goo blog サービス終了のお知らせ 

「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

          小沢一郎の”超”鈍感力

2010-02-09 06:35:43 | Weblog
民主党の小沢一郎幹事長の"続投”が決まった。東京地検での政治資金規正法違反容疑
が不起訴になったとはいうものの、元秘書など3人が起訴され、連日国会では"政治とカネ”
の問題で追及されている。鳩山総理も”責任”を認め、その去就が注目されていたが、なん
のことはない。二人は”同病の仲”続投を許し許しあい続投を決めた。たいした”鈍感力”だ。

小沢幹事長の続投を決めた記者会見をテレビでみた。”検察の二回にわたる事情聴取に応
じ不起訴になったのではないか。これ以上みんなに説明するものがあるか”と開き直りとも
とれる発言だ。さらに世論調査で幹事長の辞任を求める声が強いがどうか、との質問に”マス
コミが小沢は潔白だと報道すれば、その時点でコメントしよう”と笑っていた。「超」の字が上に
つく鈍感力の持ち主である。

3年前安倍政権の支持率が低下したとき、小泉純一郎元首相が当時の塩崎官房長官や中川
(秀)幹事長に対し”支持率に一喜一憂するな。政治家には”鈍感力”も時には必要だ”と作家
渡辺淳一氏のベストセラーの本を引用して語った。小泉氏もかなりの”鈍感力”の持主だったが
小沢氏ほどではなかった。

節制のない自民党参院議員の民主党への鞍替えで、参院の民主党系会派は社民党抜きでも
過半数を得ることが出来るようになった。それに力を得たのでもあるまい。小沢氏の頭の中は、
もう8月の参院選挙のようだ。政策ではなく選挙だけが”オタク”にみえる政治家である。自分の
政治責任について一顧もしない”超鈍感力”を許すわけにはゆかない。

        後期高齢者医療制度はどうなった!

2010-02-08 06:32:11 | Weblog
わが国の医療制度は果たしてこのままで大丈夫なのだろうかー。先週、僕は膀胱ガン
の再発手術で一週間、国立の医療施設のお世話になったが、その体験で感じたのは、
少子高齢化の進行で、現行の医療制度を放置しておけば、早晩、わが国の医療制度
は破綻してしまう、のではないかという危惧である。

民主党は選挙公約の一つに後期高齢者医療制度の廃止を掲げていたが、一向に実施
しないし、その代案も明示しない。鳩山総理は、先日の国会答弁で、この夏までに改革
案の”骨格”について”中間”発表すると述べていたが、改革案の"骨格”さえ出来ておら
ず、夏になっても"中間発表”しか出来ないのである。公約は完全に年寄りだまし、絵に
描いた餅だったのだ。

僕は改めて日本の医療費の現実を体験した。僕の場合は後期高齢者医療保険で、三割
自己負担だが、一週間の入院で病院に支払った額は129,300円。年金生活中心の後期
高齢者にとっては、経済的に大きな負担である。しかし、実際にかかった医療費はこんな
ものではない。恐らく100万円を越えているのではないか。

僕の病室は一般の4人部屋だったが、全員後期高齢者で、うち二人が認知症。そのうちの
1人は見舞いにきた区役所の職員の会話から身寄りのない生活保護費による入院だった。
まるで日本の社会の縮図をみるようであった。

政権について民主党は初めて日本の医療の現実が解ったののだろう。後期高齢者医療制
度の廃止どころではない。抜本的な日本の医療制度全体の改革に乗り出さなければ、国
は医療費の破綻で沈没してしまうのではないか。

         保釈に花束 民主党の感性

2010-02-07 06:44:01 | Weblog
小沢一郎民主党幹事長の元会計責任者で公設第一秘書の大久保隆規被告が東京拘置所
から保釈金700万円を積んで出所する姿をテレビでみた。なんと顔には微笑を浮かべて手に
は誰から貰ったのか、百合、アイリス、カーネーションなど高価そうな花束を持っている。

法律にはうといが、確か保釈とは未決勾留中の被告人が、裁判所に一定の保釈金を納付し
て仮出所する制度ではなかったか。つまり、裁判所が完全に無罪と認定したわけではない。
だから、大久保被告が、この場で花束を贈られ、微笑で受け取るのは場違いだ。民主党は随
分おかしな感性をしている。

大久保被告といえば、昨年3月の西松建設の献金事件でも登場した人物ではなかったのか。
小沢幹事長にからむ事件が多すぎて、この事件の結末がどうなったのか忘れてしまったが、確
かこの時も保釈金を積んで出てきたような記憶がある。要するに保釈については"前科者”な
のだ。今回の保釈後の記者会見で、大久保被告は”小沢先生に良かれと思ってしたことが裏
目に出た”と言っていた。これだけ世間を騒がせ、わが国の政治を停滞させている張本人なの
に"小沢先生"以外には、まったく反省の色がみえない。

保釈なのに花束を贈り、喜んでこれを受け取る感性である。どこかヤクザの世界を思わせる。僕ら
普通の感性の持主では理解できない。

      茶の間でも見てます。民主党の不規則発言(ヤジ)

2010-02-06 07:00:21 | Weblog
民主党の国会での不規則発言(ヤジ)は視聴に耐えない。昨日も自民党の伊吹文明・元
幹事長が、ヤジを送る民主党の新人議員席を指さして”あなた方の不規則発言は家庭の
テレビにも映っている”(写真)と指摘していたが、その通りだ。カメラアングルのせいか、不
規則発言をする新人議員の席がまるで"壁紙”になっている。

民主党議員の不規則発言について河野洋平・元衆院議長も見るに耐え難たく”この品位
のなさでは政治に対する信頼を回復することは出来ない”と嘆いていたそうだ。確かにヤジ
は昔から国会の華とされてはいたが、今国会の民主党のヤジのような与党の無秩序な下品
な不規則発言はなかった。

NHKは国会中継に3台カメラを入れているようだが、うち1台は質問者のアップ画像に使用し
ているが、皮肉にもその画面の"壁紙”が民主党の新人議員席である。だから彼らの議席で
の一挙手一投足が茶の間でも手にとるように判る。不規則発言の内容までは騒音にかき消
されて聞こえないがその表情から大体の事は理解できる。

民主党一年生議員の国会でのヤジや拍手の仕方は、事前に小沢幹事長や山岡国会対策委
員長から伝授されたものだという。一糸乱れぬ対応は、戦前の大政翼賛会時代の議会を彷彿
させる。ルール無視の民主党ならではの不規則発言だ。茶の間のテレビで、こんな不規則発
言を繰り返す議員を見たら、二度とこんな"ならず者議員”を国会へ送りたくない気持ちになる。

        小沢幹事長と朝青龍の引き際

2010-02-05 06:34:23 | Weblog
民主党小沢一郎幹事長の不起訴と横綱朝青龍の突然の引退が格好の話題になってい
る。二人とも、嫌いな人間からは徹底的に嫌われ、”あく”の強いことでも共通点を持って
いるが、不思議なことに、朝青龍は引退によって”男”を上げたのに対し、逆に小沢氏は
不起訴であっても、そのまま”権力”の座にしがみつき”男”を下げている。

原因は男の引き際の問題のようだ。朝青龍は、相手をぶん投げ、張り手を食わせ、必要
もないダメ押しまでしてファンに嫌われていた。土俵外の生活でも横綱の品格にかけると
して批判されてきただけに、今回の飲酒の上での乱暴は許せないものがあった。が、引
退は想定外で、それだけに”引退までしなくても”とその引退を惜しむ声さえ出ている。

一方の小沢氏はどうかー。メディアの報道をみれば、検察が嫌疑不十分だとして不起訴に
しても、世論は決して容疑が晴れたとは思っていない。逆に検察の”お灸”のすえ方が甘いの
ではないかとさえ思っている。あれだけ”検察と戦う”と豪語していた男なのに自分の秘書
だった現役の国会議員他3人も関係者が逮捕されても責任を取ろうともしない。

横綱朝青龍の引き際が、印象的だっただけに、政治家小沢一郎の去就が注目されるが、辞
める意志はみえない。不起訴だから”責任はない。毅然として自らの信念を通す”と言ってい
るようだが、問題山積の国会審議を自分の問題で空転させただけでも、その責任は大きい。
8月の参院選で大敗して責任をとるよりは、今、辞任したほうがまだ、引き際がきれいのように
僕には思えるのだが。

        ガン再発から1週間で退院出来ました

2010-02-04 13:21:10 | Weblog
大変お騒がせしましたが、立春の日の今日、無事退院できました。沢山の方からお見舞
い頂戴し有難うございました。昔も今もやはり「ガン」を宣告されるとイヤなもので、それが
再発ともなると、おおげさな表現でいうならば、これで"この世も終り”かとさえ思うものです。

でも、今の日本の医学の進歩は大変なものです。2000年11月、僕が最初に膀胱にガンが
見つかり、切除手術をした時には、18日間も入院しましたが、今回はその半分にもみたな
い1週間で退院です。10年前の記録を見ますと、手術後挿入した膀胱からの尿管が取れる
のに1週間もかかっていましたのに、今回は5日でとれ、すぐに退院です。

医学的知識がない僕にはよく解かりませんが、内視鏡手術も格段に進歩していて、僕の3
㎝もあった患部を切除するのに1時間たらずで、取られる僕は,下半身麻酔でしたが、耳元
で時々バイブレーションの音がするだけでほとんど痛みも感じませんでした。

昔は盲腸の手術も大変だったそうですが今は白内障の手術を日帰りでできる、と"売り物”に
している病院もあります。たまたま僕の場合は比較的早期発見でラッキーだったのかもしれま
せんが、僅か1週間で患部を切除し退院です。つい3,40年前にはガンは不治の病といわれて
いたこともありました。といっても、ガンは日本人にとって今なお国民病です。治療には早期発
見が第一のようです。