華氏451度

我々は自らの感性と思想の砦である言葉を権力に奪われ続けている。言葉を奪い返そう!! コメント・TB大歓迎。

「憲法問題は関心が低いから最低投票率を設けられない」!?

2007-04-16 23:02:30 | 憲法その他法律

 何と申しましょうか……。

 国民投票法案は16日に参院本会議で審議入りした。その席上で簗瀬進議員(民主党)の質問に対して自民党の党憲法調査会会長・保岡興治衆議院議員が答弁に立ち、最低投票率について「国民の関心の薄い憲法改正においては最低基準に達しない可能性がある」と言ったそうだ。

「な、なぬ???」と耳を疑ったのは、私だけではあるまい。はン、関心の薄い問題だから投票する人は少ないだろう、だから最低投票率の設定はできないのだ――という意味ですか。どれほど与党の言い分を好意的に解釈したい人にも、そうとしか聞こえないはずだ。違いますかね。

 憲法というのは国の「基本方針」を決めるもの。この国をどんなふうに形作りたいか、どんな方向を目指したいかを規定するものである。学校でいえば建学の精神に相当する。不磨の大典などとは言わない。必要があれば変えてもかまわないとは思うけれども、変えるのは「よほどの時」である。まずは、革命なりクーデターなりによって国の形態が変わったとき(もし天皇制が廃止されたら、当然いまの憲法は変えざるを得ませんね)。それから多くの国民がその憲法によって不利益を被り、変えたいと悲鳴を上げた時だ。「何十年も変えていないから」と、いじくるものではあるまい。車やパソコンのモデル・チェンジじゃあるまいし。やや言葉が古いというのは確かかも知れないが、源氏物語ふうの、古語辞典と首っ引きでなければわからない文章ではない。誰でも意味はよくわかる。いいじゃないですか、それで。少なくとも私は何ら支障を感じていない。言葉というものは表層的な部分などは刻々と変わるが、一見古くさく見えようとも根幹の部分はおいそれと変わるものではないのだ。そんな、安っぽいものじゃあない。

 憲法を変えて欲しい、変えてもらわなければ我々は苦痛で耐えられない――と叫んでいる国民が、いったいどれだけいるのか。むろんいるでしょう、いるでしょうけれども、それが大多数だとは私は思わない。

 憲法に関して、国民の関心が薄い――というのは、ある意味で事実だと思う。だがそれは憲法が国民の間に浸透し、国民がその憲法に安心して身を委ねている証左でもある。たとえば人間関係においても、ピリピリと意識するのは疑念を持つ時、そして危機に瀕した時だ。さして問題がなければ、ことさらには意識しない(意識することが正しいのかどうか、常に意識しておくべきかどうか、さらに言えば意識しておくことの意味などについては、話が別である)。普段は特に考えもしないけれども、深層意識の中にしっかりと根付いている。基本方針というのは、元来がそういうものである。

 その「国民の多くが合意している国の基本方針」を、安倍政権は強引に変えようとしている。関心が薄い(と言うより、私の感覚では空気のように自然に共有されている)憲法の精神を、やみくもにドブに叩き込もうとしているのだ。脈々と息づいてきた庶民の感覚を強姦しようとしている、と言ってもいい(強姦なんて言葉を使うと、またしても18禁系TBが殺到するかなあ……ほんと、いい加減にしてくれ。削除するのは結構面倒、というか時間を無駄にしている感じに苛まれるんだからね)。

 関心が薄いから、最低投票率の基準に達しない可能性がある? はい、よく言ってくれました。これは安倍政権の正体をまざまざと見せる言葉であると私は思う。国民があまり関心持たないうちに、ドサクサ紛れに何もかもやってしまおうという。

 改憲がこの国の未来にとってプラスであると本当に思っているなら、それこそ「万機公論に決すべし」(わっ、明治初頭の話)。多くの国民が現憲法の精神を無意識のうちに信頼し、とは言っても日々の生活に追われて憲法のことを切羽詰まって考えておれないうちに、ドタバタと改憲しようなんて、そりゃズルイんでないの。

 国会議員のセンセーがたに言う。私はあなたたちに、国のゆくえを勝手に決める権限まで渡したつもりはこれっぽっちもありません。国民をバカにするのはいい加減にした方がいい。民衆は「愚」であるほうが楽なのだろうが、あなたたちが思っているほど、そしてその地平にとどめたいとひそかに願っているほどには愚かではない。ついでに言うと、目覚めた者は一部であり、その目覚めた者達は今なお眠り続けている大衆を啓蒙せねばならない――という熱にも私は組みしない。庶民は、眠り続けてなどいない。怯えおののきながらも、自分とそして自分の子孫達の命にかかわるものとして、この国のゆくえに激しい疑義を呈している――と私は信じる。なぜならば……思い上がりと言われてもいい、いい気なものだと言われてもいい、それでもなお、私は自分もまた庶民のひとりであると確信しているからである。いざとなれば徴兵されて戦場に狩り出され、ちょっと違うよなあと思いながらも流されてしまいかねない庶民、逮捕されて脅されればすぐに震え上がり、ヘコヘコと頭下げて転向してしまうであろう心弱い庶民であると。

 強くありたいと幼い頃から願ったが、ついにこの年まで強くなれなかった。しかしそれだけに、私は死を賭けて志を貫く人間に憧れると共に、脅されてつい逃げてしまう人々に限りない哀惜の念を持つ。私を含めたそんな人々を、断崖に追いつめるような国だけは許せないと思うのである。

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私にとってのブログの意味(再) | トップ | これは私の「原罪」 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんともねぇ。 (dr.stonefly)
2007-04-17 08:39:23
おはようございます。
朝からなんなんですが、本当に頭悪いですよねアベ周辺は。
「敵」ながら哀れになります。
これではアンチテーゼとして「改憲」という態度表明をしているだけで、実は「護憲」なんじゃないかと、「疑いたく」なります。でも、きっとそうではなく、自己矛盾に気づいていないだけでしょう。アホクサ~。などと言っていないで、気づかずに事をすすめることにやっぱり「否」といわなければなりませんね。

おっと、庶民宣言がまたでましたね。
これを思索するのがワタシにはなかなか楽しくてワクワクしてしまいます。
これまでも、これからも華氏さんが「庶民だ~」と言うのを否定してるわけじゃないですよ。
「庶民」と言う語感とか定義付けが微妙なとこで一致がとれないこととが面白く、「庶民」に対する思い入れが面白く、「庶民」とか「市民」とか(「ヘタレ」とか)あえて分けてあーだ、こーだということが面白い。
華氏さんの庶民宣言に基本的に賛同しながら、また考えてみます(笑)。
ワタシのなかに違う思索が生まれてくると愉快だなぁ。
返信する
Unknown (piko)
2007-04-17 11:33:56
語るに落ちた感がありますよね・・
この人昨日も、「参議院での論議は省略」的な発言して、謝ってましたよね。
なんでうちの国の政治家って、こんな不真面目な人多いんでしょうね。

変なことを変だと、声を上げれなくなった時が負けなんで、頑張って変だって言い続けましょうね。

>強くありたいと幼い頃から願ったが、ついにこの年まで強くなれなかった
同感です。そして今なお強くなりたいと願ってとうとう「ええ年」になってしまいました。でも弱い心を人間を利用する強者には、なりたくないですね。
返信する
関心 (たまま)
2007-04-17 12:00:15
はじめまして。
いくつか疑問があります。
憲法改正は本当に国民の関心が薄いのでしょうか?
保岡興治衆議院議員は何を根拠にこうした発言をしたのでしょうか。


『いるでしょうけれども、それが大多数だとは私は思わない。』
近年の世論調査では5割から6割の国民が憲法改正の必要性を認めています。この5割から6割の国民は軍国主義者でもなく、極端な右翼でもないと思います。
苦痛が伴わなければ改正出来ないのでしょうか、苦痛で耐えられない状況では、もはや国家として手遅れだと思うのですが。そこまで我慢する必要があるのですか?


『何十年も変えていないから』
安全保障の定義や基本的人権、公民としての義務と権利などの議論は良く聞きますが、『何十年も変えていないから改正』というのは、私は聞いた事ありませんが・・・・
具体的に誰がそうした主張をしているのですか?


『ドタバタと改憲しようなんて、そりゃズルイ』
ここ近年の国政選挙では憲法改正が争点にはなっていないにしても、
自民党が改正を目指している事は周知の事実です。さらに護憲はそういう自民党を選挙で堂々と批判していたのですが、国民は自民党を支持しました。もしくは護憲派の『叫び』を国民は否定しました。
これは『庶民』が選択した事です。
民衆は「愚」ではない。その通りです。
返信する
最重要法案とは? (Nakamata)
2007-04-17 13:45:28
最低投票率について「国民の関心の薄い憲法改正においては最低基準に達しない可能性がある」と言ったそうだ。  → びっくりして開いた口が・・・

憲法改正議論は出てくる順番が逆のようですね。
内閣が国民をコントロールするための法律と勘違いしている国会議員が多いのでしょうね。
立法府がこれだとどうしようもないですね。
返信する
正直で好い人 (ミイル)
2007-04-17 18:59:26
自民党の政治家さんには何人かの失言大臣さんも含めて正直な人が多いですね。思っていることを隠せないという意味では、きっと好い人たちなのでしょう。

これでは、先の謝罪、撤回した発言と併せて、
「この法案は、あまり騒ぎ立てず、寝てる子を起さないように素早く通過させて、国民には出来るだけ関心を持たせないようにしたままで投票まで持って行くんだから、投票率なんか上がるわけないんだもんね」と言ってるようにしか聞えません。

こんなに正直でよく政治家になれましたね。w
返信する
「国民の関心が低い」ことを「参院選の争点」にしようとする安倍総裁… (Zarathustra)
2007-04-17 20:25:00
華氏さん、こんにちは。

「国民不在の政治」をしようとしているってことでしょう。(まぁ、そうとしか見えないのですが。説得力のある国会答弁って、安倍内閣になってから一つもないんですよね…。説明できなくなってムキになって強行採決、みたいなパターンばっかで。)

それでいて「国民投票法」が成立することで「国民主権が確立」されるとか言っている人もいて、「何と申しましょうか……」という感じです。

ちなみに、「何十年も変えていないから」という理由に対して、「
具体的に誰がそうした主張をしているのですか?」と言っている方がいましたが、安倍晋三氏はテレビでも何度もこのセリフと同じ趣旨のことを言ってますよ。(私が耳にする限りでは、アベシが一番この手の発言をすることが多いと思う。)
返信する
Unknown (華氏451度)
2007-04-17 22:35:14
皆さん、コメントありがとうございます。

dr.stoneflyさん:
>庶民宣言がまたでましたね。

あっ……。庶民、なんて言葉を無神経に使うのは、自分の中の何処かに在る差別意識の裏返しなのかも知れない……と、考え込んでしまったのに(恥)。ただ何というのかなあ、これを書きながら私の中で、どうしてもそれ以外に表現しようがない部分があったんですよね。私はギリギリの状況を想像したとき、何というか、「千万人といえども我ゆかん」と凛然と立ち向かっている自分を想像しにくいんです。逆に、卑怯な振る舞いをしている自分を想像できちゃう。結城昌治の『軍旗はためくもとに』とか遠藤周作の『海と毒薬』とかを読むと、自分も同じことやるんだろうなぁ、と見えるような気がして、それが本当に恐ろしい。少しでもできることをやろうと思うのは、そんなところまで追いつめられたくない一心なのです。

stoneflyさんが私の言葉の使い方を否定された、とは思ってないです(あ、むろん否定されてもいいんです。私の間違っているところは批判はして欲しい。仲間なんですから)。ぐしゃぐしゃごちゃごちゃ、考えていきたいと思います。

たままさん:
Zarathustraさんがフォローしてくださいましたが、「60年も前に作られて、いっぺんも改定していない」……ふうなことを言う改憲派の方達は多いですよ。
返信する

コメントを投稿

憲法その他法律」カテゴリの最新記事