黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

NC750オイル交換 そろそろ始動しよう

2015年03月28日 | 車 バイク

冬眠中のNC

暖かくなってきたのでそろそろ起こさないといけない

何時もの忘備録

まずはオイル交換

 

走行距離1km

リコールでメーター取替えしてから一度も乗っていない

その時の記事をみると1月16日 取替え時の距離が2,427Km

初回1,000Km点検時交換してるから今回1,500kほどの走行距離になっている

メーカーの指定交換時期は初回1,000kないし1ヶ月 その後10,000Kmないし1年となっている

バイクのエンジンとは思えないなが~い交換サイクル

さすが車用の低回転エンジンを流用してるだけのことはある

燃費もオイルも懐に優しい仕様

ドレンプラグは車より一回り小さな8mmボルト

1,500kしか走ってないから綺麗なオイル

今回使ったオイルは

HONDA純正のバイク用 MA 10W-30

DCTのこともあるので無難な純正オイル使用した

ドレンボルトも小さいのでパッキンも小さいかもしれないので先に純正品を購入していた

若干内径は小さいけど外形はこれまで使っているのとほぼ同じ

手持ちが無くなったら代用できそう

オイルが抜けきるまで少し時間があるのでその間にチェーンオイルも吹き付けておく

オイルが抜けたらドレンプラグを取り付けオイルを入れる

ドレンプラグの締め付けトルク3.1kgf・ⅿ

オイル量は今回オイルだけなので3.2ℓ バイクにしては多め

これで準備完了

天気もいいし暖かいので近場を一回りバイクと身体の慣らしだ~ 

年とると体の慣らしも大事な儀式(爆)

乗れるかな?

続きは後日こけて無かったらアップします(笑)

 

 


ぽかぽか陽気に誘われて

2015年03月24日 | ペット

このところ歩くのが遅くて散歩距離が延びない

この日は調子がよさそうだし暖かかったので久しぶりに川沿いまで歩いてみた

桜はまだ咲いてない

標準木の丸山の桜は21日に鹿児島と並んで開花宣言してるのにこうも違うものかな

まだ当分咲きそうにない

らびぃはそんなことお構いなし

久しぶりに色々な臭いがあるので歩き回る

とうとう土手を降りた

そんなに歩いたら帰りがしんどいよ

まだ歩いてる

この後もずっと歩いていたらびぃ

思った通り帰りの歩く速度は遅い遅い何時もの倍時間がかかった

休みの日しか付き合えないので我慢しよう

らびぃさんまだまだ元気です。


ETCバーにぶつかった

2015年03月20日 | 日常

去年の出来事

ETCレーンのバーが開かなかった

カードも入ってたし有効期限もOK ETCのランプも正常

でも開かなかった

ボンネットに当たってワイパーにあたってそのままフロントガラスへ

赤い塗料が残ってる

割れなくてよかった

擦り傷ぐらいは諦めよう

開閉バーも運よく壊れなかったのでカードで料金精算して通過できた

問題は原因がわからない事

普段高速は使わないので必要な時にだけカードを入れるのだけど有効期限もOK

実際この伝票にも15年4月と書かれてる

本体のランプも点灯してる

エラーランプは消灯

カードがセットされました有効期限は…とアナウンスも正常

確認用の青ランプも点灯

何故開かない?

行く時はスピードが速かったからかな?それとも壊れたのかな?半信半疑

帰りに試したけどやっぱり開かなかった

完全に壊れてる

購入したのが22年だから5年

壊れるのには少し早すぎるけど修理するほど新しくない

購入した方が安心して使えそう

そのうち年末セールで安いの出るでしょう

たまにしか使わないものだから安売り出るの待って買おうと思いつつ

何度か広告商品出たんだけど車預けるのが面倒で放置していた

12月に入ってからはダルマ狙いで高速の無い南側

愛南町や宿毛方面ばかり走るので必要なかった

とうとう春になって行楽シーズン前のチラシが入りだしたのとりつけることにした

これまではパナソニックだったけど今度はFURUNOこれ安くていい

船関係の人なら知らない人はいないくらいの大手

魚探やソナー等電子機器メーカーなので船の振動に耐える物作れるとこだから車の振動なんか振動のうちに入らないかも

そんなETCが取り付け込み1万円 

待ってて良かったって感じだった

これで安心して走れる 

これまで松山のイエローハットだったけど昨年宇和島にもできたので今回は近いとこで取り付け

一度ぶつかるとトラウマでついついブレーキ踏んでしまう

かなり安全速度で走ってる 

また慣れてスピードが上がってきたころETCが壊れて

今度はガラスが割れたってネタにならないよう気をつけよう。


ワクチン完了

2015年03月15日 | ペット

毎年届く招待状

ワクチン完了

ほとんど病気にもならない飼い易いらびぃ

人間と一緒で女子は元気なのかな?

問題は年食ってきてあちこちに脂肪腫が出来てきたこと

寝転ぶのに邪魔そうなのでとってしまいたいけど全身麻酔しないといけないので思案中

数年前避妊手術した時も半日ぐらい麻酔が醒めなかったらしくなるべく麻酔は避けたい状況

これ以上でかくならないことを祈るしかないのかな

寒波の峠も越えて春らしくなってきたから庭で日向ぼっこ

まずは猫の臭いを確認中

門が開いてるとかってに出ていく

隣の空き地の散策

疲れると一休み

そろそろ帰ろうかな

帰ってくると痒いとこをカキカキ

ああすっきりした

はじめは臭いがあるのでちょっと興奮気味だけどちょっと嗅いで点検したらすぐに落ち着く

やっと落ち着いた

あっちでごろごろ

こっちでごろごろ

何時も眠たそうな顔してる

何処でも寝ころぶから顔はゴミだらけ

天気がいい日は日向ぼっこに限る

長生きの秘訣かな

らびぃにとっては食事の次に嬉しい時間

のどかなまったりとした休日でした。


なごり雪 宇和島市内も積もった

2015年03月10日 | 日常

さむ~い

昨夜から強風が吹いて冬みたいな雰囲気で寒い朝だった

最近よく聞く爆弾低気圧って奴の影響

出勤時は降ってなかったが9時過ぎから雪が降りだして春から一気に冬に戻ってた

パラパラとあられみたいなのが降りだしたと思ったら

あっという間に積もってしまった

1週間前に夏タイヤに換えたシエラの上にも積もってしまった

このまま積もるのかなと心配してたら昼前に止んで融け始めた

よかった

雪に弱い高速も通行止めにならずに済んだ

西予からの長いトンネルを抜けたところ

所々雪が残ってる

前の車のハザードが点いた

見事に潰してる

なが~いトンネル出口から約50mここまでは高架になっていて何時も凍る場所

バイク乗りはこのジョイント雨でも滑ることがあるから怖い場所

何台絡んでるの?

雪に強いはずの4駆が・・・

飛び出したのかな? 

仕事車も夏タイヤに換えてるか安全運転に限る

しかし今季宇和島市内で積もったの初めてじゃないかな

12月初めに強烈な寒波が来てあちこち通行止めくらって困ったけど

宇和島周辺だけ積もって市内はチラチラするだけで積もるほどは降らなかった

今日は積もってる

らびぃさんの庭も雪景色

花より団子のらびぃは

雪の試食 今日の雪は美味かったのかな

梅も

庭の草も雪が積もってしまった

すんなり春になるかなと思っていたけどそう甘くなかった

今週いっぱい寒い予報

風邪ひかないよう気をつけましょう

 

 

 

 


壊れた三脚と新しい三脚

2015年03月06日 | カメラ

三脚が壊れた

どれも古いものなので諦めはつくのに無駄な抵抗をして1台はよみがえってしまった

ちょっと大きめとデジカメ用の小型三脚

小さい方は

足のロックが割れたこの三脚はほとんど使ってないから綺麗だけど

15年ぐらい前の物なので部品は無いため直しようがない

もう一つの大きい方はネジがない

ネジだけならいくらでも代用できるが中が割れてた

センターポールの固定ねじを締めると浮き上がる

この三脚35年前の物 神戸製鋼に就職してカメラに凝りだした頃買ったもの

丁度このころカメラのキタムラが本州に進出してきたころだった

 

ここはちょこっとTIG溶接機で溶接

黒のスプレーをかけたら出来上がり

直ってしまった

この所ダルマを撮りに行くことが多く手持ちの一番大きな三脚を使っているのだけど

さすがに15年前の物強度はあるが古さが目立つ

これまであまり使ってなかったのでまだ充分使えるが・・・

7シリーズだから望遠を使っても問題無い

風の強い時などは軽いカーボンに比べて4kの自重で安定してる

問題はなさそうだけど

ダルマを撮る時ギリギリで移動しないといけなくなるので水平が出しやすい三脚が欲しくなり思い切って買うことにした

届いたのはSLIK 

こうして見ると大きさ解らないけど1mぐらいのでかい箱

PRO 700HD-LV

縮めた状態で800mmパイプ経が30.2mm重さ3920gある大型三脚

動画撮影もできるようにレベリングユニットやフリクッションコントロールもついてる

どちらかというとビデオ用の三脚

600mmの望遠をキャノンのAPS-Cに取り付けると960mmの超望遠になる

滑らかに動く雲台があると便利

水平出しも短時間で行える これは嬉しい

ダルマを狙ってる時間際で1歩か2歩動きたい時があるが水平出しができずに

斜めの写真になることがよくある

これまで使っていたベルボンのPX701Fと比べると一回り大きいが重さはほぼ同じ

最大高さが1932mmあるからひな壇に上がらなくても前列者の頭越しに写すこともできそう

来シーズンは役に立つかも

三脚も小さいのから大きいのまで揃ったのでもう死ぬまで買わなくてもいいかな

スリックの限定復刻版

この王冠マークにひかれて衝動買いした三脚

ローポジション用これはバイク用にと買ったもの

一脚と自由雲台

カメラの数よりはるかに多い

先日の鍵同様孫の代まで残るかも(笑)

ヤバイ 買い物依存症予備軍?

ゴミばかり残してと言われないように早く使い倒して壊すことにしよう(笑)

 

 


春準備

2015年03月01日 | 日常

雨降りの日曜日 今日は寒いけどもう雪は無いだろうってことでタイヤ交換実施

来年のための忘備録 ブログって便利だ~去年は何時替えたかなって悩まなくて済む

先週は春らしく暖かい日が続き春一番も吹いて黄砂も飛んできたから

今週はタイヤ交換ラッシュでタイヤ屋さんやスタンドは大忙しだろう

暖かくなるのは嬉しいけどこれはダメだ

ヴィッツもシエラも白いからよく目立つ

暫くは悩まされそう

らびぃは先週暖かかったから長い間外で日向ぼっこしてた

ぽかぽかうとうとババアの居眠り

起きてる?

やっぱり寝てる 

居眠り得意ならびぃです 

授業中じゃないから普通に寝ればいいのに(笑)

近づきすぎて起こしてしまった

いかにも寝てないよって感じの顔してるけどしっかり証拠はある

言ってるまにまた寝た

先週はこんなに暖かかったけど今日は寒い

早いとこ片付けてしまう

寒いのにらびぃがついてきてる

インパクトのダダダブオンって音が怖いらびぃ

シエラ完了

後は洗って空気圧を下げて保管するだけ

ヴィッツは今回パス そのまま履き潰しです

新車の時からだから7シーズン使ったのかな

後1mmでスタッドのスリップサインが出てくる

冬タイヤとしてはお役ごめん

このまま一夏使ったら2~3mm減って本物のスリップサインが出て寿命

丁度いいタイミングかな

品薄になる前の11月に注文しないといけない

今年は1台で済んだので楽勝だった

らびぃ家の春やってきました。