井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

梅鶯林道1級

2010-01-27 23:03:05 | 梅鶯林道

その後に続く【初段】の概念を先に説明する。
初段の必要条件と見なしているのは,以下の三つ。

1. 大人の筋肉の訓練に耐える身体を有している。
2. 重音のスケールを練習する基礎がある。
3. スピッカートができる。

1級は,大まかに言って初段の手前の段階である。ポジションの制約はなくなる。3オクターブの音階と分散和音が弾ける状態。
筆者が考えた他の条件は以下の通り。

・元弓が使える。(弓の重さで弾くことができる。)
・付点が弾ける

代表的なレパートリーは,

・モーツァルト:協奏曲第4番 ニ長調
・モーツァルト:協奏曲第5番 イ長調

・ヴィオッティ:協奏曲第22番 イ短調

・ハイドン:協奏曲 ハ長調

・ベリオ:協奏曲第9番 イ短調

・カバレフスキー:協奏曲 ハ長調

・チャイコフスキー:瞑想曲

・ヴィエニアフスキー:レジャンドLEGENDE(伝説曲)

Jリストには、なぜかバッハの無伴奏曲が載っていない。これら6曲をどこに位置づけるか、かなり迷ったが、以下の曲のみ、ここで取り上げることにした。

・バッハ:無伴奏パルティータ第3番

・バッハ:無伴奏パルティータ第2番(シャコンヌを除く)

また,Sリストでは,このレヴェルに属するものとしてモーツァルトのソナタやバッハの(チェンバロとの)ソナタが挙がっていた。大人が楽しむ分には大いに結構ではないかと思う。

一方,子供が学習用に弾くことをどう考えるか,これは難しい問題である。これも別に考えたい。