井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

大在スクエア

2019-10-27 19:49:16 | 井財野作品
2019年11月2日17時頃、宝塚ベガホールで再演されます!

《大在スクエア》という弦楽四重奏曲を昨年作った。「大分の音楽」と銘打って、大分8地区それぞれをテーマに、弦楽四重奏曲を作曲家に委嘱し、それぞれの地域の音楽として末永く愛好してもらおう、という企画だった。

その作曲家として井財野も選ばれ、昨年作曲して、今年の2月に大分市内の能楽堂で初演された。

井財野に頼まれたのは「大在」という地区。もともと大在町、大在村という地域で合併して大分市になったため、独自の歴史がある。

古墳があるから、太古の昔から栄え、稲もよく獲れたらしく、ここだけ肥後の領地だったという。

そして、昭和の御代には「新産業都市」の指定を受け、現在でも海岸には工場が並ぶ。

その工場が、夜には煙や照明でキラキラ光り「大在ディズニー」と異名をとるほど。(しかし、実際に光を放っている工場は隣町のものとのこと。)

現在は、大分のベッドタウンとして、住宅が並んでいる。

という大在地区。正直言って、現在が一番面白みに欠ける。

だけど、それが「音楽」で面白くなったら……という意味で、作曲家の腕の見せどころである。ブランデンブルグやニュルンベルクがドルトムントやアーヘンより興味を惹くのは音楽のタイトルになっているからだろうから。

だからと言って《ニュルンベルクのマイスタージンガー》にニュルンベルクらしさはないから、何か作って「これが大在だ!」と強く主張すれば、それでも用は足りる。

しかし、それでは私が面白くない。

さんざん考えた挙げ句、大在の地図を楽譜に置き換えることを思いついた。

大在の平地の地形は台形をしている。

なので、4音を台形に配置した音形を基本モチーフにして作ってみたのである。

それだけではまだひねりが足りないので、2楽章は《あんたがたどこさ》を引用し、3楽章は《行っちきち見ちきちしちくりぃ》という大分方言を採り入れた。

初演の日は別の仕事がかなり前から決まっており、伺えなかった。
今度も遠隔地につき、簡単に行く訳にはいかないが、お近くの方は、是非聴きに行っていただきたく思います。

宝塚市民合唱祭のゲスト演奏で、大分の「川瀬弦楽四重奏団」が演奏する。
大分市と宝塚市は姉妹都市らしい。なぜ姉妹都市なのかはわからないが、とにかく、川瀬さんが私の曲を選んでくれたことはとても光栄に感じている。

重ねて申し上げますが、都合つく方は、是非宝塚まで足をお運びいただきたく思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿