遅れっぱなしの記事 ソメイヨシノの開花宣言出たのにまだ河津桜の記事が残ってるので最後のアップです
何時もの龍光院14日まだ花がいっぱい残ってる
今年の見納めです
この日は光満の花桃も満開ってことで教えてもらったので朝のうちに走る
ここはメジロがいるかもってことで400㎜のレンズ担いで上がったのに残念ヒヨばかり
集落の上の山にあるので景色はいい場所です
菜の花も満開
UCATさん取材に来てる
久保さん何時も取材されてるから記者さんと顔なじみ
アサギマダラでもいつも取材がくる場所
邪魔したらいけないので降りる
車置いてる公民館の前に有った梅かな?
下の方はしだれ梅みたいに見えるし上の方はまっすぐ伸びてる
花も紅と白の花が咲いてる
どうみても1本の木 接ぎ木したらこうなるのかな?
不思議な木でした
コメント欄おやすみです
近所の梅の木も白とピンクの花が咲いてました
もったいないと思いました
パッと見た時紅白の梅
隣あわせて2本あるのかなと思ってよく見たけどどう見ても1本
木をたどっていったらやっぱり1本でした
不思議なものですね
紅白のおめでたい梅切られたんですか
勿体なかったですね
梅の咲き分け、高白梅もお目出度い感じですね(^-^)
ここはブロ友さんの所なのでいい時期にお誘いがあるんです
河津桜が終わったらソメイヨシノ
御彼岸にはヒガンバナ その後アサギマダラと年中お世話になってる場所です
おめでたい梅ですよね
時期的に少し遅かったけど一番いい時期に見たら豪華だったのでしょうね
開花宣言が出されそうです。
大阪はすさまじい黄砂です。
車で出勤するんですが
遠くが霞んで見えません。
これも春の自然現象といえばそうなんですがねえ。
ただ、黄砂は自然現象ですから仕方ないですが
PM2.5は許せませんわ。
応援ぽち
そちらは今日開花宣言でますか
こちらもうほぼ満開
標準木は北側の日当り悪いとこなのでもう少しかかるかな
黄砂凄いんですね
こちらはそれほっでもないかな春が炭って状態ですがまだ城っぽいです
家内の車は赤いのでよくわかるのですが昨日お湿り程度雨が降ったので黄色くモンモンになってます
遠くが霞んでいやはや河津さくらがお見事です!!
* われ白髪 桜に月の 上がるとき(縄)
八十路真っ最中
黄砂がかなり来る予報でしたがこちらはあまり飛んできてないようです
普段の春霞って程度です
車のボンネットは少し雨が降ったため黄色いナミナミノ模様になってますので少しは飛んできてるのかな
嬉しくない黄砂も花粉も飛んできて
これから春本番ですね
24年間単身赴任の私は桜の咲く時期に日本に帰ったことがないので
写真を拝見させていただいて花見気分でいっぱい飲みたい気分になりました。
コメントに黄砂の話が出ていますが、おそらく中国内陸部のタクラマカン砂漠から飛んでいると思います。
私が北京駐在のときですが、
黄砂の出る今頃の時期に空を見上げるとかなり低空で黄砂どす黒くが飛んでいくのが見えます。もちろん北京市内は黄砂で数十メータ先が見えない状態です。
この龍光院の河津桜はほんとに密度か凄いでしょう
日当り抜群ないい場所 正面の宇和島城を見守ってます
お昼休みは弁当食べに来てる会社員さんもちょくちょく見かけます
黄砂の時期はほんと凄いですね
日本に来てもこれだけ視界が落ちるんだから現地ではもう砂嵐でしょうね
また粒子が細かいから身体にもあまりいい物じゃないんでしょうね