A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

現実逃避

2011-12-29 | 



昨日で仕事納め、今年最後のジムにも行ってひと動き。
先生や皆さんと年末の挨拶も済ませて…
さて、今日からは大掃除でしょ?

なのに、またやってしもた;

コウさんは今日が仕事納めで、
息子はバイトの後、
皆で飲み会の初幹事だと張り切って出掛けた。

そうか、私ひとりで先に大掃除始めないとな~~
わかってはいるものの、
ポカポカののんびりムードに負けてしましました。

私の場合「好きだなぁ~」と思う編み物の作品の作家さんは、
たいてい三國万里子さんか、嶋田俊之さんだ。

今日も嶋田さんの新刊を眺めているとすっかり編み物気分になり、
去年購入した三國さんの手編みの本を引っ張り出したりして、
ずっと編んでみたかったミトンの編み図を解読し始める。

思い切って、ちょっと手の込んだ柄編みに挑戦してみようかな?
コントラストがハッキリした白黒の柄もいいけど、
このミントグリーンと茶色のミトンも可愛い。
糸はどんな糸使ってるのかな?
毛糸を検索すると、素敵な糸がいっぱいあって迷ってしまう。
年が明けたら注文しようかなぁ。

ふと気付くと、夕日が沈み始めていました。

あぁ、やってしまった。
試験前になると机上の整理整頓をし始める学生時代からのアレだわ。

嫌なことからの“現実逃避”。

いつまでたっても、性分というものは変わらないわぁ。
大物の洗濯はしたから、まぁいいか。
この「まぁいいか」も変わらない。

BOOKS:「手編みのてぶくろ」   嶋田俊之著 文化出版局
   「編みものワードローブ」 三國万里子著 文化出版局
   「編みものこもの」    三國万里子著 文化出版局  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumita)
2011-12-30 10:15:38
私も画像にある本をほとんど持ってます(笑)
嶋田さんの手袋の本は本当に素敵で、
手袋の教科書のようでしたよね。
私も本を参考にして
子供たちにミトンを編みました。
凝った編み込みはできません手したが…。

三國さんの本も可愛いですよね。
正月休みに自分の手袋を
三國さんの本から編もうと思っています。

私も大掃除をやっていませ~ん。
私も場合は諦めて、
「春と秋にやるぞ!!」計画です。
子供がいると大掃除気分になりません。
幼稚園があるときにコツコツします。
でも子供に大掃除のお手伝いを
させるのも大切な事なんですけどね。

長々とすみません。
今年ももあきさんのブログを
楽しませていただき、
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!!
返信する
kumitaさんへ (あき)
2011-12-31 20:27:42
kumitaさん、すごいなぁ。
もう、この本から実際にミトンを編んでしまったのね。
子供達も喜んだでしょうね♪
私なんて「わぁ~素敵~」って言ってるだけだもん;

kumitaさん“言い得て妙”ですー!
ホント、嶋田さんのこの本は教科書ですね。
私も「コレさえあれば、五本指の手袋も編めそう…?!」なんて気分になっています(笑)。
気分だけじゃなくて、来年は早々に編み始めなくてはね。

本来汚れは、暖かいうちのほうが落ちやすいものだから、
kumitaさんのように春秋にやっておくのが正解ですよね!
普段からの小掃除の積み重ねを心掛けて、
慌てない年末を迎えたいものですっσ( ̄ェ ̄;

今年もkumitaさんと楽しくお喋りさせていただきました。
kumitaさん、
たくさんの優しさと元気をありがとう。
私は、あなたの言葉にどれだけ勇気付けられたかわかりません。
いつもココを訪れてくださり、そっと優しい贈り物を置いてくださってありがとう。
どうぞ、来年もよろしくお願いしますね。

来年もkumitaさんのご家族に、
幸せが降りそそぎますようお祈り申し上げます♪
どうぞ良いお年を。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。