井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

オーケストラのネーミング

2010-05-24 19:02:42 | オーケストラ

クラシック音楽のオーケストラは通常「管弦楽団」と翻訳される。クラシック音楽以外だと,ただの「楽団」になることが多い。
オペラなどの劇場付随のオーケストラではなく,演奏会専門のオーケストラだということを明示する名称としてシンフォニー・オーケストラというのがある。これは「交響楽団」と訳される。

さらにフィルハーモニーという言い方がある。これは「音楽(ハーモニー)を愛する」という意味だそうだが,歌や舞踊に従属するのではなく,主体的に音楽を奏でたい,という意味がこめられているのだろう。実質はシンフォニー・オーケストラと同じである。フィルハーモニック・オーケストラとかフィルハーモニカーという言い方もあるが,これらはなぜか「フィルハーモニー管弦楽団」と訳されている。

ところが,日本のオーケストラの正式名称は「フィルハーモニー交響楽団」を名乗るところが多い。昔のニューヨーク・フィルが一時的に「ニューヨーク・フィルハーモニック・シンフォニー・オーケストラ」だったが,やがて改称されたから,日本独自の言い回しになっているのではないだろうか。気にしなければどうということはないのだが,変だなぁと思い始めると,やはり妙な感じは否めない。

同じく,大阪シンフォニカー交響楽団というのがあって,これは翻訳すると「大阪交響楽団交響楽団」になるから,という理由で,この4月から「大阪交響楽団」に改称したそうだ。これで混乱も解消。めでたしめでたし。

<以下は40代以上限定の話題>

改称にあたってのあるインタビュー・・・

「・・・シンフォニカー交響楽団だと,交響楽団交響楽団みたいで変ですからね。」

「なるほど。『殿様キングス』と同じですね。」