「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

ゴールデン.ウィークがなかった時代の70年前の日本

2017-04-30 05:48:32 | 2012・1・1
大型連休が始まった。最近はあまり、ゴールデン.ウィーク(黄金週間)とは呼ばないそうだが、現役世代にとって、10日間も続く連休が黄金であることには違いない。アベノミクスによる景気がどうのこうの言われているが、テレビの画面で海外観光へ出かける家族連れの姿を見る限り、不景気とは思えない。

年金生活に入って、すでに四分の一世紀の年寄りにとって、黄金週間は、いかに無為な時間を過ごすかー苦痛でもあるが、黄金週間のなかった時代の日本人の生活はどうだったのか―区切りの70年前の亡父の日記帳を調べてみた。昭和22年(1947年)の日記だが、戦後2年目のこの年は、まだ黄金週間はなく、休日は4月29日の「天長節」(昭和天皇誕生日)一日だけであった。5月3日の「憲法記念日」4日の「みどりの日」5日の「こどもの日」もまだなかった。

物のない戦後の時代の粗末な日記帳は、1ページ僅か13行しかなく、1日の記載はその半分しかないが、「天長節」の欄には、僕にとって従兄に当たる、当時21歳の大学生が死亡とあり、翌30日には隣家に住んでいた、やはり別の従姉の連れ合いが27歳で逝去している。二人とも復員してきたばかりで食糧難による栄養不足が原因の結核が死因であった。厚労省の記録によると、昭和22年の日本人の死亡率は1000人当たり15,6人と史上最高である。

ネット情報によると、今国会で与野党全会一致で先の戦争で亡くなった民間人への補償として戦災(空襲、艦砲射撃)で被災した身障者へ一時金50万円が支給されるそうだ。今次戦争による軍人の犠牲者は310万人とされているが、国民病といわれていた結核による死者まで入れれば、戦争による犠牲者は相当な数だ。改めて、黄金週間が楽しめる今は幸せである。