goo blog サービス終了のお知らせ 

A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

ご無沙汰しています

2016-05-17 | つれづれ


すっかりご無沙汰してしまいました。
もしかしたら…
ご心配をおかけしているのではないかな…
と気になりつつ
こんなに時が経ってしまい
訪問くださっていた方々には
お詫び申し上げます。

以前から、Blog更新が滞るようになって
何か良い方法はないものかしらと思案していたところ
instagramを勧めていただき、それではと始めてみました。

最初はなかなか慣れずに試行錯誤の末
ようやく慣れた頃には
その手軽さにすっかりハマってしまって
変更のご報告が遅くなってしまいました。

こちらでお知り合いになった方々には
これからも引き続きお話できればと
勝手ながら思っています。
もしよろしければ
instagramでもお会いできますか。

ユーザー検索で ashm_aki
と入力してみてください。

声をかけてくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


100 TEA BAGS

2014-12-05 | つれづれ





「明日あいてる?彼女紹介するわ」

いつか来るであろうその時は突然でした…
それも、家族3人で食事に行った帰りの電車の中。
私と息子は隣り合わせに座っていて、
主人は向かいの席で呑気にウトウト…
それまでスマホの画面を見ていた息子が
ふと顔を上げるとそう言いました。

ちょっと!明日って…?!

何でもっと早く言ってくれないのよぅ。
もう今日は夜遅いし、明日はとにかく大急ぎで掃除しないと!
ゆっくり考える余裕もなく、
翌日の日曜日、主人は仕事だったので、
彼女に関する何の予備知識もなく一人バタバタと掃除している間に…
息子の彼女がやって来たのでした。

あれから数か月。

私と息子の彼女はすっかり意気投合して、
2人で食事したりお出掛けしたりしています。
そう、ほとんど息子抜きです^^

私のお誕生日には、
たまたま彼女の大学がお休みだったので
2人で渋谷に行きました。
驚いたことに、私がたまーーに行く渋谷とは行く方向が違う。

彼女お勧めのカフェでおいしいランチのあと、
私のリクエストで109にも連れてってもらいました。
若い女の子同伴じゃないと入れない気がして、
息子しかいない母親は入ったことない人が多いのですよ。
私もよくTVで観るけれど、一度も中に入ったことなかったので
どんなところなのか行ってみたかったんです。

もう、おのぼりさんよろしくキョロキョロしちゃいましたよ。
ここで私が買えそうなものは売ってないけどね;
さすが日本の女子たちの名所、
どの店員さんもみんなすごく優しい接客なことに驚きました。
私たち母娘に見えたかしら。

そのあと、カラオケにも行って、渋谷でスイーツのお土産を買って…
女の子のお母さんって楽しいんだねぇーー♪
今までしたことのない初体験がいっぱい詰まった、
不思議な楽しいお誕生日でした。

夕方、仕事終わりの主人と息子と合流して、
食事をしながらその日一日の話をすると、
2人共ちょっとあきれながら、良かったねぇって笑っていました。

自分の娘ってどんな感じなのかな~って思っていたけれど…
うちにはどこにもない、フワフワのピンク色って感じかな♪
可愛い彼女といると、とても優しい気持ちになります。
とびきり若いお友達ができたようで、
今年の嬉しい出来事のひとつになりました。

写真は彼女がお誕生日にプレゼントしてくれた
LUPICIAの「THE BOOK OF TEA 100」です。
世界の紅茶、中国茶、日本茶、フレーバーティー、ハーブティーのティーバックが
本の形になったケースに100種類入っていて、
このお茶はどんな味がするのかとか、
どんな風に入れるとおいしいとか、
1つずつに詳しい説明付きだから、
お茶のたびに、選ぶ楽しみ、香る楽しみ、飲む楽しみがあるのです。

私は、もったいなくてなかなか開けられないんだけれど、
主人が「こういうのはおいしいうちに早く飲まないといけないんだょ」って言って
休みの日に「さて、どれにしようかな~」って次々開けるのです…ゞ(^^;


もう10年?!

2014-11-03 | つれづれ



ブログを始めて今日で丸10年。
明日から、11年目に入ります。
ひさしぶりに過去を振りかえってみると、
色々なおしゃべりをしていて懐かしい。
みなさま、お元気ですか?

10年前の方が、
仕事に子育てにと忙しかったはずなのに、
最近のぼんやりぶりを大いに反省;
たまには振り返ってみるのも大事ですね。

今年も元気に益子の陶器市に行って来ました。
陶器市って、やっぱり楽しい~♪
今回もまた、素敵な作家さんを発見。
物欲の塊と化した私はいつも、
「まー!素敵!あれもこれも欲しい!欲しい!欲しい!」
と思う気持ちをグッと押さえて、
冷静な主人と家の食器棚とお財布と、
じっくり相談しながら購入します。




今年はメイン会場から少し足を延ばして、
久しぶりにstarnetさんにも行ってきました。
そこでは、無農薬&生のビーツと、
粗藻塩という海藻のうま味を含んだお塩を見つけて買って帰りました。

帰って早速、
焼いた牛タンにつけて食べたお塩はカドがなく、
こういうことに鈍感な私でも、
しょっぱいだけじゃないうま味を感じられました。

ビーツはフランスに行ったときに、
よくサラダに入っていたのですが、
いつも水煮だったなぁ…
せっかくだからボルシチに挑戦?
それとも生で食べられるのかしら。
とりあえず、
“調理方法を検索!”そこからですね;



わぁ~♪っと、入ってみたくなる入口ですよね。


母の日に

2014-05-12 | つれづれ




GWは終始、主人と二人で家のメンテナンスでした。
昨年リビングの壁塗り直しが思いのほかうまくいったので
今年もまとまった休みのGWに、
今度はキッチンと洗面所の壁を塗りました。

動かしついでに食器棚の中身も全部見直して、
取り出しやすく収納し直して。

あとの細々したところは、
GWがあけてから私1人で頑張りました。

その間、息子は…
時々見かけたけど(笑)
どこに行っていたのかな。

昨日の母の日に、
「お店で試食したらおいしかったから」と、
クラッカーとジャムのセットと、
ロゼのスパークリングワインをプレゼントしてくれました。

ちらりと見えたカーネーションに
「あ、カード?」というと、
慌てて「何も書いてないけどね」だって。
こういうのって、お互い“照れ”があるものですね。

主人に見せたら、
「お、酒かー?!」


完全に狙われてるので、
しばらくは冷やさずに眺めていようかな。



壁を塗る

2013-05-07 | つれづれ





経年変化で、壁紙の“くすみ”が気になっていました。
特に壁と壁の境目や角の部分。

でも、
小さなマンション住まいとはいえ、
リビングの壁を全部塗り替えるとなると、
最後まで気力が持つかどうか…
そう思いながらまた数年が経っていました。
だけどもう、くすみを眺め続けるのも限界かな。

このGW後半は晴れ続きで、
暑くもなく寒くもなく、
その上、塗り終わって疲れても、
翌日にもお休みがある…

「いつやるの?!」
「今でしょ?!」

 …↑あまりに条件がピッタリ合ってしまったので、
  どうしても言いたくなりました(笑)


ってことで、ずっしり重いお尻を上げて、
2日がかりで夫婦2人で塗りました。


まぁ、これくらいで足りるかな~っとその辺りは適当に、
壁紙用水性ペンキ5リットルを購入。
道具は、
コロコロローラーとそれを受ける専用受け皿。
壁の角や細かい場所に使う刷毛。
こっちの刷毛の受け皿は、
肉や魚が入ってるプラスチックトレーが
軽くて使いやすかったです。

壁紙自体、
平面に見えて意外とデコボコしているので、
しっかり溝までペンキが入るように
グリグリとローラーを転がす力と忍耐も必要です。

ローラー部分と刷毛は、
2日目には新しいものに取り替えました。

どんな仕上がりになるか早く見たかったので、
取りあえずリビング半分をマスキングすることに。
塗る作業より、マスキング作業の方が時間がかかります。
床部分のマスキングには、
ビニールシートが付いたマスキングテープが便利でした。

たぶんペンキだらけになるだろうと、
上下真っ白な服装と、
使い捨てのピッタリしたゴム手袋。
完全防備でコウさんがコロコロ、私は刷毛で、
一気にダダダーッと塗りまくりましたが、
ウッカリしていたのが頭。
いつの間にか、
あちこち白髪頭になっていました。
(水性なのでシャンプーすれば取れました)
そういえば、ペンキ屋さんって頭にタオル巻いてるヮ!

その日は始めたのが昼過ぎで、
夕方暗くなるまでの作業だったので、
仕上がり具合はわからないまま翌日へ。

朝起きて、恐る恐るリビングに行ってみると…
嬉しいことに、
色や刷毛のムラもなく、
キレイに乾いて
朝日を浴びて光るオフホワイトの壁紙に仕上がっていました。
それを見て一気にテンションも上がり、
朝食後すぐ、あと半分のリビングのマスキングに
取りかかることが出来ました。

そして、
仕上がったのは夕方の6時。
リビングで使っている家具や雑貨を移動させながらで、
それを戻すのにも時間が掛かったりしていたので、
塗る作業自体は意外と短かった気がします。

やっぱり思い切ってやって良かった♪
「まるで壁紙を張りかえたみたいじゃない?!」
って、2人で自画自賛です。
でも、壁紙用の塗料って、
「素人でもちゃんとキレイに塗れるようにできているんだな~」
って感心してしまいました。

結局、
ペンキがまだ3割くらい残っているので、
調子に乗って、
玄関から廊下への壁をマスキングし始めてます…




ちょっぴり生活

2013-04-22 | つれづれ




先月無事に大学を卒業した息子は、
今月から新社会人になりまして、
それ以来ずっと、研修で地方に行っています。

22年ぶりに夫婦2人になったわけですが、
なかなか慣れずに、かえってもたもた…

お買い物はしすぎるし、
洗濯物が少なすぎて毎日出来ないし、
「今日の飯何~?」っていう催促もないから、
冷蔵庫の中身がちっとも減らない。

お米を炊くのも、1回がこのくらい。
2合を週に1~2回炊けば充分なのです。

洗面所が水浸しになるのが、
朝、コウさんの1回で済むのは嬉しいけれど、
早く研修から帰って来てくれないと、
いろんなものが傷みますヮヾ(^ェ^;




決まらない;

2012-09-22 | つれづれ




来週から遅い夏休みで、韓国旅行に行ってきます。
今日は1日、家で1人で過ごしたので、
「どこに行こうかな~」なんて、色々調べていましたが、
行きたい所、食べたいものが多すぎて決まらないっ;
いつも胃袋が2つ3つ欲しくなるくらい。

昨年は、結局旅日記が知りきれとんぼになってしまいましたが、
ソウルから少し足を延ばして、
写真の水原華城(スウォンファソン)に行ってきたのでした。
今年も少し遠出をする予定です。



韓方の市場、京東市場で売られていた、
この棗(なつめ)もキレイだったなぁ。

残念な性格上、お尻に火が点かないと動き出さないので、
これからスケジュールを組み立てにかかります;
あぁ~、何食べよ~~ヾ(^∇^;


心機一転

2012-09-13 | つれづれ


や、やったー!終わった…
と放心していたら1週間が経ってしまいました;

とうとうこの時がきたぞー。
私、15年3ヶ月ぶりに専業主婦になりました。

息子が小学校1年生になった4月。
夫と子供、2人を見送る毎日に、
突然1人置いてけぼりになった気がして、
「私も違う世界が欲しい!もう一度働きたい!」って思ったんだっけ。

あれから15年以上…
そんなに長く働くとは、自分でも思っていませんでした。
今日までがあっという間で、
私自身はあの頃と何ら変わってない気でいるのに、
小学1年生の息子が大学4年生になっている…これが現実。
プッヾ(^ェ^;

でも…早かったなぁ。

15年前に子育てに一段落して“おいてけぼり”な気持ちになったけれど、
今思うと、なんて贅沢な悩みなんでしょうかね。
長い時間がかかったけれど、
働いてみて、主婦の仕事の大変さを思い知りました。
我が身で思い知った分、
これからは迷わずうんと一生懸命になれるかな。

思うように両立の出来ない自分に常に歯がゆさを感じて、
アレも出来ないコレも出来ないと、
段取りの悪い自分への言い訳の多かったこと!
これからはもう、その言い訳が出来ないぞ。

とにかく、新しい生活が始まります。

そいえば、
仕事の最後の追い込み時期…半年くらいかな。
ずーっと睡眠不足でいつも眠く、
右の下まぶたがピクピク痙攣したり、
おなかの調子が悪くなったり、
それが長く続いていて、
「いったい何なんだろ?」って思っていましたが、
終わったら、全部ケロッと治りました。

今思えば…
もしかしてストレス?!

えー?ちょっとぉ~。
ストレスが体調に出るなんて…
自分は鈍感でそういう変化を感じないタイプだと思っていたけれど、
やっぱり、タイプは関係ないのね~って、
人並みにストレスを感じていたことに驚きです。
これからは“自分自身を大切にしよう!”なんてことも思いました。

暑い夏から少し秋を感じるお花“ケイトウ”を活けましたので、
久しぶりに写真も撮ってみたり。
良いですね~華やかで♪

長く更新が滞っていましたが、
心機一転、これからもどうぞよろしくお願いしますヾ(^∇^*


どうしても言いたくて

2012-07-07 | つれづれ





コストコ通のお友達に、
最近のオススメを教えてもらいました^^

アサイー、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリー、ザクロ、
エルダーベリー…と、
たくさんのベリー類の凝縮果汁で出来たグミみたいなのが、
ビターチョコの中に入っています。
食感がクニクニしていておいしい。

ビターチョコは苦手ですが、
これは甘酸っぱいベリーにほろ苦いチョコがちょうどよく、
ついつい手が伸びて…かなり危険っ!!
食べたいけれど、食べすぎないようにしないと…
自分との戦いの毎日です;

*****

ところで。

もうずいぶん古くなっていたリビングのエアコンを先週の日曜日に買い換えました。
うちのリビングは大きな梁にエアコンを付けるような構造になっていて、
配管がかなり長くなってしまいます。

今まで付いていた配管は何だか簡易な感じのカバーで、
それがとても中途半端で嫌だったので、
新しくする時は絶対に美しく取り付けたいと思っていました。

美装なカバーを使用して取り付けた場合を見積もってもらうと…
聞いてビックリ、カバーを付けるだけで29640円?!
えぇ、耳を疑いましたとも。

こちらの選択は4つ。

①カバーなし(管をテープで巻く)。
②今までの簡易カバーをそのまま使う。
以上2つの場合は通常取り付けの範囲なので無料。

③今までの簡易カバーを新しいものにしたら12000円。
④しっかりしたジョイントもある専用カバー29640円。

コウさんは今まで使用していたカバーで充分だと言いますが、
それが今までずっと嫌で嫌でしょうがなかったんだから…
「嫌だ~キレイなのに交換して欲しい!」とわがままを通し、
私も正直なところ、絶対高すぎるっ!って思ったけど、
泣く泣く④にしました。

室外機も床置きだったものを天井吊りにしてもらったので、
取り付け費用だけで軽く4万越えです;
それだけで六畳間用のエアコン1台買えるやんっ…ぶつぶつ…

取り付けに掛かった時間はたっぷり4時間。
かなり職人さん泣かせのようでした。
そして出来たのがこちらです。



エアコン本体は、写真右上に繋がっていますが…
うーん、どうなんだ?!
目障り感はまったく解消されなかったけどー?!
新品の白さが際立って逆に浮いてるかもしれんっ??
以上、
「そーれみろ」と言われるのでコウさんには言えない感想です。

こんなに長いんだもんね…
今の設備ではこれが限界のようだし、
しょうがないか…
白くまさんでも並べましょう。

ちょっと悲しかったので、ここでグチってしまいました(TェT)


コードレス掃除機

2012-04-24 | つれづれ





ともちゃんちにお邪魔した時、
以前から聞いていたこのコードレスの掃除機を実際に使わせてもらって、感激!
“吸引力が弱い”“充電に時間が掛かる”という、
私の知っている今までのコードレス掃除機の印象を見事にくつがえしてくれました。
「こりゃすごい!ぜひ欲しいわー!」と、品番などを詳しく教えてもらいました。

このマキタの掃除機(充電式クリーナーCL102DW)は、
充電が早くて、最後までほとんどパワーが落ちないのです。
さすが電動工具のメーカーだけあるのね。

そうそう、IKEAに行った時に、
「ほら、マキタの掃除機使ってるょ」ってともちゃんが示す方を見ると、
店員さんがこの掃除機でこまこまと動き回ってフロアーをお掃除してました。
「なるほど…それだけパワーがあるってことなのね、
 それにずいぶん軽々とお掃除してる…」
細かく観察しながら店員さんの動きをじとーーーっと見つめる私。

5年近く前になりますが、
形が気に入って購入したおっしゃれ~なコードレス掃除機は、
6時間くらい充電して、数十秒で「うぅぅ~ん…」とパワー切れ;
これならゴミを手で拾った方が早いという状態にイライラ。
そんな訳で、すぐ使わなくなって…
思い出しても悲しいなぁ。
貧乏性なのでまだ置いてあるけど…今度こそ、処分します。

紡いだあとの羊毛のフワフワゴミをその都度吸い取ることが出来て、
これで一挙にストレス解消♪
もぉ~すごいわぁ。

私はラウンドブラシと紙パックを追加で購入。
えぇもん教えていただきましたので、
ここに来てくださる皆さんにも言いたくなりましたヾ(^∇^*