【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3400回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】大学授業料、定額スライド制で期末試験ストライキ

2024-06-23 06:01:16 | マイライフ
金曜日は静岡に移動後、
体調が思わしくなく、チェックイン後、6時過ぎには眠りにつき、
体調回復に努め、何とか普通の状態に戻すことができ、
昨日は7時間、1級FP技能士対策研修でした

ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした!
残り4回、よろしくお願いいたします

さて、昨日のニュースで、
東大で授業料値上げ反対で安田講堂侵入というニュースを見て
昔、早稲田大学在学中を思い出しました

記憶が正しければ・・・ですが、
私の在学中4年のうち少なくとも1回、
授業料値上げ反対で期末試験ボイコットがありました

値上げ反対派の方が、
期末試験を実施するために監督員が教室に入るのを阻止して、
結果的に期末試験の代わりにレポートを提出したことを覚えています

私としては、結構、真面目に期末試験に向けて勉強をしてましたので
実施して欲しかったのですが・・
期末試験が行われないことが確定した後、
右手を骨折して、レポートで大変な思いをしたことを覚えています
(ホント散々でした、その2カ月後、足首も骨折しましたし)

当時も株価が高く、物価も金利も上がっているときでした
毎年、自動的に数万円から10万円くらい(正確には覚えていない)
値上げするような感じの仕組みでしたので、その後のデフレの時代を
考えるとすごい仕組みだなと感じます(いつ終わったんだろう?)

ボイコットという形はよいとはいえませんし、
ボイコットした結果、授業料は値上げされましたので、
求める結果は得られませんでしたが、それしか手段がなかったでしょうね

授業料の値上げも増えるでしょうから、
今後、昔のようなボイコットが増えるのかもしれませんね

できれば、大学でしか得られない知見、経験を得られる、
授業料に見合うリターンが得られる4年間を過ごしていただきたいです

今日は、午前中にアメリカ株のオンラインセミナー
合間に、来月の収録の準備、昨日の研修の動画の確認など
夜は全日本大学駅伝のネット中継で早稲田の応援

今日も、まず仕事をしっかり取り組み、
午後から夜はゆっくりリラックスタイムを過ごしたいと思います
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【心・体・時間・仕事・お金... | トップ | 【心・体・時間・仕事・お金... »
最新の画像もっと見る

マイライフ」カテゴリの最新記事