goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

富士山一周サイクリング3

2009年09月25日 20時06分29秒 | 自転車
宿でゆっくり温泉につかり疲れを癒して二日目がスタート。

いきなり道を間違え西湖に戻ってしまうが、国道139号に復帰して精進湖~本栖湖を目指す。

本栖湖をぐるっと一周する709号線は交通量も少なく木陰をすいすい走れて非常に快適♪
本栖湖の湖畔には千円札の裏側の絵柄と同じ逆さ富士が見えるポイントがありますが、当日はあいにくの曇り空で逆さ富士は拝めず。

本栖湖の終わりから139号線に復帰して、朝霧高原までは気持ちのいい下りがつづきます。

富士山一周サイクリング2

2009年09月25日 19時59分41秒 | 自転車
山中湖から再び国道138号で河口湖を目指します。
ここからは平坦な道となだらかな上り(傾斜5度くらい?)がつづく感じ。

悲しいことに河口湖に着くころは体力の限界を迎え、普段なら余裕で上れる坂も亀のように遅い・・・が、宿までは這ってでも辿り着かねばならないので頑張る。

ようやく、道の駅なるさわの近くの宿に着いて初日のゴール。

富士山一周サイクリング

2009年09月25日 19時44分20秒 | 自転車
シルバーウィークの連休中に自転車で富士山一周サイクリングにいってまいりました。
JR御殿場線・御殿場駅まで輪行、御殿場駅前からスタートして反時計回りに一周するコースです。

休日で渋滞する国道138号線を抜け陸自富士学校前を通り、最初にして最大の難関篭坂峠の上りをひたすらこぎ上がります。
篭坂峠はかなりキツイ。序盤で余力あるうちに上っても、ごっそり体力もっていかれました。

峠を上りきって山中湖までは下りがつづく感じ。
ただ山中湖周辺は人も車も多いので、走行するのに注意が必要です。
山中の湖畔を一周しながら昼食をとりました。

つづき

2009年09月14日 18時47分27秒 | 自転車
前後輪を外して、後輪側にディレイラー(変速機)保護のエンド金具をつけた状態。
ここでエンド金具の取り付け方向に頭を悩ます。

輪行袋は自転車のフレームを縦に収納するので、一番袋の底にきて地面と接する後輪ディレーラーを保護するためにエンド金具をつけるのですね。
エンド金具の取り付け位置は、フレームのチェーンステーの直線上に金具のコの字部分がくるのが正解みたい。

再び小田原~そして

2009年07月21日 21時03分52秒 | 自転車
昨日、ロード1台・MTB2台の3台編成で再び小田原までツーリング。
10時に新江ノ島水族館前集合、134号~太平洋岸自転車道~国道1号の
ルートで小田原まで。
間に軽い休憩をとりながら、ゆっくりめのペースで2時間ほどかけて小田原城到着。
休憩をはさんでさらに距離を進め、ついに箱根湯本に到着。
昼食後、折り返し帰路に。
帰りは平均時速28kmほどの少し早めのペース。
案の定、平塚あたりからチギレはじめる(泣)が、がんばって食らいつく。
がんばった甲斐もあり、帰りは1時間半ほどで江ノ島到着。
ついに往復100km走破ですよ。