goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

台風きてるのかな?

2024年08月30日 | 日常

最大級の台風ってことで皆さん身構えた台風10号

遠いとこでは被害が出るのに近づくにつれて静かになってる

28日朝の散歩時は晴れてたのに1時間の散歩の終わりには雨が降り始めてずぶ濡れ

結局1日降って側の水路は水が増えてきた

19日に一気に降って橋の上の方まで来てたけど今日はそれ程の量ではない

29日

さすがに朝の散歩ができなかった

1日中降ってるけど風は吹かない

関東方面でも大雨で大きな被害が出てるニュース

鹿児島に上陸しそうでそのまま九州横断して四国にきそう

宇和島もレベル4の避難指示が出るぐらい雨が強くなった

だけど風は吹かない

翌日店閉まるかもしれないので買い物に行く

その途中のくら寿司やスシローの前通るとガラガラ

ついついスシローに入ってしまった(笑)

こんなに空いてるスシロー初めて

丁度セール中でよかった

食べ終わって直ぐ側のエースワンに買い出し

手遅れ 総菜やパンなど5時半ぐらいなのに売り切れてしまってた

スシローで食べてる間に無くなったのかな

適当に冷食かって帰る

今朝(30日)雨は降ってるけど風は全くない

台風消滅したのかなってぐらい無風 

ネットで見るとかなり四国に近づいてきてる

外見ると雨は少し降ってるけどやっぱり風はない

てことで傘さして何時もの散歩に出かける

側の水路も昨日より水位下がってる

川沿いに出ても風が無いので傘さして普通に歩ける

さすがにお城は見えにくい

30日夕方になっても風は吹かない近くまで台風きてるはずなんだけど不思議

先ほど見たらもう松山に入ってきてるぐらいかな 

そのまま高知市向けていくコース こんなコース取り初めて見ました

もう宇和島は大丈夫かな

これから進路に当たる人はご注意ください

31日朝の散歩 今治上陸で高知市方面に動く予報だったけど朝起きたら

瀬戸内沿いに移動して高松方面から本州に入るコースに変わってた

宇和島はこの通り青空がのぞいてます 31日6時30分

コメント欄おやすみです

 


コンデジ購入作戦

2024年08月26日 | カメラ

普段使ってるコンデジ 沈胴タイプはキャノンSX720 グリップタイプはSX60なのですが

普段一番よく使うのがポケットやウエストバックなどに入る沈胴タイプのSX720

バイクに乗ってる時も胸ポケットの中に入れてるし朝の散歩もウエストバックに入れてる

その都度車に置いてたりバイクに入れてたり家の中に有ったりするので持って行くの忘れたりする

この際1台買おうと思って後継機種のSX740の価格を調べたらとんでもない価格

価格が一番安いのはキャノンのオンラインショップ

安いけど納期が半端なく長い

 

楽天やアマゾンで見ると販売店が在庫持ってるみたいで納期は短いけど価格は最安で77,000円

殆どのショップは8~9万と高額

 

 

てことでこのまま買うのはあほらしいので裏の手を使う

元々最初に買ったのは2015年にSX710を27,500円で購入その時は

キャノンのキャッシュバックセールだったので実質22,500円で購入したことになる その時の記事

7年使って壊れたので2022年に修理送り   その時の記事

キャノンの修理は修理代で新品に交換してくれるので

同一機種があればそれになるけどほとんどは次の型の変わってるから新型が安くもらえる

19,250円で新品のSX720が買えたことになる

昨年の北海道ツーリングでも1/3ぐらいの写真は720で写してる

バイクにまたがったまま綺麗と思った場所ですぐにバイクを路肩に止めてまたがったまま撮れる

綺麗と思った時が写し時です(笑)

 

 

今回は格下の600シリーズが620が最終で今はもう600番シリーズが無いため最終の620を修理で送れば

現行機種の740が来るんじゃないかと考えヤフオクでジャンク品を購入

みなさんよく知ってるからかなジャンク品でも20,000円ぐらいの取引されてるしテスト済完動品は3万以上で落札されてる

これじゃ意味がない粘って何度も入札

やっと10500円で落札できた

届いたのがこれ 前面から落として少しへこんでるのでレンズシャッターが開かずレンズエラーが出てる

それ以外の場所はあまり使った形跡がないぐらい綺麗なもの

ひょっとして展示品だったのかなと思うようなもの

この部分だけならドライバー突っ込んでもち上げたら直るはず

5秒で修理完了(笑)

それにしても綺麗だな底面も上面にも擦り傷一つない

テストで電線に止まってたキジバト撮ってみる 

レンズやセンサーの埃も感じないので使って無い物だったのかな

これ直してしまったからキャノンに修理送れない(笑)

てことで車に常時積んでおくカメラとしてこのまま使うことにする

てことでまたヤフオクで壊れたの捜さないといけない

 

 

今度見つけたのはこれ 出品者さんの評価もいいし送料込みだったから少し頑張って落札

ジャンク品の多くはバッテリーなど別に出品して本体だけってことが多いけどこの方は個人出品のようで充電器とバッテリもついてた

これも落下させてレンズが出たままレンズエラーと説明されていた通りでした

これは壊れた個所が違うので直せない

キャノンに送る手続きをする

数日後返送するための箱や伝票が入ったものが届くのでこれに修理品を入れて送る

数日後見積もりが届く

やっぱり620の後続が無いので上位機種の740になってる

当然見積もりOKと云うことでこのまま修理継続依頼する

24日修理完了で740の新品が届いた

今使ってる720よりはモニターの違い分少し大きくなってる

バリアングルのモニターは便利ですね

落札金額14,355円+25,300円=39,655円 で新品のSX740HSが納期も短く手に入った

最初に落札した620も壊れたら同じように送って新しい機種に変更してもらわないといけないですね

ちなみに720を修理に出しても上位機種の740に交換されるはずですが

720の修理料金は一律26,400円(税込)

620の修理料金は一律22,00円(税込)です  4,200円安く同じ機種が買えることになるんです

(どちらも引き取り梱包料金3300円は必要です)

てことで620を落札してたんです

 

ジャンク品が高値で落札されてる理由はこれなんでしょうね

 

 

 


ソーメン流し

2024年08月24日 | ドライブ ツーリング

伊方のブルービーが不発だったのでネタはないけどあまりの暑さで佐田岬に行くのはやめて帰る

帰る時そう言えばとしちゃんソーメン流し食べたことが無いって言ってたなってことで

宇和の観音水のソーメン流し行くことに

私も十年以上行って無かったけど昔のままですね

丁度人がいなかったので撮らせてもらった

この人生まれて初めてのソーメン流し満足してました

この人の後ろ側に座るとなかなかソーメンが流れてきません(笑)

食べた後ついでなので観音水を案内

名水百選に選ばれた鍾乳洞からの湧水 水温は14℃冷たい水なのでソーメン流しにもってこいですね

この鍾乳洞の中から湧き出てきてる

これより先は立入禁止です

コンデジしか持ってなかったけど綺麗だったので撮ってみた

後から撮ってるけど人のカメラの画面を写してる(笑)

別に聞かれたら教えるけどね

ISO100 左は1/15秒 右は1/2秒 絞りF4(開放値) 

シャッターは2秒のセルフタイマーで手振れしないよう撮ってます

 

 

 

 

 

 


遅かった

2024年08月23日 | 日常

18日に笑隆さんから伊方のビジターハウスのキバナコスモスに

ブルービーが5~6匹来てたって情報が入ったってことでメールをもらった

翌日19日は大雨の予報20日21日は太陽君預からないといけないので行けない

22日やっと時間が取れたのでとしちゃん誘って行ってみた

バイクで行こうと思ったけどこの日の宇和島36℃無理かな

シエンタの横に乗せて行ってもらったので楽ちんだけどそれでも暑い

キバナコスモスの植えてる場所は直ぐに解ったのだけどお目当てのブルービーは見当たらない

花もだいぶ終わりかけてるので来るのが遅かったようです

さすがに原発の施設 放射線量がリアルタイムで表示されてる

あちこち歩き回って捜したがブルービーはいないので諦めて隣の道の駅に入る

平日なので駐車場もガラガラ

揚げたてのじゃこてん売り場も休み 残念

道の駅から涼しい室内の通路を通ってビジターハウスに行ける

原発の説明とする場所なので入場料は無料

とにかくよく冷房が効いててあちこち見晴らしのいい場所にベンチ等休憩場所が

配置されてて佐田岬からの綺麗な景色を眺められる

四電のマスコットあかりちゃん

原子炉の模型等色々なものが展示されてる

風の強い佐田岬

尾根にはずらっと風力発電が並ぶ

目のまえには伊方原発 

その向こうに見えるのは山口県の島々

原発と風力発電 この佐田岬だけで相当な発電量があるのでしょうね

ゆっくりと涼んだので帰る

もう一度キバナコスモスの所に立ち寄ってみたけどやっぱり居ませんでした

中々会えません残念

コメント欄おやすみです

 


田之筋の向日葵

2024年08月22日 | 日常

ヒマワリ写してたの忘れたのでアップです

西予市の田之筋地区 数年前まで勤めてた会社の近くなのですが退職してからは年末に行われる

藁の干支を見に行くぐらい

今回笑隆さんから満開情報もらったので行ってきました

前日には新聞にも出てたので見に来てる人結構いました

松山自動車道の側

ここのは全部肥料になる向日葵

枯れてくると土に混ぜ込んで自然の肥料になる

ここはどうやって撮ろうか難し過ぎて記録だけになるな

スマホで記念撮影 

最近カメラ持ってる人ってほとんど見ることなくなりましたね

向日葵畑の横の家の庭にあった花

フロックスって出るけどいいのかな?

帰り路 

そう言えば今年は三間の中山池の向日葵の話題が出ないな

植えてないのかな? ついでだから高速降りてみる

森の魚は健在

ヒマワリ少しだけあるけど

これ植えてるの?それとも去年の残り己生え?

一応散水してるから植えてるのかな

ちょっとまとまってあるとこを写してみる

ガマ残ってるかな池のほうにも回ってみたけど雑草だらけ

ヒマワリの記事が出なかったはずですね

コメント欄おやすみです


恵みの雨

2024年08月20日 | 日常

7月19日の梅雨明宣言以降1か月間ほとんど雨の無かった宇和島にもやっと雨が降ってくれた

家の近くの水路も増水

後少しで橋も浸かる

いくら水欲しいと言ってもこれだけ一気に降らなくてもいいのに

スマホは鳴りっぱなし

このところずっと雨が無くて庭の排水会所の水溜まりがボウフラのたまり場になって蚊が湧くので

穴の無い蓋に替えていたけど庭が水没しそうなので慌てて取り換え

これで大丈夫

この所土が乾きすぎて根が抜けなくて草引きしてなかったので大雨の中2時間根こそぎ引いた

何処から来たのかアメンボが遊んでる

今朝雨あがっていたので散歩に出たら涼しかった

これで少しは涼しくなるのかなと思ったら昼間は36度まで上がってる

隣でエアコンかけてたガレージでも33.5℃まだ当分暑そうです

 

強烈な雨は降ったけど被害も無く農作物や庭木には恵みの雨になりました

 

コメント欄おやすみです

 


BBQ お盆の備忘録

2024年08月19日 | 日常

13日は家内も準夜でいなくて誰こないので焼肉

翌日14日は松山から長男一家がやってきた

昼はうどん好きなみずきくんの絶対外せないリクエストでどがいぞうへ

食べ終わったらそのまま買い物

孫たちのリクエストはBBQ

連続して肉ばかりだけど仕方ないかな

9人分の肉

あまりに暑いので工場扇で風送り

何時も人気の焼おにぎり作らないといけないのでご飯炊く

昼も食べてるからそれほど要らないかなと思ったけど一応8合焚く

孫たちはもう腹減ったって騒いでるので焼きおにぎり作って肉焼いて持って行く

暗くなる前にオニギリ1皿は無くなった

焼くのが間に合わない

食べ終わった孫たちはマシュマロ焼いて食べてる

松山の孫たちは翌日サッカーの試合があるので夜遅くだったけど帰る

一人っ子の太陽君はいつもこの時間が寂しい

やっとお盆の行事も終わって一休み

何処にも行けてないので暫くブログネタが無いので困ったな

コメント欄おやすみです

 


お盆中の備忘録

2024年08月17日 | 備忘録

やっとお盆が終わってやれやれ

雨の降らない宇和島 とにかく暑い

何処にも行かずに家で溜まった用事を片付けてましたので撮影には出かけませんでした

とりあえず備忘録だけアップ

日当りの良過ぎるお墓のお盆は辛い

この青空が忌々しく思えてきますね

シキビもこんな状態

3ケ所のお墓掃除して

最後はベルとらびぃが眠る墓を掃除して一日終わる

翌日は延び延びになっていたマイナンバーカードの再交付手続き

マイナンバーカード これ迄使った事が無かったけど保険証を紐付けいないと行けなくなり

手続しようと思ったら見当たらない  何度も何度も家の中捜したけど見つからない

最後に見た記憶は2~3年前に5年経過で更新してくださいってことで市役所で更新したのは覚えてる

その後の記憶が無かった

取りあえずマイナンバーカード総合サイトへTEL オペレーターさんと話して

紛失経緯がわからない時は警察署に紛失届を出してくださいとのこと

(確実に家の中で無くしたのなら不要とのこと)

てことで紛失届を出しに行く

窓口で聞いたら会計係とのことでそちらに案内され届を出す

その後遺失届出書をもらう

その後写真2枚と遺失届出書をもって市役所へ行く

再交付届を記入提出 その後写真撮りますって言われた?

宇和島はその場で写真撮るから持って行かなくてもよかった

これで手続き完了 

3週間後郵送かとりに行くかを希望できるが郵送は保険証を持って行ってないといけないとのことで

とりに帰るのもめんどくさいから出来たら窓口に行くことにした

3週間後ハガキが届いたら取りに行けば完了です

 

夏休みになって暇な太陽君 パパママどちらも仕事で面倒見れない時は遊びに来てる

お気に入りは水遊び

自立式タープの下で3時間ほど遊んでた

暑いからスプリンクラーで打ち水

夕方の水撒きも ホースリールについてる先っぽは水量がかなり制限されてわずかしか出ないので

夏場は此方を使う

7月20日の梅雨空け以降ほとんど雨の降ってない宇和島 地面もカラカラ

毎日1時間ほどの水撒きしないと地面の中に溜まっていかない

とにかく暑すぎです

来月の電気代と水道代が恐ろしいです

あまりに暑いので食欲も落ちる

作るのも大変だから何時ものすしえもんさん

 

よく日は2人だけなので買い物行くついでに焼肉ジャンジャカで済ます

 

備忘録なのでコメント欄おやすみです

 


大洲の花火

2024年08月11日 | 祭り イベント

せっかくの花火三脚がズルズルと滑って手振れみたいなのがいっぱいできてしまいました

設定など次回必要な部分もあるのでアップします

見事なブレブレ 最近めったに無いブレた写真です

城さえまともに写ってない

ましそうなのをアップしときます

上がる位置がわからなかったけど

田んぼの中で皆さん並んでる所は城の真後ろにあがるように撮れるんだってことがわかりました

どおりで何時間も前から炎天下の中まってる人いるってことがわかりました

次回行くことがあったら田んぼの中からも狙ってみたいですね

帰りは何時ものファミレスで食事して解散でした

最近このメンバーで行くことが増えてきたのですがドガちゃんが何時も運転してくれるので楽です

 

明日から3か所の墓掃除やら2つの棚経やらそして松山から孫たちが帰ってきたりとで

忙しくなりそうなのでブログ更新1週間ほど休憩させていただきます

 


大洲の花火

2024年08月09日 | 朝景・夕景

2日大洲の花火大会があるってことで誘ってもらった

大洲方面道に不慣れで撮影ポイントがよくわからなくて4年前に行って以来でした

三間で待ち合わせて2台で走る

今回はみなさんが撮ってる定番の所じゃなくてKさんが見つけてる場所とのこと

17時人気の場所はもう一杯になってるとのことでした

笑隆さんとUさんはここで撮るようです

その場所を通り過ぎてKさんの見つけてる場所へ移動

かなりの急坂とは聞いてましたが凄い場所

三脚デカいのを持ってきたけど失敗

カーボンの軽いのにすればよかったと後悔

ズルズルと滑って固定できないのでガードパイプに縛り付けたけど無駄な抵抗でした

今回はン花火の写真は全滅 手持ちで撮った写真みたいになってしまいました

とにかく滑る 砂状の土に泣かされた

城の近くから上がることは間違いないみたい

電線に邪魔されないように10mぐらい高くなった場所

三脚セットしてるとこはあまりの急坂で立ってるのもしんどい

花火の時間までまだ2時間あるのでここで時間つぶし

後少しで始まります

花火の写真は失敗しましたが次回撮る時の参考にはなるのでとりあえず次回アップします

コメント欄おやすみです