2日(土)
月イチのお参りに行って来ました
いつも通り 8時に家を出発
この時期は雨降りが続いているので 雨は諦めていますが それにしても雨が冷たいです
弥彦山は上半分が雪で白くなっていました。
この雪が里まで下りて来ない事を願うばかりです。
こないだまで夏だったイメージが残っているので どうも身体がついて行かない感じがします
こんなに寒いと さすがに人もまばら
摂社末社も寒さが倍増する風景に見えます
六角形の中でパワーを頂く銭婆さん!
足元に野鳥のヤマガラさんが うろついてました
人に懐いて可愛いですね、写真撮ったけど いくら撮ってもピントが合わず残念です
狛犬の あー君と うん君にも挨拶して 拝殿を出ました
数年前まではこの階段もやっと下りてた銭婆さんでしたが
今は階段も普通に上り下り出来るようになって
オイラのスパルタ始動は間違っていなかった訳です♪
トイレを借りる時に傘の間違い防止に付けてるハシビロコウ
MEGUさん、おかげで 自分の傘がすぐに見つけられて便利ですありがとう(*^_^*)
弥彦神社でお詣りして 駐車場を出ました
いつも通り国上寺にあるお墓に墓参りに向かいます
お墓参りも無事に終了しました
今月も神社詣りとお墓参りが出来て良かったです
それからいつも通り 寺泊海岸に行って弟に手を合わせるのですが
それにしても寒いなぁ、と思ってたら気温は2℃しか無かったです
寒い訳だ(>_<)
なのに海に入ってる人が何人もいるし・・・
見ていて信じられないです
こんな日は観光客も少なくて カニ屋さんも商売上がったり!でしょうね
100円のカニ汁飲んで身体を温めます♪ ヤッパウメー!
角上の刺し身を見たら 安くて美味しそうだったので数点買って車に乗り込みました
家に帰るのが楽しみです
しかし今回は まだ行くところがあります!
♪ 海は荒海 向こうは佐渡よ~♪
寺泊から出雲崎まで一直線!
きました! 道の駅 越後出雲崎 天領の里
7月下旬にデカモンキーの慣らし運転でここに寄った時に「 良寛像 」と見つけて
お小遣いの乏しいオイラは「 後で銭婆さんに買って貰おう」と思ってましたが
先月の神社詣りの時に来た時は ここが月イチの定休日で買う事が出来なかったのでした
そして今回、やっとその時が来ました!
オイラの事だからまた何か 変なオチとかあったらヤだな~ とか脳裏(のうり)をよぎります
お店に入るオイラ! はたして良寛像はまだあるのか\(◎o◎)/!
「 ん~ 」
「 あったぁぁぁぁぁぁ~❤ 」
店員さんに 「 あそこにある良寛像をください!」とお願いすると
「 はい、あ、在庫はあったかな~?」と言いながら在庫を探しましたがこれひとつしかありませんでした
おお! 最後のひとつだったか、売れてなくて良かったですよ~
満足満足! とても嬉しく思います!
何せ7月からずっと思ってましたからねぇ♪
銭婆さんは柿が安く買えたと喜んでます^^
帰り道、消雪パイプの点検なのか 地下水を出していましたが
一か所、凄い勢いで水が出てる場所がりました!
まるで良寛像を買う事が出来たオイラの気持ちを代弁するかのような消雪用の噴水です(^◇^)
家に帰って早速 飾り棚に置かせていただきました。
先週、ウチにきた「 よろこび地蔵様(!)ホントハ グチキキジゾウサマ!」の隣に良寛さんが座ってます
実はこの良寛像、
この地域の古い家とか入ると けっこう飾ってあるのを見て
内心「 オイラも欲しいなぁ 」と思ってましたから 願いが叶いました(*^_^*)
見ると銅像の様に見えますが陶器で出来ていて 重みもあり とてもいい感じです♪
値段も2200円とお求めやすい値段だからこそ買えた宝物です
家に帰って 空箱を見たら前から貼ってあったセロハンテープが黄色く変色してカピカピになってたので
かなり長い間 道の駅に置いてあった物と思われます
もしかしてもう作って無いかもしれないですね
ああ、良かった、良寛さんウチに来てくれてありがとう(*^_^*)