goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

江ノ島へ

2009年05月18日 20時25分09秒 | 自転車
今日は少し早目に9時ごろ出発、引地川沿いの定番コース~134号で海まで。
時間が早かったせいか、江ノ島周辺でも人が少なく島内まで自転車で進入。
マリーナ先のデッキで少し休憩。
今日は波が高いみたい(写真)
帰りにおきまりのだしやに寄って昼食。

帰宅後、メンテ&クリーニング。
前後ホイールをはずして、ディレイラー回り・スプロケットをけっこう念入りに洗浄。
が、あさ○で購入したスタンドの取り付け金具が後輪脱着時にはげしく干渉×××取り付けに手間取った挙句、後輪ディスクブレーキが片利きを起こした模様(泣)
キャリパー位置を調整して解消したものの、素人メンテの限界を感じる。

色々失敗しながら、いじって覚えるしかないか・・・

千葉遠征

2009年05月07日 20時37分38秒 | 自転車
GW中の休みを利用して、友人の住む船橋市まで車に自転車をつんで行ってきました。

船橋の友人宅から、ロードに乗った友人の後をついて千葉サイクリングです。
幕張メッセとマリンスタジアムの間をぬけて海まで出た後は、海沿いのサイクリングロードをひたすら走り続けました。

往復でおよそ40kmほど、千葉の海沿いの道は道幅も広くてとても走りやすい快適ロードでした♪

引地川サイクリング

2009年04月27日 21時10分47秒 | 自転車
春の花業界は出荷最盛期でなにかと忙しいわけですが、こんな時こそ気分転換が必要!と、いうことで久し振り(といっても半月ほどですが)に海までサイクリングに行ってきました。
引治川沿い遊歩道で海に出て、134号線沿いを海を眺めながら自転車を走らせる最近のお決まりルートです。
今日は天気も良く汗ばむほどの暑さでもなかったので、サイクリングには最高のコンディションでした♪


境川→引地川→腰越→七里ヶ浜

2009年03月16日 15時10分24秒 | 自転車
今日は天気もよく絶好のサイクリング日和だったので、海まで自転車乗ってきました。

境川沿いの自転車道を白川神社のあたりまで走り、そこから引地川沿いに海を目指しました。
引地川沿いを走るのは今回が初めてでしたが、若干の凸凹はあるものの歩行者・自転車道の道幅も広くてなかなか走りやすい感じでした。

新江ノ島水族館のあたりの134号線に出られたので、そこから鎌倉方面へ。
天候・気候ともに申し分なく、非常に快適に走られました。
ただ、腰越→七里ヶ浜間は歩道・車道ともに道幅が狭く、自転車乗りにとってはちょっとつらい区間です。

今日は七里ヶ浜で折り返して、帰路の途中片瀬海岸で小休止。
ウォークマンでまったり系の曲を聴きながらしばしのんびり海をながめて帰ってきました。

マップファンのルート検索が便利

2009年02月16日 21時33分30秒 | 自転車
今回↓ショップまでのルートをマップファンで検索してみたら、これがなかなか便利でした。

出発地・経由地・目的地を設定すれば自動でルート検索してくれるので、非常に便利です。
移動手段も、自動車・自転車・徒歩等々細かく設定できます。
これで大体のルートを頭に入れて、あとは手持ちの携帯地図を見ながら確認すればOKです。

今後、色々と重宝しそうです♪

ショップでメンテナンス

2009年02月16日 21時06分39秒 | 自転車
MTBで小田原遠征をしてから愛車の調子がどうにもイマイチで、小物の購入もかねてショップにメンテナンスをお願いすることに。

しかしながら、自転車を購入したショップ保土ヶ谷某ステージ○ンは、家から片道20kmほどあるので、そうそう頻繁に訪れるわけにもいかず今回が購入後の初メンテとなりました。

ショップに持ち込みメンテをお願いすると、簡単な調整と注油(これからは自分でできるようにします・・・)で、みごとに復活!さすがはプロですね♪

保温アンダーウェアと7分丈のパンツ、その他小物も一緒に購入して、帰りは快調に帰宅しました。

小田原走破2

2009年02月02日 17時24分41秒 | 自転車
大磯を過ぎてからは再び1号線にもどり、途中地図で現在地を確認しながら小田原城を目指しました。

そして、11時少し前についに小田原城到着です!
片道ちょうど40kmを3時間ほどかけて走破しました(遅いかな?)

国府津あたりで歩道の段差にタイヤをとられ、チェーン外れ+リアディレイラーの調子が悪くなるアクシデントがありつつ(泣)、帰りも大磯あたりから太平洋自転車道を使い、134号線沿いで平塚、そこから1号線にもどりいつもの道で帰宅。

走行距離70kmをすぎたあたりから急にヘロヘロになり、自分の現在のチャリンコ体力は70kmが限界なのだと実感。
「GO!GO!100km(by funride)」は、まだまだ遠いようです(笑)

往復80km、食事休憩も入れて6時間ほどで小田原走破です。
次はどこに行こう~

小田原走破1

2009年02月02日 17時08分19秒 | 自転車
本日、朝より小田原走破を目指して出発。

タイヤトラブルにもそなえ、パンクリペアキット、換えのタイヤチューブ1本、携帯ポンプ、作業用革手そのほか携帯食料等、自分としては万全の態勢(笑)でのぞみました。

国道1号線沿いにひたすら西へ。
辻堂、茅ヶ崎と順調に通過し、前回折り返した馬入橋も快調に通過。
平塚の時点で小田原まで30kmの道路標識に若干ビビリつつも、ここまで来たらとひたすら走りました。

途中、大磯のあたりで「太平洋自転車道(たぶん)」の表示をみつけたので、ちょっと行ってみるかと1号線を左にはずれると、西湘バイパス脇の広めの自転車道に出ました。
車で通るときに見ていた場所に実際に出られるとちょっと感動です。
若干のアップダウンと海風はあるものの、道幅も広く快適に走れる道で楽しかったです♪