SEの演奏会情報】
昨年発足した佐倉シニアアンサンブル・かなでさんから第1回定期演奏会3/20(水・祝日)14時開演@志津コミュニティセンター大ホールのご案内をいただきました。指揮はY先生。シニアには馴染みのない演奏曲もあり聴くのがとても楽しみですね。みんなで応援に行きましょう!もちろん、私も行きます。公演の成功を祈っています。

(Mt.Fuji)


「音楽と私」団員の寄稿 20240203

2024-02-03 20:40:00 | 日記

コンマス Vn K.Hさん            

             🎵音楽と私🎵

                                                                                     

私が千葉シニアアンサンブルに入った訳は二つあります。

  • 現在、Mフィルハーモニーにも入っていますが、ジェネレーションギャップか若い人たちと一緒に弾いていても、疎外感を感じる事が多くなったせいです。
  • アンサンブルは楽しい事がわかっており、思いっきりそこでバイオリンを弾きたい欲求があるからです。

 住まいから畑コミまで徒歩約30分です。入団したら、1ヶ月もたたぬうちにコンマスになった事で面食らっておりますが、精一杯やりますので、宜しくお願いします。

 私のバイオリン習得歴について、先生について習ったのは小学生時代の4年間(鈴木バイオリン3年間)と大学時代の半年で、後は独学です。

高校では今のオーケストラ部の前身の器楽部に入部し、管楽器との合奏の素晴らしさを感じました。大学ではオーケストラ部に入りました。シベリウス2番、今やっているマイスタージンガーの他、大学外でショスタコーヴィチ5番の大曲をやりました。今回入団したYさんもおりました。大学では勉強よりもこちらの方に力が入り過ぎ、危うく留年するところでした。オーケストラ部同期の友人で何人か留年してしまっています。

 就職で長崎に赴任しましたが、多忙のせいで、30年以上楽器は弾きませんでした。それから東京本社に転勤し3年程度経ち仕事に余裕ができ、市民オケに入りましたが、3年後に事務所移動で単身赴任になりやめました。その時、岩崎宏美のバック演奏、マーラ1番、2番等の大曲をやりました。この後約15年は楽器をバイオリン練習のための娘に貸したり、多忙さで全く弾きませんでした。

 退職してから余裕ができ、何かやろうかなと思い、コロナ前にMフィルに入りました。滅多にできない大曲を演奏できるチャンスは代えがたく、シニアアンサンブルと掛け持ちでやろうと思っています。

 曲の好みですが、ブラームスが一番好きです。以前はベートーベンも好きだったのですが、最近はアクビが出て弾く気がしません。その代わり、以前こんな難しい曲と思っていたチャイコフスキーが好きになりました。楽譜を見ながら演奏するといろいろな仕掛けに気づき、楽しくなります。交響曲4番、6番等難しそうな曲でも没頭すると弾けるようになります。

 シニアアンサンブルでは澄んで、ゆったりした曲を弾きたいと思います。ポールモーリアやレーモンド・ルフェーブルの曲やラベル「亡き王女のためのパバーヌ」、ドビッシー「牧神の午後への前奏曲」等です。

 バイオリンの練習方法ですが、レッスンで先生に教えてもらう方法が一般ですが、最近はYOU TUBEにバイオリン練習方法を載せているものがあります。費用がかからない点がよいですが、玉石混合で納得してから練習する必要があります。私も一時期チゴイネルワイゼンを諏訪内晶子の演奏のYOU TUBEを参考に練習しましたが、とても参考になりました。

これからもよろしくお願いします。

 


シニアの音楽活動報告 20240129

2024-01-29 19:54:34 | 日記

<練習報告>
昨年末から取り組んでいる曲もだいぶ馴染んできて良い感じになってきた。
これから3か月後のスプリングコンサートに向けてしっかり仕上げていこう。
<練習曲と注意点>
◆真珠採りのタンゴ・・・もっとメリハリつけて、タンゴらしく
◆京都の恋・・・・・・・音の響きを意識して
◆また逢う日まで・・・・綺麗なリズムで
◆函館の女・・・・・・・タイが短くなり易い
◆マイスタージンガー・・音源をもっと聴こう

=来週の練習曲=
今日の練習曲に加えて、茶色の小瓶・サウンドオブミュージック・浜辺の歌

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
2月:5(真砂CC)、12、19、26
3月:4(真砂CC)、11、18、25

<ひとりごと>
時がタツのは早いもので新年もあっという間に29日。毎年のことであるが酒をタツという年初の誓いは早くも断念。チェロのタツ人になるのは無理として少しは上タツしたいものだ。コタツから出て練習あるのみ。役にタツことは何でもやろう。でも我リュウはだめだな。団員30人体制まであと少しで目標タツ成。腕のタツひとが増えて嬉しいな。演奏曲はリュウ行歌を減らして映画音楽「燃えよドラゴン」なんかどうかな。みんなが鳥肌がタツような演奏をすれば、途中で席をタツ人もいなくなるだろうし、うわさがタツと客も増えるしね。とにかく、健康にリュウ意してみんな元気でステージにタツことがまず第一。

(Mt.Fuji)


シニアの音楽活動報告 20240122

2024-01-22 20:01:39 | 日記

<練習報告>
昨日とは打って変わってとても良い天気でした。練習前には、定例の役員会とTC委員会で今後の活動方針や練習曲等について話合いました。今年も出席率が高く、全員が笑顔で元気に練習参加。
サックスとクラリネットのお二人が入団され、より一層活気がでて練習にも熱が入りました。
<今日の練習曲>
◆また逢う日まで・・・初見
◆京都の恋・・・・・・メロディはアタックをしっかりと、伴奏はアタックを出し過ぎない
◆真珠とりのタンゴ・・縦を揃える
◆マイスタージンガー・一音一音しっかり重く
◆荒野の七人・・・・・テンポ良く

<今後の演奏会予定>
5/12 (日)スプリングコンサート@畑コミ体育館
11/10(日)第8回定期演奏会@千葉市民会館大ホール

<練習スケジュール>
1月:29
2月:5(真砂CC)、12、19、26
3月:4(真砂CC)、11、18、25

<ひとりごと>
今年はパリオリンピック、パラリンピックの年です。アスリートの活躍が楽しみですね。
〇〇ピックとつく競技大会は他にいくつもあります。デフリンピック(聴覚障害者競技大会)、スペシャルオリンピックス(知的障害者競技大会)、かつて団員が参加していたねんりんピックはその名の通り高齢者の競技大会。勤務先は労働局と共催でアビリンピックを開催しています。アビリティ(能力)にオリンピックを合わせた障害者技能競技大会です。パソコン操作など競技の種類が沢山あります。県大会は11月に終了しましたが、これから全国大会、更には世界大会へと続きます。
みんなガンバレ!応援しています。

(Mt.Fuji)