Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

バイリンガルは頭がいい?

2011-08-14 | コラム
Why It’s Smart to Be Bilingual
バイリンガルは何故スマート

The brain’s real super-food may be learning new languages.
脳の最高の栄養は新しい言語を学ぶことかもしれない。

アメリカでも、低学年での第二外国語の授業が急速に広がりつつある。長い間、アメリカ人は外国語の
習得が苦手であるといわれてきた、それはアメリカが世界の中心であるという自信に裏付けられ
たものだったのかもしれない。時代は明らかに次のフェーズへ移行しつつある。スペイン語と中国語
それにフランス語は人気のある順というのも興味深い。





Aug 7, 2011 10:00 AM EDT

Iain Masterton / Getty Images
On a sweltering August morning, in a classroom overlooking New York’s Hudson River, a group of 3-year-olds are rolling sticky rice balls in chocolate sprinkles, as a teacher guides them completely in Mandarin.

うだるような8月の朝、ニューヨークのハドソン川を見下ろす教室で、教師が全て中国語で指導するなか、3歳の子供のグループが、べたつくおにぎりをチョコレートでまぶしている。

This is just one toddler learning game at the total--immersion language summer camp run by the primary school Bilingual Buds, which offers a year-round curriculum in Mandarin as well as Spanish (at a New Jersey campus) for kids as young as 2.

これは、2歳の子供に中国語やスペイン語(ニュージャージーキャンパス)の一年コースを設けている、バイリンガル・バッヅ小学校で実施されている語学総合集中訓練のサマーキャンプでの幼児学習ゲームの一つである。
Bilingualism, of course, can be a leg up for college admission and a résumé burnisher. But a growing body of research now offers a further rationale: the regular, high-level use of more than one language may actually improve early brain development.

バイリンガル能力は、もちろん、大学入学や経歴を磨くのに役立つかもしれない。しかし、多くのリサーチがそれ以上の理由を今提供している。 それは、規則的かつ、ハイレベルの2か国語以上の言語の使用は早期の脳の発達を実際に促す可能性があるというもの。

According to several different studies, command of two or more languages bolsters the ability to focus in the face of distraction, decide between competing alternatives, and disregard irrelevant information. These essential skills are grouped together, known in brain terms as “executive function.” The research suggests they develop ahead of time in bilingual children, and are already evident in kids as young as 3 or 4.

幾つかの研究によると、2か国或いはそれ以上の言語を使いこなすことは、気が散ったときの集中力、二つの競合する案を前にしての決断力、無駄な情報を切り捨てる力を飛躍的に向上させるとのこと。これらの主要な能力は脳科学の用語では「実行機能」という言葉で、まとめて表現される。 このリサーチでは、それらの能力はバイリンガルの子供達に早期に育ち、3歳、4歳で既に顕著に違いが現れることを示している。

While no one has yet identified the exact mechanism by which bilingualism boosts brain development, the advantage likely stems from the bilingual’s need to continually select the right language for a given situation. According to Ellen Bialystok, a professor at York University in Toronto and a leading researcher in the field, this constant selecting process is strenuous exercise for the brain and involves processes beyond those required for monolingual speech, resulting in an extra stash of mental acuity, or, in Bialy-stok’s terms, a “cognitive reserve.”

まだ、バイリンガル能力がその発達を促すのか、正確なメカニズムについて明らかに解明されてはいないが、その優位性は、与えられた状況に対して、ふさわしい言葉の選択を常に迫られる、バイリンガルの特徴にあるようだ。 トロントのヨーク大学教授で、この分野に詳しい研究者であるエレン・ビアリィストックによると、このコンスタントな言葉の選択のプロセスは脳にとっては非常に負荷のかかる訓練であり、単一言語を話すときに必要とされるもの以上の脳による処理が必要とされ、結果として隠れていた知力が引き出されるという。 この知力を彼女の定義では「認知的予備力」という。

Bilingual education, commonplace in many countries, is a growing trend across the United States, with 440 elementary schools (up from virtually none in 1970) offering immersion study in Spanish, Mandarin, and French, in that order of popularity.

多くの国々では普通の、このバイリンガル教育が全米、440の小学校で急速に普及しつつある、(1970年には実質ゼロだった)、それらの学校では、人気順にスペイン語、中国語、フランス語の順で集中教育を実施している。

For parents whose toddlers can’t read Tolstoy in the original Russian, the research does offer some comfort: Tamar Gollan, a professor at University of California, San Diego, has found a vocabulary gap between children who speak only one language and those who grow up with more. On average, the more languages spoken, the smaller the vocabulary in each one. Gollan’s research suggests that while that gap narrows as children grow, it does not close completely.

自分の子供がトルストイを原語であるロシア語で読めない両親にとって、次のリサーチはある満足をもたらしている。 サンディエゴのカリフォルニア大学教授のタマー・ゴランは一言語のみを話す子供と2言語以上話す子供には明らかに語彙の大きな開きがあることを見つけた。 平均的に、多くの言語を話すほど、各言語でのボキャブラリーは減少する。 ゴラン教授の研究では子供が成長するにつれ、この語彙数の開きは、狭まっていくが、完全にはその差は埋まらないとのこと。

The rule of thumb for improving in any language is simple practice. “The more you use it, the better off you are,” Gollan says. “Vocabulary tests, SATs, GREs—those are tests that probe the absolute limits of your ability, and that’s where we find that bilinguals have the disadvantage, where you know the word but you just can’t get it out.”

経験から言って、どんな言語も単純な訓練で上手になります。「使えば使うほど良くなります。」「SATsやGREsの語彙テストは能力の絶対的な限界を明確にするテストです。そして、そこでバイリンガルの不利点がわかります、それは単語は知っていても、それが出ないということです。」とゴランは言う。

Gollan believes this deficit can be compensated for with extra study. A more complicated question is how and whether bilingualism may interact with other cognitive issues that can appear in early childhood, specifically attention disorders, says Bialystok. Because attention-deficit/hyperactivity disorder ※(ADHD) is linked to compromised executive functioning, it is unclear what impact learning a second language—which calls upon exactly these executive skills—might have on children with this condition. Research on this question is underway.

ゴランは、この欠点は更なる勉強で補われると信じています。もっと、ややこしい問題は、バリリンガル能力が、幼児期に現れる認知問題特に注意力障害に影響するのか、しないのかの問題、影響するとしたら、如何に影響するかの問題ですと、ビアリィストックは言う。 なぜならば、注意欠陥多動障害(ADHD)は実行機能障害とリンクしており、第二言語(まさにこれら実行機能を必要とする)を学ぶことが、その状況下で子供たちに与えるかも知れない影響がまだハッキリしていないのです。 研究はこの分野では解明の途上にあります。 


※注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英語: AD/HD: Attention Deficit / Hyperactivity Disorder)は多動性、不注意、衝動性を症状の特徴とする発達障害もしくは行動障害。注意力を維持しにくい、時間感覚がずれている、様々な情報をまとめることが苦手などの特徴がある。日常生活に大きな支障をもたらすが適切な治療と環境を整えることによって症状を緩和することも可能である。脳障害の側面が強いとされ、しつけや本人の努力だけで症状などに対処するのは困難であることが多い

Some of the most valuable mental perks of bilingualism can’t be measured at all, of course. To speak more than one language is to inherit a global consciousness that opens the mind to more than one culture or way of life.

もちろん、バイリンガル能力の、もっとも価値のある幾つかの精神的な恩恵は計り知れない。一つ以上の言語を話すことは2つ以上の文化や生活様式に心を開かせるグローバルな意識と不可分ではありえません。

Bilinguals also appear to be better at learning new languages than monolinguals. London-based writer Clarisse Lehmann spent her early childhood in Switzerland speaking French. At 6, she learned English. Later she learned Spanish, German, and, during three years spent living in Tokyo, Japanese.

バイリンガルはモノリンガルの人よりも新しい言語を習得するのが早いようです。 ロンドンに本拠を構える作家のクラリッセ・レーマンは彼女の幼少期をフランス語のスイスで過ごしています。6歳で彼女は英語を習得し、後にスペイン語、ドイツ語と学び、東京にいる3年間で日本語を習得しました。

“There’s a witty humor in English that has a different sensibility in French,” she says. “And in Japanese, there’s no sarcasm. When I tried, it would be ‘We don’t understand what you’re trying to say.’?”

「英語で機知に富むユーモアが、フランス語では異なった繊細な意味を持ちます。そして皮肉を込めて“私たちは貴方がおっしゃろうとする意味がわかりません”といっても日本語では皮肉にならないことがあります。」

With five languages under her belt—and a working familiarity with Latin and Greek as well—Lehmann finally considers herself sufficiently multilingual. “Enough, enough!” she says. “I don’t want to learn any more languages.”

5つの言語を身に着けて、そしてラテン語とギリシャ語も同様にしばしば使い、レーマンはついに自分は十分にマルチリンガルだと感じています。 「十分、十分、わたしはもうこれ以上の言葉を学ぶ気はないわ」と彼女は言っている。