goo blog サービス終了のお知らせ 

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

【韓国大手紙】朴槿恵大統領はG7サミット参加を見送ってアフリカ歴訪を選んだ

2016-05-27 00:24:19 | 日記

保守速報 さんより転載です。

1ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/2016/05/26(木) 13:46:58.21 ID:CAP_USER.net

朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は25日、アフリカ3カ国歴訪とフランス訪問のため12日間の外遊に出発した。朴大統領は就任後、アフリカを訪れるのは今回が初めてだ。韓国政府はアフリカ歴訪の意義について「グローバル外交に向けたネットワーク構築の最終作業」と位置づけている。しかし朴大統領は今回の外遊で、26日と27日に日本で開催される先進7カ国(G7)首脳会議にオブザーバーとして参加するチャンスを逃した。
20160524_11182232_48286

国際社会は今も協力して北朝鮮に対する制裁を実行に移しているが、そのような中、今回のG7は今年前半に東アジアで開催される最も重要な国際会議であることは間違いなく、会議後には北朝鮮による核兵器と長距離ミサイル開発を非常に強く批判する声明も採択される予定だ。

開城工業団地の閉鎖など、北朝鮮に対する制裁に中心的な役割を果たしてきた朴大統領がこの重要な会議に出席していれば、単なるオブザーバー以上の注目を集めていたはずだ。ところが今回韓国政府がアフリカ訪問の日程を調整せず、朴大統領のG7出席を見合わせたのは、尹炳世(ユン・ビョンセ)外相を中心とする外交政策担当者らの重大な判断ミスだ。

日本はG7首脳会議を準備するに当たり、今年の初めに朴大統領の招待を検討したと伝えられている。ところが水面下の接触で、朴大統領はアフリカを訪問するためG7への参加は難しいとする韓国側の回答を確認し、日本は公式の招待を見合わせたという。

G7首脳会議が開催される27日、朴大統領はアフリカ54カ国の政府が参加するアフリカ連合(AU)において、韓国の大統領として初めて演説を行う予定がすでに入っていた。アフリカは今後2030年までに中産階層の規模が5億人に達するものと予想されており、しかも膨大な地下資源が埋蔵されている未来の市場だ。

これらを念頭に置いた「セールス外交」ももちろん重要だが、それ以上に喫緊の課題は「安全保障外交」だ。アフリカ訪問の日程を少し調整していれば、G7への参加とアフリカ訪問のいずれも可能だったはずだ。昨年も朴大統領の中南米歴訪中にインドネシアでバンドン会議(アジア・アフリカ会議)が開かれ、これには朴大統領ではなく教育部(省に相当)長官が代わりに出席した。同じように今回アフリカ訪問の日程を調整しなかったことについては、外交政策担当者の判断力が完全にずれていると言わざるを得ない。
20160524072610614xsim

朝鮮日報 2016/05/26 【社説】G7サミット参加を見送ってアフリカ歴訪を選んだ朴槿恵外交
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/05/26/2016052600945.html

 

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:47:23.92 ID:USDM6oCU.net
ナイスジョーク


119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:25:15.11 ID:FkzuqUJw.net
呼ばれてねーのに、見送ったの?

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:20:31.10 ID:Geyy1KU8.net
へー、韓国って妄想の中ではG7入りしてるんだwwwww


82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:15:19.24 ID:DqF7mw9q.net
それ以前にお誘い受けてないからw


129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:26:44.06 ID:fbvlYvTB.net
さすがにばつが悪くて、アフリカに逃げた
としか思えませんwww
情けない、ゴキブリおばさん


167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:34:56.61 ID:8juOv7no.net
断ってって・・・
呼ばれてもないのに。


4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:48:52.06 ID:TgqRBchy.net
見送ってって呼ばれてもいないだろ?wwwwww


110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:22:15.66 ID:68TFw8sd.net
>>4
いや日本は今年の3月の中旬に韓国を招待はしたよ。
でもそれを4月の下旬にクネさんは断わってアフリカに旅立ったの。

国策としては参加した方がメリットあるのに国内世論に負けてお断りの方向へ。
そして今頃何故か
>>1の記事が出る。断わらせたのはお前らだろと(ry


118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:24:28.11 ID:GRs1WdVP.net
>>110
招待したってのはどこ情報だ?
新聞記事等読んでも憶測ばっかりだが。


132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:27:54.25 ID:68TFw8sd.net
>>118
日テレと産経の記事だったとおもったけど、あれ憶測記事だったの?

 

勢志摩サミット“韓国大統領招待”で調整
日テレ 3/3
http://www.news24.jp/articles/2016/03/03/04323820.html

朴槿恵大統領が初訪日見送り 日本政府、サミット招待を断念
産経 4/30
http://www.sankei.com/world/news/160429/wor1604290056-n1.html

 



144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:30:39.21 ID:GRs1WdVP.net
>>132
少なくとも韓国と明言した日本政府の公式にコメントは見たことがない。
「複数の国と調整」ってのはガースーが言ってたがそれを勝手に韓国と意訳したのがマスコミ。


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:41:14.22 ID:K6bo5uTh.net
>>132
韓国に対してはがースーがバッサリ否定している



18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:55:03.87 ID:g71Vq/Ek.net
サミット参加ってw
思わず草


23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:56:03.39 ID:IbeNdUqX.net
特亜対策が議題なのに
呼ばれるわけねーだろw


27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:57:00.33 ID:59N1xxDM.net
G7って言ってんのに、なんで韓国が出てくるんだよアホ。


37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:01:00.45 ID:nkYuDVi2.net
お呼びでない


62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:10:40.80 ID:GYvxGnop.net
結局招待してねーじゃん


252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:55:42.94 ID:Pa80oQiR.net
参加っていつから先進国になったのよ?


278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:00:01.60 ID:VrZvyxi5.net
>>252
ゲストとしての招待じゃない?

 

G7伊勢志摩サミットにおけるアウトリーチ会合に参加する国・機関の出席首脳一覧

バングラデシュ人民共和国(People's Republic of Bangladesh)
シェイク・ハシナ首相(H. E. Sheikh HASINA)

チャド共和国(Republic of Chad)
イドリス・デビー・イトゥノ大統領(H. E. Mr. Idriss DEBY ITNO)

インドネシア共和国(Republic of Indonesia)
ジョコ・ウィドド大統領(H. E. Ir. H. Joko Widodo)

ラオス人民民主共和国(Lao People's Democratic Republic)
トンルン・シースリット首相(H. E. Dr. Thongloun SISOULITH)

パプアニューギニア独立国(Independent State of Papua New Guinea)
ピーター・オニール首相(Hon. Peter O'NEILL)

スリランカ民主社会主義共和国(Democratic Socialist Republic of Sri Lanka)
マイトリーパーラ・シリセーナ大統領(H. E. Mr. Maithripala SIRISENA)

ベトナム社会主義共和国(Socialist Republic of Viet Nam)
グエン・スアン・フック首相(H. E. Mr. Nguyen Xuan PHUC)

国際連合(United Nations)
潘基文事務総長(H. E. Mr. BAN Ki-moon)

国際通貨基金(IMF, International Monetary Fund)
クリスティーヌ・ラガルド専務理事(H. E. Ms. Christine LAGARDE)

世界銀行(World Bank)
ジムヨン・キム総裁(H. E. Dr. Jim Yong KIM)

経済協力開発機構(OECD, Organisation for Economic Co-operation and Development)
アンヘル・グリア事務総長(H. E. Mr. Angel GURRIA)

アジア開発銀行(ADB, Asian Development Bank)
中尾武彦総裁(H. E. Mr. Takehiko NAKAO)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/is_s/page24_000604.html

 



280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:01:01.23 ID:ZtC/APZ1.net
>>278
途上国ばっかじゃんw


289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:04:11.40 ID:OJteAdZ7.net
>>280
だって周辺国から招くのが慣習で、過去のサミットでほとんどの国を呼んでるんだもの。
今回一番の目的はインドネシアかな。
港湾施設と新鉄道で総額5000億円近い商談がまとまる予定だから。


282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:01:33.90 ID:8pAXO4S2.net
>>278
だからソレにも入れなかったニダ


258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:56:25.37 ID:gvW6ebLT.net
日本に来た所でG7の会合には出られないよ。
何を言ってるん?


94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:18:53.75 ID:4CzNC0aK.net
韓国が嫉妬してる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超危険!!中国産うなぎ

2016-05-27 00:16:58 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ttp://ameblo.jp/hifumijuku/entry-11873172261.html より

超危険!!中国産うなぎ

2016-05-26 15:06:25NEW ! 

何だか今炎上している記事を再投稿(笑) 
中国産のウナギは、実に肉厚です♪
厚さが1cmくらいあります。
何も知らなければ、値段も安いし、肉厚だし、いかにもお買い得という感じですね♪
けど問題は、なぜ肉厚なのか?

なんとウナギの養殖沼に、10cmくらい成長ホルモン剤を敷き詰めてウナギを成長させているのだそうで
おかげで、育てたウナギは、まるまると肥えるのだそうです(汗)
ところがそのおかげで、現地では、6歳の子供にヒゲが生え、乳が膨らみ、続々と奇形児が生まれているのだそうです…
ですから中国の現地の人たちは、絶対に自分たちで作ったウナギを食べません。
それが続々と日本に輸入され、超肉厚の格安ウナギとして売られているわけです
(´д`|||)

通関にも問題があります。抜き打ち検査が行われるのですが、検査をされると、たいていひっかかってしまう。
中国人たちは、ひっかかった荷物は、素直に下げて、翌日の荷物で日本に陸揚げします。要するに、
検査が抜き打ちで単発なので、その場だけ、ひっこめれば、あとでいくらでも日本に陸揚げできるのです。

中国産ウナギについて、去年の日刊ゲンダイの記事が転載します。
=======

7月22日の土用の丑(うし)の日まで約1カ月となった現在、中国産ウナギがちまたに大量に出回っている。

私の手元にある2010年の中国の統計資料では、中国が同年に輸出した加工ウナギ3万6485トンのうち、
実に64%にあたる2万3370トンが、日本向けだった。
生きたウナギの輸出量は8672トンで、うち70%に相当する6116トンが日本向けだった。

日本向け輸出がピークを迎えるのが、いまの時季なのである。
「日本人はスタミナがつくと夏にウナギを食べたがるが、スタミナどころか発がん性物質も
ついてくることがあるので、中国産はよくよく注意して食べた方が身の安全のためだ」
――こう警告するのは、ある中国国務院関係者だ。
 のっけからおっかない話で恐縮だが、この国務院関係者によれば、中国のウナギ養殖業者たちは、
眼前の利益のために、迷わず違法行為に走るのだという。

「ウナギは中国人は食べないが日本に輸出すれば法外な値段で売れるため、『海の宝石』と呼ばれている。
特に夏向けは需要が沸騰するので価格も急上昇する。
それで使用が禁止されている孔雀石緑(マラカイトグリーン)と避孕剤(ピル)を水中にブチ込んで、
大量生産するのだ。前者は成長促進剤で、後者は稚魚の病死予防用だ」

 日本の輸入業者は、「中国製ウナギは日本専用の養殖場で厳重な管理のもとで養殖している」と
口を揃える。だが、その話をすると、この国務院関係者は一笑に付した。

「日本の業者が出張してきた時に、『危険薬品は一切使っていません』と申告し、
日本人もそれを信じているだけのことではないか。
ウナギ養殖の特徴は、ふつう中華料理には用いない食材で、そのほとんどが日本への輸出用だということだ。
周知のように現在、日本は中国の最大の敵国だ。敵国向けに特化した食材にどんな毒薬を混ぜようが、
中国当局からおとがめを受けることはない。
『日本民族を毒殺して殲滅(せんめつ)せよ!』なんてネット上の書き込みが平気で出ているのが、
いまの中国の国情なのだから」

 確かに、中国産ウナギからは過去に、マラカイトグリーンをはじめいくつもの発がん性物質が、
日本の検疫当局によって摘出されている。
今年2月にも、さいたま市で大量のマラカイトグリーン入りウナギが検出され、
72.5トンもの蒲(かば)焼きが回収処分を受けたばかり。

 多くの日本人が口にする時節だけに、「最上段の箱のみの検疫」でなく、厳格な中国産ウナギの検疫態勢が求められる。
======

 

もうひとつ余計なことを書くと、中国で育てられているウナギのエサのことです。
ウナギは雑食なので何でも食べますが、肉などの栄養価が高いエサを与えれば、ウナギは大きく太ります。
ところが、牛や豚や鳥などの肉は、人も食べますから、値が高い。
そこで何を食べさせるかというと、人の屍体なのだそうです。

日本と違い、中国では遺体の尊厳という概念がありませんから、死ねば、人もただの肉のかたまりです♪
そして、人があまり買わない分、値も安い。これを買ってきて、養殖池に、いちにのさんで、放り込むのだそうです(笑)
すると水面が盛り上がるようにウナギが束になって遺体に襲いかかり、あっという間に骨までたべちゃうのだとか(怖)

たとえどんなに安くても、僕は、中国産ウナギを食べようとは思いません(^_^;)
食べるなら、国産ウナギを!!

そして中国産ウナギには、厳格な検疫体制を!!

てか、中国産ウナギは、輸入禁止にしろ~(`へ´*)ノ


幸食研究所  ひふみ塾
http://www.kousyoku.net/
 
 

中国が人間の肉を漬け込んだものをアフリカ諸国で販売しているという告発を否定している。英国紙


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衝撃事実】沖縄の在日米軍の犯罪は本当に多いの?→ 調べた結果…驚きの事実…

2016-05-27 00:09:36 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

http://www.akb48matomemory.com/archives/1057687297.html より

img_0

2016.5.25 【衝撃事実】沖縄の在日米軍の犯罪は本当に多いの?→ 調べた結果…驚きの事実…

【沖縄】米軍の犯罪は本当に多いのか? 

米軍の犯罪率は一般人の半分以下 

犯罪の時だけ大騒ぎで人助けしても報道しない偏向マスコミ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463829480/

1: 2016/05/21(土) 20:18:00.85 ID:CAP_USER*
沖縄米軍の犯罪は本当に多いのか? 

県警は19日シンザト容疑者を死体遺棄容疑で緊急逮捕しました。
このような犯行は許されるものではありませんが、それに便乗した偏向報道がネットで怒りを買っています。 

shinzato-kenneth-franklin1

CizhpaTUUAAPjz2

マスコミは「基地があるせいで治安が悪化」「沖縄米軍は悪」と思わせる報道を繰り返しています。
しかし、本当にそうでしょうか? 

田母神俊雄さんが報道の歪みについて言及 
犯罪白書によれば我が国では1年間に3万6千件以上の刑法犯がおきます。 毎日100件以上も
犯罪がおきますがマスコミで騒がれるのはごく少数です。 沖縄でも毎月数件、年間数十件の
日本国民による強姦事件があります。しかしこれはあまり騒がれず米兵の犯罪のときだけ大騒ぎするのです。 

ガンザケツィ・ヴァフタンゴフさんが警察白書統計を元に犯罪率を公開。 
(被害者ぶる沖縄~基地米兵の犯罪率~ http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/e04c466d7ec732d4a074cae0d7d52052) 

沖縄米軍の犯罪率は一般人の半分以下でした。 

0.30% 米軍以外の沖縄県 
0.14% 在沖米軍 
1.57% 来日中国人 
1.94% 来日韓国・朝鮮人 

ガンザケツィさんは以下の事も訴えています 
米兵及び軍属その家族には沖縄に到着から2週間以内にオリエンテーションを受けることが義務付けられている。 

オリエンテーション内容 
沖縄の文化、法律、地位協定、基地内外での雇用や教育機会、安全に関する事柄など各領域の専門からレクチャを受ける。 

オリエンテーションの目的は・・・・ 
 「軍人、軍属その家族らが米国の名を汚さぬよう行動に気をつけ、
受け入れ国である日本に対し敬意を表する大切さを説くことにある」 

・・・これが通常の姿勢でしょう。 
不祥事が起きてはアメリカ側にとっても著しく不利益なのですから。それでも、事件は起きる、
というのが実態でこれは人間が寄り集まるところ避けられない。
これをもってして基地反対を言うのはちょっと違うのではないでしょうか。 

マスコミは米軍が人助けをしても、報道しないようにしています。 

-------以下ツイッターより----------------------

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
夏休みも残り少なくなり、残暑が残る今朝、沖縄市社会福祉協議会のボランティアで、
地元高校生3人と4人の海兵隊員が沖縄市内に一人で住む老人宅の草刈りや庭の手入れで汗を流しました。 
no title

2015年8月20日 11:17 
no title

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
今日は朝からうるま市の高校生や米海兵隊キャンプ・コートニーの若い隊員たちが一緒になり、
具志川の街のゴミ拾いをして回りました。午後からはみんなでバーベキューを予定しています。 
no title

no title

no title

no title

2016年3月5日 12:42 
no title

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
今日は朝からうるま市の高校生や米海兵隊キャンプ・コートニーの若い隊員たちが一緒になり、
具志川の街のゴミ拾いをして回りました。午後からはみんなでバーベキューを予定しています。 

no title

no title

2016年3月5日 12:42 
https://twitter.com/mcipacpao/status/637120015964073984/ 

ソース 
http://1kando.com/35907

 

2: 2016/05/21(土) 20:18:13.60 ID:CAP_USER*
>>1続き 

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
シングルマザーの若い海兵隊員が、同じ境遇に有る女性の助けに成ればとたくさんの
ベビー用品を母子家庭支援センターに寄贈しました。 
no title

no title

2015年11月17日 09:24 
https://twitter.com/mcipacpao/status/666411531534372864/ 

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
沖縄の貧困家庭に育つ子どもたちに栄養のある夕食を提供し、宿題を教える環境をというプロジェクトで、
沖縄市にある無料で食事を提供する食堂のペンキ塗りをキャンプ・コートニー(うるま市)の
海兵隊員が丸二日間行い、彼らはペンキだらけでした。 
no title

no title

2015年12月14日 18:20 
https://twitter.com/mcipacpao/status/676330896249634816/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw 

仁 ‎@jinno4 
こういうこと、ツイッターやってないと知れないよね 
在日米海兵隊 – ‏@mcipacpao 
沖縄を訪れていた女性観光客が自転車で転倒し、負傷した頭部から流血して助けを求めていた所に
通りかかったニューヨーク出身の海兵隊伍長が、ちゅうちょせずに彼女を病院に運びました。 
https://mobile.twitter.com/mcipacpao/status/646872957453643776 

在日米海兵隊 ‎@mcipacpao 
@jinno4 そうですね。残念ながら多くの米軍のポジティブなニュースは
ソーシャルメディアを通してしか、拡散できません。 
2015年9月24日 12:14 
https://twitter.com/mcipacpao/status/646885446547472384 
---------ツイッター引用おわり--------------- 

沖縄米軍基地については犯罪率だけでは論じれない『日米地位協定』の問題があります。
「米軍万歳!米軍は何も悪くない」なんて言いませんが、議論するにはテレビに洗脳されず、
正確な情報をもとに判断する必要があります。
在日米軍(ざいにちべいぐん、United States Forces Japan、略称USFJ)は、
日米地位協定(旧日米行政協定)に基づき戦後も日本国内に駐留するアメリカ合衆国軍である。

a00501_ph01


在日米軍は、在日アメリカ軍、または条約などでは日本国における合衆国軍隊ともいい、
日米安全保障条約第6条により日本国内に駐留するアメリカ軍の総称である。
陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の合衆国五軍全てが展開している。
指揮系統としては、アメリカ太平洋軍の傘下にある。

なお、日本には、横田飛行場に常駐している4人の国連軍駐日武官、係争中の領土(竹島、北方領土等)
を除き、米軍以外に駐留する外国軍は存在しない。

横田基地、厚木基地、嘉手納基地などをはじめとして、多くの基地が住宅地域の付近にあるため、
付近住民らは航空機の騒音や、地域住民に対する様々な犯罪に対する不満を表明している

アメリカ軍基地が日本国内から無くなると、アメリカ軍による中華人民共和国や北朝鮮に対する
軍事的抑止力が落ちる可能性も考えられる。また中華人民共和国の領土侵犯や内政干渉が
激しくなる可能性があるとも指摘されており潜在的問題は多い。

wiki
46: 2016/05/21(土) 20:32:51.75 ID:hxpozFqc0
>>1 
多い少ないは関係ないだろw 

あっちゃいけない事件だ
143: 2016/05/21(土) 20:56:21.77 ID:1ZVdGvq20
>>1 
想像通りの数字に笑った!
 
148: 2016/05/21(土) 20:57:27.20 ID:sxDTGaYF0
>>1 
まあそれは普通に思ったわ 
被害者は気の毒だし加害者にはほんと腹立つけど、この事件を自分のイデオロギーに利用する奴が一番腹立つ

 352: 2016/05/21(土) 22:02:05.09 ID:9wsITKfc0

>>1 
米兵はボランティアなど社会奉仕活動に熱心だよ。 
宗教的な背景もあるし、人事的にも評価されるからなんだけど。

 6: 2016/05/21(土) 20:19:35.99 ID:GHZ5ur8c0

米軍というひとくくりになるから批判されるのは仕方ないだろ。

eecaf9db
12: 2016/05/21(土) 20:21:16.71 ID:wxGw9gT/0

>>6 
人口五万人の町に毎年、どれだけの事件があると思っている。 
東日本大震災や熊本地震での米軍の支援を棚に上げて 
問題点ばかり取り上げるのはフェアではないよ

 24: 2016/05/21(土) 20:24:53.53 ID:85Maa47C0

>>12 
本来なら日本を守ってくれる立場の人間だから分が悪い。 
警察が悪い事をすると叩かれるのと一緒。

 78: 2016/05/21(土) 20:39:25.88 ID:xc8iveKa0

外国籍の犯罪ってなら通名制度の問題の方が大きくもなるからねえ

 90: 2016/05/21(土) 20:43:03.60 ID:uxOISoY10

外国人が米軍出ていけと抗議してもヘイトではないからな 
報道では日本人が抗議してるふうにみえるけど

images
147: 2016/05/21(土) 20:57:26.97 ID:bytWYPdX0

比べる対象が一般人なのはおかしい

 248: 2016/05/21(土) 21:28:11.52 ID:ScjUqIRH0

>沖縄米軍の犯罪率は一般人の半分以下でした 
>議論するにはテレビに洗脳されず、正確な情報をもとに判断する必要があります

そもそも 
米軍が居なければ犯罪率は半分どころか0なんじゃないの?

 252: 2016/05/21(土) 21:29:34.64 ID:Lxcj4e1q0

>>248 
「率」って分かる?

 259: 2016/05/21(土) 21:30:48.39 ID:UGyt23dC0

>>252 
母数が0なら率は必ず0になるけど?

 261: 2016/05/21(土) 21:31:41.61 ID:zLUexSgs0

>>259 
それは人類が滅びれば戦争がなくなるというレベルだぞ

 315: 2016/05/21(土) 21:49:52.08 ID:eLqB5AVj0

これが、米軍機が墜落して被害者が出たっていうんなら理解もできるが、基地があるから殺人が起きたっていうのは無理がある。

 342: 2016/05/21(土) 21:59:05.93 ID:ct2cpzi10

一般人の方が多いんだから当たり前だろ

 343: 2016/05/21(土) 21:59:20.09 ID:BX2ys5XL0

多かったらびっくりだろ。なんのために米軍基地に囲ってる 
と思ってんだよ

 398: 2016/05/21(土) 22:12:41.48 ID:mSLLyTw70

犯罪数を増やす地域の言い分に、説得力は皆無。 
ともに叩かれるのが公平ってもんだ。

a94a5dc891b0ba7e14565828245c51c6
457: 2016/05/21(土) 22:30:32.93 ID:OPupKOze0

沖縄県民は移住の自由があるのに 沖縄に居座る 
いやなら出ていけばいいのに 
何か旨いことがあるんだろう

 467: 2016/05/21(土) 22:32:34.27 ID:zI05DTgE0

>>457 
報道しない自由かな… 
no title

 540: 2016/05/21(土) 22:57:26.32 ID:iTCFWRjf0

今回の事件は普通にひどい。 
差別に絡むけど、外人はやっぱり感性が違うなと感じてしまう。

 592: 2016/05/21(土) 23:14:58.46 ID:OiToJYar0

これって基地の外に住んでる、 
あるいは基地から出るアメリカ軍が対象じゃないと数学的にはおかしくないか? 
基地の中は日本じゃないだろ?

 645: 2016/05/21(土) 23:32:53.22 ID:eM6Gc0BZ0

どうやろうな 
米軍がいなければ起きていない事件ではあるが 
居ることで多くの命が守れてる事もあるよね 

でも移民増えるからこれからが本番よ

1518993
646: 2016/05/21(土) 23:33:32.04 ID:Twxmyg3R0

>>645 
守られてる多くの命が住んでるところで受け入れてください

 722: 2016/05/21(土) 23:56:22.55 ID:XHGv1iXM0

米軍人なら食うに困るわけではないので、犯罪率が低いのは当たり前。 
バカじゃねーの。

 790: 2016/05/22(日) 00:20:08.20 ID:LQKuHxkb0

>米軍の犯罪は本当に多いのか? 

多いと感じなかった。沖縄に5年いたけど。

 802: 2016/05/22(日) 00:26:13.05 ID:50bzr5OdO

>>790 
多いよ 連続放火事件も犯人は米兵だったし 
家宅侵入も相次いでたでしょ。

 813: 2016/05/22(日) 00:29:10.01 ID:GpMVKDz50

>>802 
米兵だといちいち報道されるけど、米兵じゃないと重大なニュースしか報道しない

 324: 2016/05/21(土) 21:53:27.20 ID:sU34dqwd0

何をしにあそこにいるのかが問題となるんじゃない?

 96: 2016/05/21(土) 20:45:16.58 ID:K3Broo/x0

そもそも出て行けという声も大きいわけで。 
まあ日本政府の問題だよな。

aa3eda1fbf15b82de7a8edf5ed6d307b

【沖縄女性遺棄事件】 翁長知事 「米軍基地があるからだ」 2016年05月21日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ氏広島訪問でジワリ高まる「軍縮論」 軍縮は戦争を誘発した過去も

2016-05-27 00:06:54 | 日記

軍縮に素直に従ったら、自国だけが不利になった日本があります。

ザ・リバティーwe  より

オバマ氏広島訪問でジワリ高まる「軍縮論」  軍縮は戦争を誘発した過去も

 

 

アメリカのオバマ大統領が27日に、原爆の被害を受けた広島を訪れる。

 

今回の訪問を受け、中国地方知事会がこのほど、「核兵器廃絶と世界恒久平和を求める特別声明」を発表。元軍縮代表部特命全権大使の美根慶樹氏も、「広島訪問の主要な意義は、『原爆による犠牲者の追悼』と『核兵器(核)の削減・廃棄(核軍縮)の推進』にある」(17日付東洋経済オンライン)と主張している。

 

核廃絶という名の「軍縮論」がにわかに高まっている。もちろん、軍縮が平和をもたらすのであれば、全面的に歓迎すべきだ。しかし、平和の反対となる結末をもたらすのなら、どうか。

 

皮肉なことに、軍縮は、国家を破滅させる可能性をはらんでいる。その典型例が、第二次世界大戦だ。

 

 

「戦争をなくす試みが階級闘争生んだ」

第一次世界大戦で多くの死者を出した欧米諸国は、その反省として、国際協調に力を注いだ。世界の大国は、平和を維持するべく、1920年に「国際連盟」を発足させ、22年には史上初の「国際軍縮会議」を開くなど、戦争そのものをなくそうとした。

 

だが、この"平和秩序"は、ナチス・ドイツの台頭によって、もろくも崩れ去り、第二次世界大戦が起きてしまった。経営学者・ドラッカーは、自著でこう指摘している。

 

「もし、善意や熱意、条約によって(戦争が)なくせるものならば、とうの昔に戦争はなくなっていたはずだった。しかし、国際連盟、集団安全保障、集団軍縮による戦争の追放は失敗せざるをえなかった。対立する利害に調和をもたらすという民主主義の信条を国際関係に適用しようとしてみても、もたらされたものは、『国際的な』階級闘争の激化だけだった」(『経済人の終わり』)

 

第二次大戦の教訓は、「軍縮が必ずしも平和をもたらすわけではない」という点なのだ。

 

 

軍縮につきまとう大国の論理

さらに軍縮には、およそ平和的とは言えない「狙い」が潜むこともある。

 

戦前の日本は、国際軍縮会議である1922年の「ワシントン会議」や、30年の「ロンドン海軍軍縮会議」に参加し、軍縮での"国際貢献"を果たしてきた。だが、これらの条約により、日本は、欧米諸国に比べて、戦艦や潜水艦などの保有量に厳しい制限が課せられた。

 

つまり欧米の目論見は、日本が欧米に歯向かえないようにするための軍縮であって、とても平和的とは呼べないものだった。こうした差別的な扱いは、有色人種の蔑視といった側面があったためだろう。

 

 

中国・北朝鮮問題に対応すべき時

「軍縮すれば、戦争がなくなる」「核兵器をなくせば、平和になる」などというほど、世界は単純な論理で動いていない。

 

むしろ今、世界が対峙すべきなのは、中国・北朝鮮問題だ。中国は、軍事費を増やし続け、多くの国々から批判を受けてもなお、南シナ海にある岩礁を埋め立て、地対空ミサイルなどを配備するなどしている。北朝鮮も、度重なる経済制裁を潜り抜け、今年1月に核ミサイルの「小型化」に成功した。両国の増長ぶりは目に余るものがある。

 

そのような危険な国際情勢に対し、日本がなすべきは軍縮ではない。抑止力を高めて、「最悪の事態」に備えることだ。その中で、「自衛としての核装備」を検討せざるを得ない時期に来ている。

(山本慧)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『正義の法』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1591

 

幸福の科学出版 『現代の正義論』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1630

 

【関連記事】

2016年5月17日付本欄 日米韓が「対北朝鮮」の防衛関係を強化 日本は同盟国も守れる国になる決意を

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11334

 

2016年5月14日付本欄 オバマ大統領は広島で謝罪すべき? 中国・北朝鮮に核を使わせない「抑止力」を

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11325

 

2016年4月号 中国・北朝鮮に核兵器を使わせないために - 日本も核装備を

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10974

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【注目記事】月刊「WiLL」に民主活動家・方政氏と幸福実現党・釈党首の対談記事

2016-05-27 00:02:53 | 日記

ザ・リバティーweb  より

 

1989年6月4日。北京・天安門広場で、人民解放軍によって多数の市民が虐殺された、「天安門事件」が起きた日だ。

 

この事件からまもなく27年が経つ中、中国の民主活動家・方政(ほう・せい)氏が、幸福実現党の釈量子党首と対談を行った。対談の様子は、保守系月刊誌「WiLL」7月号に掲載された。

 

 

猛スピードで追いかけてきた戦車にひかれた

方政氏は事件当時、政府に言論の自由や結社の自由などを求め、デモ隊の一員として活動した結果、中国の人民解放軍の戦車に両足を踏みつぶされた過去を持つ。

 

方政氏によると、天安門広場から撤退してきた学生は、猛スピードで追いかけてきた戦車にひかれ、知っている範囲だけでも、11人が死亡し、5人が障害者となったという。

 

 

嘘の証言と情報統制で圧力を強める中国政府

事件後も、中国政府は言論弾圧を強める。

 

助かった人の中には、嘘の証言を強いられる人もおり、方政氏の名前や「天安門事件」は、インターネットの検閲によって、検索できないという。こうした中国政府の圧力に負けず、方政氏らは中国の民主化に向けて活動し続けている。

 

こうした民主運動家の一人として、釈党首は劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏を挙げている。

 

劉氏は、天安門事件の殉難者の名誉回復と民主化を訴え、「反革命罪」で中国政府によって投獄された経験を持つ人物。2010年には、ノーベル平和賞を受賞している。ただその後、本心ではない反省文を書いて釈放された。

 

釈党首は、劉氏が釈放後、亡くなった人の魂から見られていると感じ、良心の呵責に苦しんだことに言及。劉氏がよりいっそう民主化運動に励むようになったことに触れつつ、民主活動家をかけがえのない存在と語っている。

 

 

天安門事件こそユネスコ記憶遺産に

話題は、昨年10月に決まった、中国による南京事件のユネスコ記憶遺産登録にも広がった。

 

釈党首は、南京資料の登録の一方で、中国政府が天安門事件をなかったことにしようとしていることに言及。方政氏は、天安門事件をユネスコ記憶遺産に登録するため、昨年12月頃から史料を収集し、準備を始めていると語っている。2019年までに百万人の署名を集め、20年の登録を目指すという。

 

これまでに「ない」とされてきた史料が集まれば、天安門事件の全容が世界へ明らかになっていきそうだ。

 

最後に釈党首は、日本で天安門事件記念館建設のような声が上がるなら、歴史の真実を海外に伝えるためにも支援したい、と民主活動家らと歴史戦を共に戦う決意を述べている。

 

その他、障害者運動会の中国代表に選ばれたが、中国政府によって参加を取り消された方政氏の体験や、日本の教科書における天安門事件の扱われ方など話題は多岐に及んだ。

 

天安門事件では、数万人もの人々が中国軍によって虐殺されたとも言われている。それにもかかわらず中国は天安門事件について沈黙し続けており、国内では日に日に言論統制を強めるばかりだ。中国の民主化を成し遂げるためにも、日本は民主活動家らと協力し、世界に向けて歴史の真実を訴え続けていく必要がある。

(冨野勝寛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『世界皇帝をめざす男』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=53

 

【関連記事】

2016年6月号 香港の10年後は自由か? 映画「十年」で描かれる中国支配の足音

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11226

 

2016年3月3日付本欄 ますます強まる中国のメディア統制 「中国メディアの魂は死んだ」のか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11016

 

2015年10月号 天津爆発事故の情報統制に怒りの声 中国は「情報公開」で崩壊したソ連と同じ道をたどるか - The Liberty Opinion 6

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10069

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミットを前にアベノミクスをPR 本当に宣伝できる実績なのか?

2016-05-27 00:00:31 | 日記

ザ・リバティーweb  より

 

主要7カ国の首脳会議「伊勢志摩サミット」が開幕した。

 

オバマ氏の広島訪問などが注目される今回のサミットだが、前日の25日、安倍首相は読売新聞の英字紙「The Japan News」に寄稿し、世界に対してメッセージを発信。世界経済の発展のために、日本の経済を再生させたアベノミクス「金融政策、財政政策、構造改革」の3本の矢を世界に広めることが必要だと主張している。

 

 

3本の矢はそもそも成功したか?

確かに、アベノミクスは一定の成果を出した。第一の矢である「金融政策」によって、日銀は貨幣の流通量を増やし、その結果、株価は一時、二万円台まで回復した。また、道路や鉄道の整備など、第二の矢にあたる財政出動も積極的に行い、一時は景気が回復してきたかのような雰囲気が漂っていた。

 

しかし、第三の矢である「構造改革」は不十分だ。結局、農業や医療など、多大な規制がかかった分野における規制緩和は不十分なままで潰えてしまった。アベノミクス・新三本の矢では、「構造改革」は陰に隠れたままである。

 

そもそもアベノミクスが目指すところは、民間の消費、投資を刺激し、不況を脱することだったはずだ。しかし経済成長の先行きは暗いままで、それに消費増税が追い打ちをかけ、8%に増税した後には経済成長が止まってしまった。

 

日本に必要なのは、消費や投資を活性化させることだ。新しい産業やサービスを産み出し、日本の国内の投資、消費を活性化させて、(お金の)回転率を上げていかなければ、経済成長はできない。

 

そのお金の回転を遅らせるのが、様々な規制だ。例えば、金融庁の審査や融資の審査などと、審査にかなり長い時間がかかる。金融庁の監視があるため、銀行が貸し渋りをしている面もある。日本国内の資金の回転率は低く抑えられ、投資がうまくいかないのだ。

 

また、許認可行政が横行して、新たな産業やサービスがでてくることを抑えている面がある。クロネコヤマトも2015年、メール便が郵便法に反しているとされ、サービスをやめてしまうに至った。

 

安倍首相が唱えたアベノミクス3本の矢の方向性は正しかった。しかし、根本的には、民間の努力を活性化させるという、根本的な哲学があやふやなままだったために、日本経済が再生するに至ってはいない。さらなる発展を実現するために、規制緩和を進めるべきである。(増)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『資本主義の未来』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1353

 

【関連記事】

2016年5月14日付本欄 消費税増税再延期へ 分かっていた失敗を見抜けなかっただけ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11324

 

2016年1月25日付本欄 安倍首相の合言葉に「分配」が加わった理由

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10800

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする