黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

TMAX3回目の燃料ポンプ交換

2012年09月01日 | 車 バイク

先日修理に出したTMAXが3回目の燃料ポンプの交換を終えて帰ってきました

302

帰ってきたものの一気に信頼性がなくなってしまい

また止まるんじゃないかと心配

201 301

左が交換前(2回目)のポンプ対策品を示す赤ペンが塗ってある

右が今回(3回目)交換したポンプ

赤ペンがなくなった

とりあえず交換してることは間違いない

この前危ない場所で止まってしまったので今回は出来るだけ安全な場所で試してから乗ることにしよう

走行中は止まらないので走ることは問題ないはずだが・・・

問題は止まってから20~30分後

燃料タンクが温まってくるとポンプが回らなくなる

これまでは何度も起こるのでひょっとしたら別の原因でポンプが回らないのかと思ったけど今回止まった時常温のガソリンを継ぎ足したら即回復した

タンク内の温度上昇が原因だと確信できた

翌日TMAXで出勤

会社についてからすぐにタンクの温度測定

303 304

燃料キャップの温度は31℃(左) 気温が30.5℃(右

10分後

305306

タンク上部32.5℃キャップ31.5℃

赤いレーザーポイント部が測定箇所

20分後

307 308

タンク上部35℃ キャップ36℃

309

エンジンは問題なくかかる

30分後

313 314

修理やさんに行った時も30分後にポンプが止まった

この時も30分後が一番高い温度だった

312

エンジンは問題なくかかった

もうちょっと気温が高いといいんだけどこのところ少し涼しくなってきたからテストにならないな

スピードが上がらずエンジンの負荷のかかるところ?

やっぱりお山しかないな もう一度登ってみようか?

と思っていたけど台風の影響などで天気が悪くて延び延びになってしまい気温が下がってきてる

これじゃテストにならない、多分ここまで気温が下がると症状が出ないかも?

昨日やっと晴れたので会社まで走ってテストしたけど出ない

昼休みにも日当たりいのいいとこでエンジンかけてファンが回るまで暖めてテストしたけど症状は出なかった、これが直っていて出ないのか?気温が下がって出ないのか?

微妙だな~

Dscn4392

今度症状が出るのは来年のお盆かな?

3年連続リコール毎年同じネタでブログが書けるのは困ったものです(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに、私も駐めて本屋で30分ほど時間を潰した... (ピィ)
2012-09-02 19:12:25
たしかに、私も駐めて本屋で30分ほど時間を潰した後にかからなくなりました。
ファンが止まってから、結構温度が上がっていってるんですね。
今のところ4型は大丈夫ですが、不安です。
3型も2度目のリコール後は生じてなかったのですが、ベルさんはそれで起こってますもんね。
同じ部品だと、やはり可能性ありますよねえ・・・。
簡単そうで難しい問題なんでしょうね、普段あまり... (ベル)
2012-09-02 20:19:15
簡単そうで難しい問題なんでしょうね、普段あまり見ないけど輸出では相当な数を売ってるバイクだからあまり長引くとまずいんじゃないかな? メーカーさんも困るけどTMAXのオーナーさんみんな困ってるみたいですよ、このところTMAX燃料ポンプといった検索が多いのであちこちで症状が出てるんじゃないかと思います。
今度は直っていて欲しいです

コメントを投稿