goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

タイヤ交換

2009年01月19日 14時05分00秒 | 自転車
遠乗りするにはタイヤが肝心。
ということで、MTBのタイヤをブロックタイヤからスリックタイヤに交換しました。
純正KENDAのブロックエイト(F26×2.1、R26×1.95)から
MAXISデトネイター(F/R26×1.5)に交換です。
写真で比べてみるとまるで別物です(笑)

始めてのタイヤ交換だったわけですが、メンテナンス本を片手に意外と簡単に作業できました。

MTBをスリックタイヤにかえると乗り味が相当変わる、とよく聞きますが、まさしくその通り!
漕ぎ出しが軽くなり、スピードの乗りかたもかなり変わりました。
平均時速も4~5kmはアップした感じです。

乗り心地を確かめに、本日も軽く海まで行ってきました♪

国道1号線を平塚へ

2009年01月05日 12時54分14秒 | 自転車
若干お正月太りの気配があり、その解消もかねて自転車にのってきました。
また今日も湘南方面めざそうかな~、と乗り始めたのですが、なんとなく途中で気が変り国道1号線をずっと走ってみることに。

少しずつですが、無理のないライディングポジションと自分なりのペースがわかってきたので、平地では20~30kmの距離はまったく苦にならなくなりました。

そうこうしているうちに、気づけば茅ヶ崎も過ぎ、馬入橋までやってきていました。
まさか、自転車で馬入橋を渡る日が来るとは・・・
数か月前までは想像もできませんでした。

このまま、小田原まで行ってしまえば、自転車で箱根到達!も見えてくるわけですが、今回は無理をせず相模川沿いを北上して折り返してきました。

次の目標は、小田原です!

鎌倉→江ノ島

2008年12月15日 14時15分37秒 | 自転車
ここ最近、休日の昼間にはほぼ必ず自転車にのってます(笑)

休日には、距離で20kmほど乗ることが多いのですが、航続距離?を少しずつ伸ばしていこうと思い、今日は少し長めの距離に挑戦です。

地元の境川沿いのサイクルロードで藤沢まで進み、そこから鎌倉方面に折れて鎌倉山の知り合いの花屋さん(苔丸さん)まで行きました。
鎌倉の上りは自転車ビギナーにはなかなかこたえます(汗)

苔丸さんでしばらく草花苗を眺めたあと、江ノ島方面へ。
腰越あたりで海に出て、そのまま江ノ島の島内に。
冬の海は人通りも少なく、海水も澄んでいて走っているとやっぱり気持がいいですね♪

軽く昼食をすませ、帰りは引地川にそって帰宅。
今日走った距離は35kmほど。
ラスト1kmぐらいは、正直ちょっとツラかった・・・

サドルバッグ

2008年12月08日 15時51分44秒 | 自転車
MTBを少しずつカスタマイズしたいと思うわけですが、ブレーキや変速機、ハンドルまわりをいじる前に、まずは実用からです。

このサドルバッグは500ccサイズのペットボトルが入るドリンクホルダーとちょっとした小物入れが一緒になっていて、少し長い距離走るときにはとても便利です♪

自転車で

2008年12月03日 19時10分03秒 | 自転車
HPの更新は、PCのデータがすべて飛んで(泣)しまい、まっさら状態なのでしばらく休止です・・・


気を取り直して、

今週の仕事休みの日の午前中、また自転車で湘南の海まで行ってきました。
前回は折りたたみ自転車で行きましたが、今回はMTBです。
やはりスポーツバイクだと、快適に短時間で行けるもんですね♪

辻堂海岸の様子もひと月ほど前とくらべ、人数も少なく太陽の高さも違って、冬の海だな~って感じでした。

サイクルメーター

2008年11月03日 12時17分02秒 | 自転車
MTBに限らず、スポーツバイクはカスタマイズの楽しさもあると思うのですが、まずは何は無くともサイクルメーターをつけなくては!と思い、さっそく装着してみました。

購入したのはキャットアイのワイヤレスモデルのOC-MC100Wです。
配線不要のワイヤレスモデルで、時速・平均時速、積算距離等々がわかるので自転車に乗る楽しみがです。

ためしに買い物がてら近所で乗ってみたところ、速度は平地で20km/h強、下りで30~40km/h、上りで15km/h、平均時速は16.1kmでした(遅い?)。

愛車

2008年11月03日 12時07分11秒 | 自転車
このところ完全に自転車で、雑誌を見たりネットで調べたりと自転車熱はで、とうとう購入してしまったわけです。

愛車を選ぶにあたってロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイクと種類があり、メーカー毎に豊富な性能、価格のバリエーションがある中から1台を選ぶとなるとなかなか難しかったりします。

自分の場合は、使用目的と頻度、路面環境など考えてクロスバイクかMTBだなと思い、価格も当然エントリーモデルの1桁万円で購入できるものの中から、となりました。

メーカーやデザイン、性能などを考慮したり、しなかったり(笑)で、結局購入したのは、アジアの巨人ジャイアントのMTBクロスカントリーモデル・XTCとなりました。




ちょっと遠出

2008年10月15日 22時30分41秒 | 自転車
ここ最近仕事休みの日が雨続きで、せっかく購入した折りたたみ自転車に乗るチャンスが全然なかったのですが、今週の月曜体育の日にようやくの晴天!ということで、少し近所でも乗り回すかとペダルを漕ぎ出したわけです。

最初は本当に近所をぶらぶら~のつもりっだったのに、晴れわたった空と爽やかな気候についつい調子づいて気づけば辻堂海岸までたどり着いたのでした。

ところが、海に着いてから何気なしに自転車好きな友人にメールをうったところ、その友人も今、出場する10kmマラソンのロード練習で江ノ島にいるとのこと。

何たる偶然!と思いつつランナーチームと合流したところ、サイクルコースを皆で走るから5kmの折り返し地点に目印でいてくれ、と無茶ブリされて結局日暮れまでトレーニングに付き合わされる始末に。

なんだかんだで都合40~50kmちかく自転車に乗ることになって、自転車の楽しさ再確認しつつまんまと大きな自転車も欲しくなって帰ってきたわけです。