黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

バイクの備忘録

2020年02月29日 | 車 バイク

朝から雨せっかくの休みだけど遊びに行けない

整備手帳代わりに記録残しておかないといけないことがそのままになっていたので備忘録

まずはバイクの尻痛解消シートの取り付け

体重増加のせいか1時間以上乗ってるとケツが痛くなる

バイクブログなどでよく見るゲルシートを購入し取り付けてみた

シートにかかる体重を分散して尻痛を緩和してくれるって物

一番評価がよかったもの買ってみた]

取り付けは2か所のフックとベルト1本ですぐ着く予定だったが

シートを外して予想外の事がNCの場合タンク普通の場所になくシートの下にある

それはいいけど問題はゴムの燃料パイプが縦方向にあった

ゲルシート固定のベルトを正規(左右方向)に取り付けるともろに燃料パイプをつぶしてしまう

困ったなってことで縦方向にベルトを付けるようにしてみた

これなら燃料パイプと平行になるので潰すことはなさそう

フックがついてるのでこのベルトは補助的なものだから大丈夫でしょう

200kほどの試運転の結果   あまり効果なさそう

体重があり過ぎるからかな(笑)

かなり高評価の商品だったけど無理でした

 

もう一つバイクネタ

ハンドルバーに防水ナビを取り付けてるけどデーターが古いので更新しようとしたら

2年前に更新は終了してた 前のバイクから使ってから仕方ないか

四国内ならこのナビで十分行けるが九州等知らない場所の高速には厳しい

ってことでアイホンをナビ代わりに使えるようにしよう

今あるナビは併用 アイホンはバイクから降りる時その都度外さないと盗難にあうため

古いナビなら盗られても惜しくないし普段は十分使えるのでめんどくさくない

ツーリングタイプのバイクじゃないのでハンドル幅が狭くスマホと並べてはつかない

ナビを上にあげるためにステーを加工して取り付ける

このステー折り曲げて長さ調整するだけなので簡単って思ったら一つ問題が

作業台兼定盤兼万力?が錆ついてるおまけに万力回らない 暫く使ったことなかったから

しかしこれ50mmの鉄板使ってるから100k以上あるのでそう簡単に出せない

こちらの整備に時間がかかってしまった(泣)

今回スペースがないのでステーにナビを両面テープで直付け

完全にくっつくまで万力で24時間挟む

取り付け完了

なんとか無難に取り付け完了

iPhone つけるとスピードメーター半分隠れる

ネズミ捕りのレーダーは辛うじて見えるかな

試しに走ったけどメーターはかなり見難い

その代わり古いナビはよく見えるようになった

20cmほど高くなったおかげで視線移動が少なく凄く見やすい

年とってきたからかな視線移動が大きいとナビを見るのに時間がかかるが

この高さだと頭を上下に振る時間が短く目の焦点も合うのでものすごく安定する

これはよかった

 

いことがあった半面悪いことも これちょっと致命的かも

iPhone をナビとして使ってる時TELかかってくると画面が黒くなって見えない

設定の問題かなと思ったけどどうも違う運転中のTELはダメ止まって話せって事らしい

かけ放題の契約だからトランシーバー(インターコム)として使う予定だったが無理みたい

これについてはいい方法を考えよう

 

もう一つバイクネタの備忘録

今使ってるヘルメット

インナーバイザーが出始めた頃の物

インナーバイザー一度使うと病みつき

これまではミラータイプやスモークタイプのシールド使っていたのでトンネルはいると

最悪シールド開けないと見えない

真っ暗で街灯のない山道も開けないと見えない

虫が目に飛び込む最悪

これがすべて解消されるから病みつきになる

2代目のモデルカムイ2がほしくて衝動買いしたもののまだ使ってなかったヘルメットが残ってる

何で使わないのかってことになる

理由はこのBluetoothインカムが使いやすいから

TELしてる時も相手はバイクに乗ってるがわからないくらい聞きやすいようで

走行中っていうとびっくりする

機能が少ないモデルなので大きなボタンのみグローブしてても誤操作なし

これを移設すればいいことなんだけど

新しいヘルメット用にも買ってるのでもったいない

思っていたけど実際セットしてみたら走行中触るのは誤操作しにくい部分の1ヶ所のみ

これなら何とかなりそうってことで使うことにした

今度の休み晴れたら乗ってみよう

 

 


やっと会えた

2020年02月26日 | ペット

先日会えなかったヤマガラさん

今日も会えないかな

メジロは盛んに蜜集め

上になったり下になったり忙しそう

ほんとに奥までくちばし突っ込んでる

次はどこ行こうかな

下の方には落とされた花びら

この木の側にいたらあの子が来るのかな

別の木に止まっているのはあの子かな

じっと待っていたら来てくれました

ヤマガラさん

きた途端に花びら銜えてあっちこっち動き回ってる

見てると銜えた花びらを足で踏んで蜜を吸ってる

蜜が無くなると捨てて新しい花びら銜える

ふん

似たような写真がいっぱいどれがどれやらわからなくなってしまった

やっぱり鳥は難しい

花や枝が邪魔でピント合わせが大変

皆さんうまく撮ってるから相当練習してるんだろうね

また機会があったら撮ってみましょう

もう1ヶ所気になっていた場所

前回行った山財ダム

オシドリまだいるのかなってことでバイクの虫干し走行兼ねて行ってみる

前は数百羽いたけど今は少ない

しかも奥の方にいるので手に負えない

 

無理やり高倍率のズームで撮ってみたけどこんな画質

ちょっと手前にいたの撮ってたけどすぐに隠れてしまった

もっと近くにいるところ捜さないと無理ですね

 

虫干し走行お終い

 

 


練習中

2020年02月24日 | 日常

ダルマの追っかけが終わって普段なら次のシーズンまで乾燥庫の中にしまい込む

400mと600㎜のレンズ今年は鳥の撮影に使ってみようかってことで練習中

動くものに対してのピント合わせが下手なのでなかなか上手くいきません

この前行った時花を銜えて動き回っていた上手く写せなかったヤマガラさん

もう一度撮ってみようと河津桜の咲いてる場所へ行ってみる

何時ものとこに車を置き観音様の後ろから入っていく

デカイから宇和島の色々な場所から見える観音様

ワカメパパさんのリクエスト 観音様の顔のアップ

適当に撮ってるから傾いてしまった

花咲いてる木を見るけど鳥がいない

ひょっとしてこの子がいるから

シャッター音に気が付いたのか首をかしげてる

雀も逃げた

河津桜は長持ちしてる

まだまだ見れる

前回は雪が降ってたので写すのも大変だったけど今日は快晴

メジロさん見つけた

あちこち飛び回ってなかなか撮れない

ピントが甘い

せっかく遊んでるのに前ピン

 

この後フレームアウト

追っかけきれなかった

やっと終わった

1匹になるとまた蜜吸い始めた

1時間ぐらい粘ってたけどヤマガラさん来なかった

また別の日に来てみます

 

 

 

 

 

 

 

 


初雪 後編

2020年02月21日 | 日常

宇和島は雪が少なくて駄目だったので隣の西予市へ走る

高速も雪が少ないので通れる

もう少し積もっててほしいけど少ない

マンモスも藁ぐろも辛うじて雪が残ってる程度

ちびマンモスも健在

子マンモスは藁の交換するようで素っ裸 寒そう

4月末のれんげ祭りに合わせて化粧直しするのでしょう

帰ろうとしたら近くの踏切の警報音 列車が来た

3両編成だった  1両のばかり見慣れてるから3両もあったら立派(笑)

藁ぐろ撮って帰ろうかな

藁ぐろの保存会も昨年解散したようなことがニュースに出てたので

この景色が何時まで見えるんだろうか

残っててほしい風物詩です

場所移動して会社の近く

せっかくの休みなのに会社に出勤じゃなくて直ぐそばまで

出勤日だったら朝少し早めに行って写せるけど休みだからわざわざ出てきてしまった

ここは駐車場無いから道路に駐車 

ほとんど車来ないから大丈夫でしょう

干支送りの藁ぐろです

恐竜は友情出演かな(笑)

年末にはブログネタとしてよく出てました

もう一か所移動

ここまでくるとほぼ出勤状態

43番札所明石寺

雪降ってもお遍路さん歩いてますね

ここも思ったほどの雪じゃないな

 

お寺と神社が一緒にある

お地蔵さんも雪化粧

 

どれも優しい顔したお地蔵さんです

 

ここは梅の木はない

椿だけでした

 

よく四国は雪降らないでしょうって言われますけどけっこう降るんですよ

スタッドレスタイヤ雪の時は乗らないって人以外はほとんど履いてます

数年前に法令で決まった チェーン規制が適用されるのは、一般国道および高速道路の13区間です

その中の1か所がこの西予市(宇和島の少し北側)国道56号線なんです

会社が西予市なので毎年雪かきしてます(笑)

平成30年2月の雪記事 

記事1

記事2

記事3

記事4

山奥の話じゃないです 

こんな感じでよく降りますよ

冬場四国にドライブって方はお気を付けください

スタッドなしでは危ないですよ

 

 

 

 

 

 


初雪 前編

2020年02月20日 | 日常

今年は雪が降らないまま春になるのかと思ったら

そう甘くはなかった

朝起きて外を見ると積もっては無いけど雪降ってる

それじゃ起きて準備して丸山公園に走る

いつの間にか梅散ってる

日当たりの悪い下の方はまだ残ってる

朝早かったら残ってたのかもしれないけど9時過ぎてたのでもう融けてた

昨日の風でほとんど落ちたのかな

残ってるとこだけでも撮ってみよう

この辺からだと少し残ってるみたいに見える

雪というより氷が乗ってる

山はかなり下まで雪残ってる

暖かくて菜の花早く咲いてたけど寒さでしおれてしまうかも

ミカンも寒そう

日当たりがいい面の河津桜はほとんど雪残ってない

こちらは咲いてる 花何時もの年に比べると密度が少ないけど

蕾もそんなに残ってないからもう満開なのかな?

強い風で蕾おとされてたのかも

宇和島城の梅も咲き始めたのかな

少しピンクになってきた

せっかく来たので鳥さんでも写して帰ろう

名前はわかりません

(おばVANさんがヤマガラさんですって教えていただきました)

 

この子は片っ端から花びら銜えて落としてた

あんまり蜜吸ってる様子はなかったな

雪がチラチラ雪雲が覆ってるので暗すぎてシャッタースピード落ちる

普段ISO100で固定してるけどこの時はさすがにオートにして撮った

500~800ぐらいになっていたそれで絞り開放SSは1/30 

なんとかカメラの手振れ補正に助けられて撮ってる

メジロも数匹来てる

メジロは蜜吸うのが上手 一切花びら落とすことがない

寒いのかな?丸く膨らんで羽を小刻みに動かしてる

やっぱり鳥は難しいな

晴れて明るい時は何とかなるけどこれだけ暗いとピント合わせが厳しい

暗くても素早くピント合わせるようにならないと綺麗な写真には程遠いですね

もう少し雪の多い場所に移動します

この後は被写体がガラッと変わるので後日アップします

 

 

 

 

 

 

 


吉田のダルマ夕陽

2020年02月17日 | 朝景・夕景

これで最後 もう隠してません(笑)

三脚固定してのインターバル撮影分

撮れる範囲が狭いので1度三脚立てたらなかなか動かせません

一番いいのがどこになるかはギリギリまでわかりません

そのため私は2秒で1回のインターバル設定にして無人で撮ってます

後ろから手持ちで前の人の頭の隙間から撮ってます

この日私のカメラは右から2番目に立ててます

ここからは説明不要でしょう

狙いはこの時にど真ん中にしたかったので撮り位置としては20㎝ぐらいズレてます

今ど真ん中ですね

これで今季のダルマ夕陽終了

次回は11月5日 上手くいけばですけどなかなか思うようにはいきません

これから暫く休憩です


吉田のダルマ夕陽 NO1

2020年02月16日 | 朝景・夕景

今期最後のダルマ2月5日

最後なので間隔短くして枚数増やしてアップします

手持ち撮影分から

Gooブログの特性で5枚アップすると順番がばらばらになるのでナンバー入れてます

お見苦しいですがご勘弁ください

海面が光ってここから始まりです

光らずにそのまま沈んでいくこともあります

真ん中の黒いのは臼杵湾の沖無垢島だと思います

5日の太陽の沈む方向

拡大図

 

去年も2月は1回だけ今年も1回だけ

この場所の在庫は1回限りなのかも(笑)

明日インターバル撮影分をアップします

 


吉田の夕陽

2020年02月14日 | 朝景・夕景

ダルマシーズン最後の場所は宇和島市吉田町

11月に吉田から始まって2月に吉田で終わります

結果を先に言いますと5日だけ出て後はすべて駄目でした

取り合えずダメだった6日から

2月6日

上の方は雲が少ないけど下に黒い帯状の雲がる

 

ちょっと難しそうだな

明るくなって抜けるかなと思ったけどその下の雲もごつかった

ここ迄でした

2月7日雨でダメ

 

2月8日 

市内から見たら青空だったので行けるかなと思ったけど

現地に行くと九州に雲がかかってる

休みだったので早めに行って待ってた

何時も車を止める場所の横に鳥居があるので前から気になっていた

 

運動不足なのでちょいと登ってみようかな

下からは見えなかったけど少し登ったら次の鳥居が見えてくる

その先に本殿があった

その横にあるのは何だろう?

四角い顔の狛犬

そろそろいい時間になったので降りて準備する

登る前に三脚は置いて場所取りはしてたのであせらない

ここは咸陽島と違って期間も短く出る可能性低いので来るのは常連さんばかり

ほぼ全員顔見知り

せっかく皆来てるのにごつい雲

一度は雲を抜けて期待した

この下に雲があるのはまだこの時点では見えてません

この状態でまだ下に雲がある

ここまで来ないと見えない雲は厄介

色は最高なのにもったいないな

灯台の明かりも点きだした

灯台の明かりついてる時間が短いのでタイミングを計りながら撮る

昔パチスロで7を合わせてた時の感じ(笑)

また今日も駄目

2月9日

今日も早めに来たので道向かいにある大きな岩に登ってみる

かなりの急坂 高さも10m以上ありそう

これだけの高さでも登ると下から見るのとは景色が違って見える

宇和島方面快晴

この坂降りるのきつい

結局この後一度も太陽は顔を見せなかった

この日は三脚さえ出さなかった

行ったしるしで手持ち撮影

2月10日

今日はいい天気 雲もなさそうなので大丈夫かな

ちょっと遊びがてら前の堤防に止まってるカモメさん入れてみる

下がってくる太陽に合わせて手持ちカメラで崖を登りながら撮ってみました

出来れば太陽の大きさをもう少し大きく写したいけどカモメさんまでの距離が近いのでこれ以上デカくできなかった

  

太陽は消えてきた

雲は無いけどPMかなそれとも昨日から飛んできてる黄砂かな

消えてしまいそう

 

やっぱり駄目だ

2月11日

無理と思いつつ行ってみたけどやっぱり駄目

この1枚だけ撮って退散

2月12日 雨で行けず

2月13日 実際には昨日12日で終わっているが天気がいいので行ってみた

下の方が黒いな

この筋なんだろう

黄砂?

ひょっとしたら阿蘇の煙かな

気温が高いから無理かな

やっぱり前に出てこない

何時もの年なら雪が降るような寒い時期

13日でも不完全ながらダルマになるんだけどこの気温では無理ですね

たまには普通に沈む夕日もいいもんだな(笑)

今期のダルマシーズン完了です

次回5日に出た分アップします

 

おまけ

この場所距離があるので長いレンズが使える

手持ちで撮ったのをトリミングすると若干の手振れでも汚くなってしまいます


丸山公園の梅

2020年02月11日 | 日常

丸山公園の梅 まだかなってことで何度か行ってみてたのがやっと見頃になりました

1月29日

上の方の日当たりがいい所の紅いのが数本咲き始めてます

下の方は全くダメ

もう少ししてきましょう

先日の風でかなり折れてる

ひょっとして咲いてた花も飛んでいったのかな

2月1日

丁度用事があって再度登ってみたら結構色がついてきた

紅いのは3分ぐらい咲いたかな

 

2月8日

あれから1週間 丁度いいくらい咲いた

紅白揃って咲いてる期間は短いから今が丁度バランスいいのかな

これから1週間ぐらいは楽しめそうです

人影が見える

写真ではそれほどでもないんだけどかなりの急こう配なところ

風で飛ばされた枝を除けてる

女性でした

この後降りてきてたので挨拶がてら声を掛けたら

今度ここで救助の訓練があるのでせめてゴミだけでも除けてしやすくしてあげとかないと

いけないってやってるとのことでした

ご苦労様です

今日は人もいないのでゆっくり見られる

メジロも忙しそうに仕事してる

鳥撮るのは苦手なので数枚だけ

上手くぶら下がってること

この前たかさんのブログ見た時に同じように切ってるのがあった

どこかで同じような光景見たなって感じてたんだけどここでした

1週間目にこれを見てたので似てるって感じたのでした

せっかく来たので大カーブの手前の広場に車置いて歩いて降りる

河津桜

先週も一度来てるけど蕾ができたばっかりでしたが今日は数輪咲いてる

地四国のお地蔵さんの上がにぎやかになるんだけどまだちょっと寂しいね

宇和島城の梅はまだ咲いてない

もう少し経ってから散歩がてらもう一度来てみましょう

この調子だとソメイヨシノも早いかも

 

測候所が無くなって公式記録にはなりませんが去年は

「3月18日(月)、愛媛県宇和島市で桜が開花しました。

日本気象協会で開花を予想している全国92地点の中で、最も早い開花です」

ってニュースは出てました

また今年も早そうです

 

 

 

 

 

 

 


西江寺えんま祭り

2020年02月09日 | 日常

宇和島に春を告げる西江寺えんま祭り

旧暦1月16日の前後3日間で開催される

今年も行ってきました

何時もの裏側にある有料駐車場

運よく1台空いてた 入ったら満車

この辺は被害が大きかった場所だけど西江寺は大丈夫だったみたい

隣にお寺(右上の隅) この前の風で屋根が飛んだお寺

露店もいっぱい出てるので子供たちは楽しいそう

このひょうたんと飴は私が子供の時と全く同じ

怖いから見にいきたくはなかったけどこれ欲しさで行ってたのかな(笑)

昼からは混むからと思って朝きたけど混んでる

地獄極楽絵図、閻魔大王図、涅槃図、阿修羅図、観音図  年に一度の御開帳

ボランティアで解説されてる大宮さん もう30年ぐらいやってるのかな

龍の天井絵

 

地獄絵図

無料で配られるぜんざい

極楽往生手形 500円だったかな

閻魔様見終わってから隣の真教寺に行ってみた

先日の台風みたいな大風 その時の記事

完全に屋根を飛ばされていたので今はブルーシートで応急修理

先日新聞にその時の風の説明が出てた

やっぱり昔聞いていた鬼ヶ城からの吹き下ろし

KGさんも言ってた東風ですね

「わたくし風」とは。
 「私の地方にだけ吹く風」という意味で「深山おろし」「大風」「宇和島風」などさまざまな呼称で文献に記録されている。時に農作物や建物に甚大な被害を及ぼす東の風が、昔から恐れられてきた。

 ―発生の仕組みは。
 高知県の四万十川沿いに南東から流れてきた風が集まり、千メートル級の鬼が城山系を越えて一気に吹き下ろす。山麓の谷筋を中心に強風となり被害が起きやすく、春先から初夏が多い。気圧配置としては、低気圧が東シナ海から四国の南側を通り、東北や大陸方面から高気圧が張り出してくる場合に現れる。1月27日の天気図でも、低気圧通過と高気圧の張り出しで等圧線の間隔が狭まっている。そうすると気圧差が大きくなり強い風が吹く。

 

となってました

私が聞いたのは高校生の時 台風で凄い風の被害が出た時に 

台風が通り過ぎた後鬼ヶ城からの吹き下ろしの風が吹くので

気を付けないといけないと教えられた

温暖化現象じゃなく昔から恐れられてる風でした。