goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

春三番の花たち

2020-03-28 15:06:24 | 海外生活

 ここで最初にお断わりしておきますと、我が庭で早春に咲く花の順番を私が勝手に

概ね一番の群、二番、三番と呼んでいます。 土地柄によって違いはあるかと。

さて、春の三番群としては、....

 

1.ムスカリ

  小さい土筆のような頭をムスカリの丘(これも私が勝手に命名 ... 昨年頃より

 小山に陣取るようになった)にもたげ始めた。          Mar. 27 2020

 

 ヒヤシンスの脇にも同じ色でこっそりと進出。

 

 最盛期ならば、こんな筈。                   Apr. 07 2019

 

 ● 去年の物でスケッチ

  

 

2.ヤマブキ

 現状は、空も広く開けて見える。              Mar. 27 2020

 

 最盛期には花の密度がぐうっと多くなる。              Apr. 09 2017

 

 ● スケッチ

  

 

3.ヒイラギ

  ヒイラギは幹も太く強い樹で、手入れを怠り勝ちになっているので、とうとう

 この場所を陣取られたかのよう。  

 昔の写真を見ては、京都大原に住むベニシアさん(衛星テレビ番組)のように

 手入れをしなくては ..... と自然との共存を決意するのであった(春先はいつも)

 

 現在は黄色い花も少ない。               Mar. 27 2020

  

 

 最盛期になると、                  Apr. 19 2018

  

 

 ● 最盛期の物でスケッチ

  

 

4.頑張るチューリップの巻

  例年通りなら、チューリップは次の群の4月中旬頃の開花なのであるが、

 どうした事か? 3月20日には植えてもない雑草の中に、他の物とは異色な

 花びら一輪が咲いていた。

 ほとんどのチューリップは葉が顔を覗かせた段階である為、暖冬ばかりの

 せいだけではなく、これだけが狂い咲きなのか、春分の日の贈り物なのか?

                             Mar. 20 2020

 

  3月25日、今年最後のなごり雪(多分そうあって欲しい)の寒さのため、身を

 硬く縮める様子に、ついエールを送りたい気持ちにさせられた。

 

  こんな想定外の場所(住居とは別のコテージの庭)に驚き。 

 勿論、植え替えや養土の共用はあり得る。                       Mar. 25  2020

 

  我が庭のチューリップは、在職中によく利用したアムステルダムの空港で

 求めた球根の筈である。 その経歴を数ある保存写真より紐解いてみると、

 

 ● スケッチ

  

 いずれにしても、チューリップの逞しい生命力には驚かされている次第であり、

今、巷を騒がしている新型コロナウイルスと違って、歓迎すべき生命(感染)力

であろう。

 

  これにて「春三番の花たち」は、お終いです。

  本ブログへのご訪問、有難うございました。