「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

「イスラム国」に振り回される安倍中東政策失敗のツケ

2015-01-25 05:52:22 | Weblog
「イスラム国」が日本人人質の一人、後藤健二さんのビデオ映像を通じて、もう一人の人質、湯川遥菜さんがすでに処刑された旨示唆し、後藤さんの釈放の釈放の条件にヨルダンに拘束中の自分たちの仲間である女性死刑囚の釈放を上げてきた。日本政府にとっては最悪のシナリオである。安倍総理は深夜の国家安全保障会議の後、政府があらゆる外交ルート、手段を通じて後藤さんの釈放に取り組んでいると語った。在外邦人の安全保護は、国の法律で決まっている。是非実現して欲しい。

今回の事件は安倍内閣の中東政策の失敗である。僕のような市井の徒でさえ、安倍総理の出発の前に、あまり同地の問題にはコミットするなと小ブログで忠告していた。昨日テレビ(TBS)の報道番組をみていたら、中東問題の権威で東大名誉教授の板垣雄三氏が、僕と同じ趣旨のことをいっていた。安倍総理の中東歴訪は日程上、この時期で仕方がなかったかもしれないが、訪問国の選定が間違っていた。さらに、安倍総理のイスラエル訪問時のネタ二エフ首相との、あの親しげなテレビ画像をみれば「イスラム国」ならずとも、日本が欧米と同じような外交スタンスの国に変容したと思うに違いない。

「イスラム国」の問題を含めてアラブ諸国の政治混乱の根源はパレスチナ問題である。戦後の第一次中東戦争(1948年―49年)以降、パレスチナからヨルダン、レバノンなど隣国に逃れた避難民は400万人に上っており「イスラム国」の中にもこの難民がいるに違いない。こんなことは中東問題に関心があるものにとっては常識である。板垣教授もテレビで語っていたが、安倍総理の中東訪問時、すでに「イスラム国」に二人が拘禁されていたことは、外務省も把握していた。安倍総理の発言次第で、今回のような事件が起きることは予想されていたことだ。

同胞の人道優先の立場を貫くべきである。世界からなんと言われても「イスラム国」の提案をきちんと精査したうえで受け入れるべきである。結果的には「イスラム国」に振りまわされてしまうが、わが国の中東政策の今後を考える上でもそれのほうがよい。ヨルダンのアブドラ国王の説得に当たるべきである。高い”月謝”を払うことになるが、やはり日本は独自の中東政策を保持すべきであった。