黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

太陽光発電H26年9月   

2014年09月22日 | 太陽光発電

9月の検針結果

は後回しにして

先月検針日基準で1年分の収支を出したけど中途半端で比較しにくい

やっぱり月基準でいく方が見やすそう

H26001

売った電力量

H26002

年間売電額 3400.29kwh

3400.29×38≒129,211円

H26003

年間自家消費電力

H26004

年間の自家消費電力284.05kwh

購入金額を22円として 284.05×22≒6249円

合計すると135,460円

設置費用1,252,600÷135,460≒9.2年

実測も予想もあまり変らなかった

償却期間は結局9年以上かかる

水不足にならない程度晴れてくれるのを願うしかありません

9月の検針結果は

901

313kw 11,894円  最低更新した

ちなみに先月は338kw 12,844円

先月8月が設置以来最低だったが今月ワースト更新

おまけにこんな記事が出てた

Cimg5679

9月前半は8月同様雨ばかりだったが8日から何とか持ち直したが時すでに遅かれしだった

9002

9003

9no01

晴れないな~

また台風も来てるし今月もダメかな

今度の台風が来たら本格的な秋晴れ見えることを期待しよう。


太陽光発電8月  設置後1年経過

2014年08月24日 | 太陽光発電

太陽光発電8月分の集計が終わった

月数で行けば設置後12か月 丸1年経ったってこと実際には発電が始まったのは13年9月10日からで今月8月分の検針が19日なのでまだ20日ほどある

No01

12,844円 予想に反して少ない

No02

離れの使用量はいつも通り

しかし8月にこれだけ太陽が出ないのも珍しい

完全な冷夏 19日今年初めての猛暑日がだったとニュースで言ってた 通常なら連日35度オーバー連続何日って記録が出るはずなのにこれじゃ発電できるわけがない

820001

今月20でまだ45%しか出てない

820002

台風ばかりで快晴だった日が1度もない

日照不足で野菜が高騰って言い出すかも

820003

18kwを超えた日がない

820004

真冬並みの発電量

7月8月は完全に期待外れ

自然の力には敵いません

20日ほど足りないけど1年分の売電は

820007

これまでの最低が12月で147.78kwだったけど8月が最低記録を更新

146.36kw こんなことってあり

3282.18kwh 金額換算で124,723円

発電した分から使った電力は

820006

306.71kw 1kw22円として 6,748円

合計131,471円

補助金を引いた実際の投資額は1,252,600円だったから

1,252,600÷131,471=9.53年

足らず分の20日約8,000円を入れたら

1,252,600÷139,471=8.98年

9年弱

経年劣化の能力落ち等考えるとやっぱり10年かかるのかな

それまで生きてるかどうかわからないので先のことを考えるのは止めよう

1万円/月以上あるのでらびぃの餌代は確実に出てるってことでお天道様に感謝しよう(笑)


太陽光発電H26年6月

2014年06月22日 | 太陽光発電

6月の検針結果

6001

301KW 11,438円

先月最大値が出て喜んでいたのに今月は最悪

検針日の関係で1万円は超えたけど6月の発電量は年間通してワースト2 一番悪かったのは12月

6002

19日の検針日までいいねがついたのは1日だけ

発電量が多かったのは5月後半の天気がよかったおかげ

実質6月だけならかなり悪い数字が出てる

6004

ここまで太陽を隠してしまう日本の梅雨をなめていた

003

最初と最後だけ発電量が多かった

6005

20日だから70%超えていてもいいんだけど半分もいってない

良いか悪いかは別にして梅雨らしい梅雨

602

だけど日照時間は極端に短いからこれから先もこの調子だと日照不足で野菜価格高騰ってことになりかねない  

梅雨明けはまだまだ先みたいなので7月の数字も期待薄

しかしこればかりはなるようにしかならない

天気が悪いのでNCも出番なし

ずっと車庫で寝てる

せっかくの2連休なのに雨

62101

これじゃバイクで出かけることはできそうにない

早く太陽が出てくれるの祈るしかなさそうです。


太陽光発電H26年5月

2014年05月22日 | 太陽光発電

太陽光発電5月の結果

H260521

16,264円 設置後最高額 いい調子で発電してます

H260427

4月27日時点で売電目標100%達成

429

4月27日

H260430111

30日

最終的に111%

今月もいい調子で来てる

H2605no1

これまで発電量は20kwをこえることはなかったので限界かなと思っていたが今月は20kwを何度か超えた

Photo

3回超えてる

H2605no2

売電額はもう一息

6月分はいけるかも

H2605no3

22日現在83%後3回晴れたら100%達成できる

目標は月1万年間12万で11年償却と思っていたがもう少し早くいけるかも

H25年9月から5月までの9か月間売電累積額8万8350円

月平均では目標額より僅かに少ないけど来月は目標達成できそう

入梅前に少しでも稼いでくれるといいな。


太陽光発電H26年4月

2014年04月23日 | 太陽光発電

太陽光発電4月分の検針結果

00

使用量は41Kw979円 何時もより100円少ないのは検針日が2日早いから

売電額は12,540円 3月が12,426円 2日早く検針だったのに114円多い だんだん日射が強くなってきてる

01

1日のピークは3月とそれほど変わらないけど雨で発電できない日が少なくなってる

02

先日の記事で土日ばかり雨って書いたけどこれを見ると気のせいじゃなくやっぱり雨降ってる

仕事ははかどるけどせっかくの休みが~

04

03

1日の最大発電量いまだ20kwを超えない

南東向きパネル18枚トータル2.97Kw 最大量は19.7Kwなのかな

南向きの設置だったら20Kw超えるんでしょうね

これから先家を建てる時は占い師や風水師よりも太陽光優先でアドバイスする太陽師ってのが出てくるかも(笑)

06

1ヶ月1万円の目標今月も越えてる冬季の落ち込みをどれだけカバーできるかな


太陽光発電 H26年3月

2014年03月28日 | 太陽光発電

太陽光発電3月の検針結果

001

使用量はいつも通り

002

売電額は12,426円 設置後最高額

売電目標値の124%

2月の検針後晴天の日が続きしっかり働いてくれた結果

004

しかも15日には1日の発電量としては最高18.11KW発電してる

004

これだけ晴れた日が続くといい結果が出る

003

検針日当日まだ20日なのに67%になってる

2月は丸一か月でこのくらいだった

005

2月は1か月分3月は20日分ほぼ同じ

006

この調子で4月もいい天気が続くといいな

007

検針日と月データの不一致があり比較しにくかったがよく見ると任意の期間出力できることがわかった

008

気づくのが遅い半年かかってる

これで少し比較しやすくなった

これから暫く発電量が増えるがソーラーフロンティアは日陰に強いが高温に弱いとの噂があるので梅雨明けからパネルの温度が上がってくると発電効率がどのくらい落ちるのか心配な部分がある

1年間データーを取ったらこのメーカーの良し悪しがわかる

実発電量が多いメーカだと聞いて設置したのが正解だったらいいな。


太陽光発電H26年2月

2014年02月23日 | 太陽光発電

太陽光発電2月の検針結果

T001

8,398円 目標の84% 1月より400円アップ

T002

購入額1,340円

1月同様離れに出入りしてないのでほとんど電気は使ってない

T003

なかなか上がらない

T006

冬場はやはり晴れた日が少ない

10Kwを超えた日が7日しかない

T007

3月からは少し上がるかな

カレンダーを見ると

T005

1日の発電量が13kwを越えると いいね がつくんだけど2月20日現在5回

S006

1月は1回しかない

1月は晴天だった日が極端に少なかったのがわかる

もう一つ気がついたこと

1月は1日の最高発電量が13.8kwに対し2月は16.18kw2番目が15.94kw 確実に上がってる

弱い冬の陽射しから暖かい春の陽射しに変わってることがわかる

こうして数字を見てると春がきてることを実感できます。

3月は1ヶ月の目標達成できるかも。

000001

00000

2013年9~12月 874.69Kw

2013年1~2月  425.19Kw

6か月合計売電量1299.88Kw 49,395円

10年で償却する為には月1万をキープしてほしいのでこの時期この数字なら何とかなるかな

来月の数字に期待です。


太陽光発電H26年1月

2014年01月25日 | 太陽光発電

26年1月の検針結果

A002

売電額7,980円 12月より1,000円アップ

目標額の80% 冬場としてはまあまあかな

冬晴れの日が何度かあって1日の発電量が10kwを越えた日があったのでその分上がった感じ

A003

買ったのは1,338円 離れは寒くてほとんど行かなかったのでトイレのポンプや防犯灯の分だけ

S005

1日快晴じゃないとなかなか上がらない

S006

ネットに繋いでるから天気等も表示されてわかりやすい

16日13.8kw1月の最高値

こんな日が1週間続けばいい数字が出るんだけど冬場は無理かな

S001

この表見るとほとんど使ってないのがわかる

S002

S003

CO2削減量60.89kg

正直この数値まったく気にしてない(笑)

温暖化防止のために太陽光発電導入してる人が多い中まったく気にしない私は?

どんなものか試したくて導入してみたけど今のエネルギー変換効率と設置費用では相当大掛かりな設備じゃないと儲けにはならないってことはっきりわかった。

3月以降晴れる日が多くなるとどのくらい出るかな

毎月この忘備録作っているので少しぐらいはボケ防止に貢献してるだろうからそれが一番大きな成果かも(笑)


太陽光発電 H25年12月

2013年12月24日 | 太陽光発電

今年最後の検針日

太陽光を設置した当初良い数字が出て喜んでいたけど翌月からどんどんと下がってとてもじゃないけど償却できるものじゃないなって気がしてきた

Dfg4

先ずは離れの電気使用料1,132円 

11月は1,173円 寒くてほとんど離れに行ってないから最低料金を更新

C002

売電は5,966円 目標の60%

先月が8,626円目標未達成だったけど今月は60%にしかならない 冬はこんなものなのかな

C014

ほんとに天気が悪かった10kを超えているのは21日中4日だけ これじゃ発電できない

C015

前半はよかった

C016

このタイトルだと結構検索で引っかかって見る人多いんだけどこんな数字を見ていたら設置するの止めようかってことになるかもね

C013

21日現在売電量33%会社の売り上げだったらリストラ第一候補になってしまうな

てるてる坊主でも作って祈ろうか。


隣の家までLANケーブルをはわしてみた 

2013年11月27日 | 太陽光発電

太陽光発電を離れにつけたのでちょっと困ったことが起きてしまった

発電状況を保存するのにネットに接続する必要がある

B001

繋がないとこのモニター内にはデーターが3か月分しか保存できないらしい

母屋から離れまで10m程度なので無線LANでいけるかもってことでしまいこんでいたルーター接続して試したけど無理だった

窓の向きが悪いみたい

Y002

HIパワータイプだから大丈夫かなって思ったんだけど

外部アンテナにしようかと考えたがモニターのためだけに何万円もかけるのももったいない

悩んだ結果LANケーブルで繋ぐのが確実で安上がり

即実行 丁度いいものが見つかった

R005

R006

30mのLANケーブルとその他もろもろで3000円ほど

他のも何種類かあったけどつめが折れないのがほしかった

穴を通す時に硬いものは折れる可能性がある

手間はかかるけど安くて確実

悩むのは家の中から外に出す方法

R007a

R007

離れを使わなくなった時借家に出来るように電話やCATV等の引き込みが出来るように電源の引き込み近くにスタンダードなものを1個

もう一つは

R008

R010

家の裏手母屋に近いところにもう1個引き込口をつけている

ここは通常より大き目のチューブを2本通している

離れはある程度母屋からのケーブルを引くことを想定してはじめからこの引き込み口をつけていた

当然TVアンテナも母屋から引いている

R011

問題は母屋 これは40年ほど前の家だから引き込みのパイプなど無い

R007b  

パテをはがして引き込もうかな

リホームした時玄関の上に侵入口をつけていたのでここを利用して天井裏を調べる

R013

パテを外して引き込んでもその後渡っていけそうにない

R014

手っ取り早くここの空気抜きを利用しよう

R015

ここは簡単だったが問題はこの壁裏1.5m下のコンセントの付近から取り出したいがこれも厄介

以前リホームした時にメインのPCは無線からこのケーブルに変更壁を張る前に電気屋さんにケーブルを通してもらっていた

R017

ここへもう1本同じケーブルを這わすのは大変

上から針金を突っ込み何とか下でキャッチ

そのまま引き込んだ

R018

何とかここまで通したが・・・

この玄関にすべてのケーブルが集まっているので化粧プレートの穴が小さく通らない

R018a

ヤスリで穴を広げて取り付け

R018b

やっと30mすべて通すことが出来た

そして母屋の外へケーブルをだす

R002

次は離れ

こちらはユニットバスの上にチューブが集中しているので簡単

R009a

TVの分配器もここにあるし作業灯用のコンセントまでとってある

今後のことを考え色々なケーブルを通せるようにスペースをとっていたおかげで

Y001


R012

母屋とは比べ物にならないぐらい短時間で完了

母屋と離れの間 屋内用のLANケーブルを保護するため

R020

R020a

余っていたチューブを縦に切ってケーブルを入れてビニールテープで巻いて直射日光を遮ることにした

この作業で結局日曜日丸々潰れてしまったので

接続設定等は後日実施 

結局1週間持ち越し作業になってしまった

最近こんなことするのがめんどくさくなってきた

やっぱ歳だな~