理想国家日本の条件 さにより転載です。
オバマ大統領夫人の外交力はどこまであるのか

世界を動かす女性の力—女性がさらに輝く時代へ
2014.03.22 転載
http://hrp-newsfile.jp/2014/1351/
文/HS政経塾1期生 兵庫県本部副代表 湊 侑子氏
◆オバマ大統領夫人の外交力はどこまであるのか
3月22日、アメリカのオバマ大統領のミシェル夫人が、中国で習近平国家主席と
会談を行いました。
習近平は24日からオランダのハーグで行われる核安全保障でのサミットでの
「米中首脳会談を楽しみにしている」と述べ、両国関係のさらなる発展に意欲
をみせました。(TBS News 3月22日)
国連の北朝鮮レポートを否定して北朝鮮政府への理解を示す点や、クリミア
へのロシアの対応に理解を示す点で中国はアメリカとの対立を抱えています。
中国の国家主席が他国の首脳夫人と会見することは極めて異例であり、サミット前
に米中間の緊密な関係を示したかったためだと考えられています。
ミシェル夫人の訪中前のニュースでは、習近平の彭麗媛夫人との会談と教育や
価値観の共有が目的で、“people-to-people exchange”
(NY Times.com「Politics Won’t Be on First Lady’s China Itinerary,
Aides Say」3月18日)だとしていました。
ただ、「米中は人権問題を中心に、貿易、サイバーテロ、領土(領海・領空)
問題などで厳しい対立関係にある」(同上のNYTimes)中での夫人の訪中は、
米中対立緩和のPRになっています。
また、今回の訪問に自分の母、娘たちを従えて行ったことで、同じく母親の
手を借りて子育てを行っている中国人の共感を得やすいとも言われています。
ファーストレディ外交がどこまで二国間をつなぎとめるのでしょうか。
◆世の中を動かした女性たち
現在、日本ではウーマノミクスとして、経済を牽引する女性たちが注目されて
いますし、安倍首相も女性の力の活用を訴えています。
ただ、女性には、様々なタイプがあります。
独身で大きな仕事をした、ヘレン・ケラーやマザー・テレサ、日本では
津田梅子などがいました。
結婚しても、実際に仕事を行って夫よりも高い能力を発揮する
キャリアウーマンタイプと、活躍しながらも夫(や息子)を支えて偉くする
内助の功タイプもあります。
前者はミシェル夫人や、ヒラリー・クリントン後者は陸奥宗光の妻亮子や
伊藤博文の妻梅子などが挙げられます。蒋介石の妻の宋美齢も世の中を
動かした女性で有名です。
彼女は蒋介石の代わりにはアメリカ国内を講演してまわり、その堪能な英語と
美しい姿で、アメリカの国内世論を動かし、中華民国への様々な援助を引き
出しました。
アメリカの対日政策に大きな影響を与えた宋美齢は、日本にとってはたいへん
厄介な存在でしたが、歴史を動かした一人です。
安倍昭恵首相夫人は、奔放な活動と、夫と正反対とも思われる発言で
“家庭内野党”を標榜しており、一見どちらのタイプにも属していないように
思えます。
ただ、その実態は首相だけでは取り込めないマスコミや左翼勢力
の緩衝材となり、首相への批判を弱めるという貴重な働きをしています。
◆世界から称賛される日本人女性として更なる飛躍を
日本人女性が本来持っている、優しさや芯の強さ、潔さ、勤勉さは民族の誇り
にすべきものです。戦前のドイツでは、日本人妻をもらうことが最高の幸せ
とされていました。それは現代においてもおそらく変わらないでしょう。
私たちは、正しい歴史を学んで日本に誇りを持つと共に、日本文化の素晴
らしさをもう一度学び直すべきです。特に茶道や華道、武道、舞踊、習字な
どはすべて心のあり方の重要性を説いており、世界でも一流の教育です。
ドラッカーは、「すべての文明、あるいは国の中で、日本だけは、目よりも
心で接することによって理解できる国である」と言っています。
確かに、主に女性が得意とする分野としては心を使う、教育、社会福祉、
人権問題、弱者救済、女性の権利の向上、などが挙げられます。昭恵首相夫人
も社会活動として上記の他に、農業・地域振興、東北復興支援、国際交流、
ミャンマーでは実際の学校建設に携わっています。
成功してよい手本を後世に残す女性の仕事には、どのような形であれ、
献身的で自我が少なく、奉仕の心が溢れています。
幸福実現党は、女性の様々な個性を認め合いながら、新しい女性のモデルを
日本から世界に数多く発信していくため、力を尽くしていきたいと思います。
みなと 侑子
執筆者:みなと 侑子氏
HS政経塾1期生、幸福実現党 兵庫県本部