A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

春の前に

2009-03-31 | 機織り





1/27から織り始めた白いストール。
ずいぶん時間がかかってしまいました。
時間がかかったというが、
置いたままになっていたので、止まっていたと言うべきか。

白のウール糸をベースに、
黒からグレーになって最後に白の段染めの細い糸を白ウールと2本どり、
縦横5cm間隔に1本ずつグレーの糸をいれました。

顔周りにこういう明るい色を持ってくると、
表情も明るく見えるかなと思って、珍しく白っぽい作品にしました。
もうすっかり春の陽気かと思ったら、明日は寒くなりそうですね。
このストールが活躍してくれるかな。


ナシゴレン

2009-03-30 | 料理




このあいだ無印に行ったとき、
息子とのお昼用に、炒めご飯の素というのを買ってみました。
いろいろあったけれど、
ナシゴレンとタコライスにしてみました。

まずはナシゴレンをお試し。
ナシゴレンはピーマンを入れて、ご飯と炒めたら出来上がりです。
それに、チキンソテーと温泉卵。
それから、
玉ねぎのみじんとトマトを混ぜて塩・胡椒・パセリ・オリーブオイルで和えたトマトサラダ。
これでボリュームもOKです。
ワンディッシュにして、スィートチリソースを添えました。

これが大好評でした。
“甘辛酸っぱ”が1つになって、
後を引くおいしさです。
何気なく添えたスィートチリソースがいい味出してくれて、
ナシゴレンは、ナンプラーの香り。
忙しいお昼にパパッと作れるし、
すっかりお気に入りになりました。

乾杯

2009-03-26 | 料理



今日は1人の夕ご飯です。
コウさんは泊まりで仕事だし、息子は中学の同窓会。
ジムでエアロビクスをしたら、
すぐに帰って、あとは何もしないでのんびりしようかなーなんて思っていました。
でも果物の買い置きが無かったので、取りあえずお買い物へ。

そうしたら、ふと思い出しました。
一昨日、TちゃんとまたまたIKEAに行ってきたのです。
そのときに買ったTちゃんオススメのグラスを、まだ使っていなかった!
「そーだ、ワイン飲も♪」

ってことで、1本ワインを買って、
少しだけおつまみの材料を買って、
1人居酒屋をすることにしました。

メニューは、
マグロのヅケとアボカド、
サーモンマリネ(またIKEAのサーモンソースで)、
大事に食べていたレモンオリーブ、
うるいと蕎麦の実の胡麻ソース、
ちょっと残っていたタイカレーとプチトマト&雑穀ご飯、
IKEAのチーズ

すごく多そうですが、小さい器にちょっとずつですョ。
そして、ワインを開けて1人で乾杯♪
シンプルなグラスは、
飲みやすくて色々な飲み物に使えそうです。
買って良かった^^

それにしても…
ちょ、ちょっと寂しい…?
1月2月3月とほとんど学校休みだったからね。
でも、また学校が始まったら平日はほとんどこんなもんよ…慣れよ慣れ!
って思っていたところに、1本のメールが。

息子が小学生だったころ、
転勤でお隣に同世代家族が引っ越していらっしゃいました。
そしてありがたいことに親も子も気があって、家族ぐるみのお付き合い。
一緒に飲んだり、旅行に行ったり、楽しい日々だったのですが、
息子が小5になる時、また転勤で泣く泣くお別れしたのです。

メールはその方からで、
娘さんが関東の学校に、
息子さんはうちの息子と同じ学校に進学が決まって、
彼女も子供達と一緒にこっちに住むことになったって!
すぐ電話して詳しい話を聞きました。
ほんと、嬉しかったなぁ。
とにかく、入学式で久しぶりの再会です。

そんな訳で、もう一度カンパーイ♪
今度は子供も大きくなったし、
私達の第二期(?)青春時代が始まりそうですヾ(^m^*

そうそう。
最近のお気に入りの、写真真ん中左にある「うるい」なのですが、
これがとてもおいしいくてオススメです。
ほんの少しだけほろ苦さのある春の味。

胡麻ペースト、はちみつ、ダシ醤油を混ぜ、
サッと茹でて軽く絞り適当な幅に切ったうるいを和えます。
今日は、プチプチ感を少し残して茹でた蕎麦の実を一緒に入れました。
うるいだけでもいいし、ナッツや魚介を入れてもいいです。
酢味噌も合います。
うるいは、春野菜のコーナーにありますョ。




万年筆

2009-03-24 | 好きなもの



万年筆のペリカンから発売されている、
ジュニア用万年筆「ぺリカーノ」。
もちろん大人でも充分使える品質です。
本来は、色が青・緑・赤・オレンジなんだけど、
銀座の伊東屋で、限定色の紫を見つけました。
これなら大人っぽい?!

選んだブルーブラックのインクもきれいな色だし、
書きやすくて気に入ったのですが、
手帳に書くのは、極細のペンと決まっているし、
いざ何か書こうと思うと、なかなか書くことがないものです…;
日常での手書きが減っていることを痛感しました。
久しぶりに、手書きのお手紙でも書きましょか?

続・東京散歩

2009-03-23 | おでかけ



初めて降りた駅、清澄白河。
そこからすぐのところに、可愛い雑貨屋さんがありました。
主に北欧雑貨。

レジの前に、木製アンティークの糸のかせくり機があって、
心惹かれてしまいました。
でも、非売品。残念…いや、良かったと言うべきかしら。

道路を隔ててすぐ前には、清澄庭園&公園があってのんびり散策しました。
ほんわかしたカフェもあったけど、
コウさんが「パスっ」っていうから(カフェ嫌い)…通り過ぎました。
もう少し歩くと、
ヨーガンレールの本社ビルがあります。



私の好きな本、
「ヨーガンレールの社員食堂」の食堂は、
ここの中にあるのね…なんて思いながら。

建物の向こう側には川が流れて、すぐ前には図書館と公園があって、
素敵な環境の会社なんだなぁって驚きました。

このあいだの東京散歩の続きでした。





記念日

2009-03-20 | おでかけ



ここは、神楽坂の細い路地。
このあたりをのんびり歩くのが好きです。

18日は結婚記念日だったので、
久しぶりに平日のお休みを取ってランチに行ってきました。
おいしくゆっくりと食事が楽しめるので、
二人ともここのお店が大好き。
と言っても去年のライブ以来なので久しぶりで嬉しかった。


この前菜の盛り合わせが楽しみで、
最初にこのお皿が来る時が一番幸せ。
野菜の下には、
パテやムースなど、
たくさんの前菜が隠れているのです。

コウさんの前菜は、何だったっけ。
自分のに夢中で、
何を頼んだのか聞いてなかったけど、
シュー生地にフォアグラが入っていました。
1つ貰ったら、
サクサクのシューから出てきた中身は、
あっという間にとろけてしまいました。








メインは、前においしかったカスレを頼んでしまった。
なぜ“しまった”かというと、
量が普通の女の人には多すぎて、
全部食べるとおなかがはちきれそうになるから。
フランスパンが6個のってるでしょ?
このパン、普通のサイズです。
でも、やっぱりこの誘惑には勝てない。
トロトロになったパンと、
中のスープにたっぷり入った白いんげん豆が、
やわらかくてそれはそれはおいしいのです。


その上デザートもおいしくて、
コウさんは、
ほとんど甘いものを食べないから、
私が向こうに見える苺のアイスも
食べてしまいました。

おいしいものは、
おなかいっぱい食べないと。
そう言い訳しながら…。
たまにはいいのよ。
ね?
とか。





次の冬用

2009-03-19 | 機織り



大変大変!
機にかけたままのウールのストール。
もたもたしている間に、すっかり春の陽気になってしまいました;
今日なんて、暑いくらい。
このストールが活躍するのは、
次のシーズンということになりそう。

とにかく、仕上げなくては!

いいお顔

2009-03-17 | おでかけ



雨上がりの土曜日、
コウさんと二人で、東京散歩しました。

浅草の1つ手前、業平橋駅で電車を降りて、
右へてくてく…

言問橋の手前で、また右へてくてく…

三囲(みめぐり)神社に着きました。
境内に入ると、たくさんの古い石碑や石灯籠がありました。

このホッとする穏やかなお顔は、三囲神社の狐様です。
気のいい犬みたいだけど。
横にはこんな説明書きがありました。



ほんと、いいお顔^^
見ている私のほうまで、目尻が下がってしまいます^^
一対になっているもう片方の狐様は、
狛犬と同じように口が開いてました。


織り糸

2009-03-16 | 機織り



先週、
東銀座にある織り糸屋さんで購入した織り糸です。
ものすごい数の糸だったので、
まずは、お店の中をぐるりと見渡し…
好きな感じの糸を見つけては、
「うーん」と楽しく悩みました。
これからの季節に織る糸なので、麻とシルク中心に選んでいます。

頭の中では出来ているんだけど、
実際にはどうなることか…?
お気に入りの一枚を作る為には、
試し織りは、やはり必要だそう。
大雑把な性格の私だけど、
織りに関しての“一か八か?!”は封印しますっσ(^ェ^;



双糸になりました

2009-03-13 | 機織り



紡ぎ車を使って紡いだ糸が、ボビンに2つ出来たので、
今度はそれを使って双糸に紡ぎました。
2本の糸を今までとは逆方向に回転させながら撚っていきます。

さて、撚り加減はどんなものかしら?と探りながら撚っているので、
あちこちに視線が泳いでしまって、
撚りがまたまた強くなったり弱くなったり。
ふかふかに弱い部分と、きっちきちの部分と…
最初はこんなもんかな。

それでもまぁ、
2本が一緒になるので、強くて切れない糸が出来ました。
さて、これを使ってとにかく形にしてみれば、
もっと、どうすれば良い糸になるのかが分かってくる…はず?