A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

韓国旅行2日目

2012-01-28 | 旅行


昨年秋行った韓国のお話が途中でしたので、
少しまとめました。
まだ途中ですが、よろしかったら続きのお話を聞いてくださいね。


*****


韓国旅行2日目は、
午前中雨が降っていたので、
屋根のある市場巡りがメインの日になりました。

まずは、朝ご飯です。
昨年の韓国旅行で、コウさんがすっかり気に入った、ムギョドンプゴグッチ
あっさりした鱈スープが朝ごはんに丁度良いので、
今年も最初の朝ごはんは迷わずココを訪れました。


メニューはこの一種類だけなので、
席に着いたらすぐにご飯と熱々の鱈スープが運ばれてきます。
他にも、ここの少し甘めのキュウリのキムチと柔らかいニラキムチが私は大好き。
好きなだけ食べられるので、いつもポリポリ食べています。



このアミの塩辛で味を調節。
よそで売っているアミと違って、ここのは生のようなアミ。
アミの塩辛だけでも買って帰りたいくらいだけど、
テイクアウトはしていないみたいなんですよね。


中に入っている干し鱈も立派です。
パサパサしていなくてふっくらとおいしい。
全てがおかわり自由ですが、
鱈スープ一杯とたっぷりのキムチとご飯でおなかいっぱいになります。



大鍋でグラグラ沸いているスープ。
出入り口横なので良く見えます。

この日はお昼ごはんにタッカンマリを食べる予定です。
そのお店が東大門近くにあるので、まずはその近くにある市場巡りです。




最初に訪れたのは、広蔵市場(カンジャンシジャン)です。
ここは昨年に初めて行ってみたものの、
夜8時過ぎに行ったのでお酒を飲む屋台だけが営業中で、
行きたかった雑貨屋さんはもうぜーんぶ閉店していました。
どこも夜遅くまでやってると思っていたので、すごくがっかりしたなぁ。

今回は午前中ということもあって、
どこのお店も次から次へとお料理の制作中。
明るくて活気のある市場の雰囲気を味わうことが出来ました。

 

おいしそうなチヂミを作っている様子を拝見。
日本でもここのお店のチヂミが紹介されていて、
TVを観ている時は「食べたい!」って思うのですが、
焼きというよりは、ほとんど揚げモノのボリューム感。
「おなかがペコペコじゃないと、こんなに大きいのは1枚食べられないょ…」と、
いつも断念してしまいます。
今回も、前に置いてある試食をコウさんと1切れずついただいて充分でした。
酢醤油みたいなタレに付けて。
カリッとしていておいしいです。
熱々をいただいたら、もっとおいしいんだろうなぁ。



こうやって緑豆をその場で挽いてペーストにして、
すぐに緑豆チヂミになるんですから、美味しいはずですね。
それにしてもすごい量!



あー。お餅もやわらかくておいしそうだったのよね。
右手前に置いてある餅菓子は、
息子がお土産に買ってきてくれたのと同じ油菓(ユグァ)という)お菓子。
これ、日本で食べるとやみつきになりました。



キムチや甘辛味の真っ赤な佃煮みたいなの。
順番に味見したくなります。



テグメウンタンというピリカラの鱈鍋。
おじさんが、鍋にたらちりの材料をセットして並べていました。
たらの身と白子がどっさり盛られて器から溢れています。
あとは火にかけるだけ?!



今度はおばさんの作業中を拝見。
座って何をしているのかと覗くと…
細かい細工で出来たお花たちの材料は、干した“するめいか”でした。
器用に握りバサミを使ってチョキチョキ。

 

こういうお祝い飾りに使うそうです。
メインに使われている積み上げられた赤い実は“なつめ”です。



いろんな野菜のジョン(チヂミ)。
目の前にしていた時は圧倒されるばかりだったけれど、
改めて写真を見ている今は、
おなかいっぱいじゃないから、
写真を見るとつまみたくなるなぁ。



丁寧に作られて、キレイに並んでいます。
右手前は干物の魚でした。
どんな味がするのかしら。



ご飯の上に、このたくさんの野菜やキムチをのっけて、
ヤンニョムという薬味タレやごま油、味噌スープで味付けするポリパブ(野菜のビビンバ)。
並べた野菜がどれも新鮮でおいしそうだったなぁ。



とにかく見ているだけでも楽しい広蔵市場。
とても広くて、食のお店だけじゃなくて、
日用品のお店もたくさんあります。
そういえば、お布団屋さんもたくさん並んでいたっけ。
この針山もここの市場で見つけました。

以前雑誌のクロワッサンの韓国特集で見た広蔵市場のお店に行ってみたかったのに、
お店の情報をホテルに忘れてきていました。
相変わらずのウッカリ者ぶりに嫌気がさして落ち込んでいたら、
ふと見た店先にその雑誌のページが飾っていました。

「ここだー!」
麻布のお店ですが、野菜や食材を保存したりする時に使う麻袋も売っています。
奥でおじさんが縫っている様子。
全部おじさんの手作りだったのね。

ここのお店にたどり着く前にもたくさん同じようなお店があって、
そこには大小丸い形の麻布があり、
「コレはなんですか?」と聞いたんだけど、
全く言葉が分からずに断念していました。

またここのお店にもあったのでおじさんに聞いてみると、
これは蒸し器に敷いて使うということがわかりました。
というのも、
ここのおじさんは電子辞書片手にとっても一生懸命説明してくれるんです。



写真上の丸いパイピングをしているのが、
小さい蒸篭用と大きな蒸篭用。
四角い袋は、野菜を冷蔵庫で使う時に使用したり、
出汁を取るときに使ったり、炭を入れてお風呂に入れたり…と、
色々に使えるので、いろんなサイズを買いました。
そうしたら、数枚おまけしてくださいました。



その上、布の最初の使い方を書いたこの紙を見せてくださったので、
それを写真に撮って帰ることができました。

そして、その雑誌の同じページに載っている他の雑貨が欲しかったので、
またおじさんに、ページを指差して聞いてみると、
「そこのお店に行きたいのか?よっしゃー。ついておいで!」という感じで手招きしてくださいます。
「え?でも、おじさんのお店はいいの?」って聞くと、
ニコニコ笑いながら、大丈夫だと言ってくださっている様子。

おじさんは、ときおり私達を振り返りながら、
人でいっぱいの市場の中をスイスイ歩いて、目的のお店の前まで行って、
その上、お店の人に私達が欲しいモノを出してあげてということまで伝えてくださり、
またニコニコと去って行かれました。

「麻布屋のおっちゃん、勉強熱心な上にめっちゃいい人や…」と、しばらく感動してしまったな。
感動して、お店の写真を撮らせていただくのを忘れたくらいです。
麻布屋さんはたくさんあるんだけど、
ここのお店は、市場の中心近くにある、
紺色の看板の「イルシムサンフェ」という名前で、
店頭にクロワッサンの記事が出ているので比較的分かりやすかったです。




おじさんに連れて行ってもらったのが、
「ハングッキムルサンサ」という日用雑貨のお店。

 

入れ子になったステンレスの保存容器と、アルマイトのひしゃく。
本来はキムチストッカーとマッコリをすくうひしゃくだそうです。

うちでは料理の時に、切った食材をこのひしゃくに入れて使っています。
取っ手が付いていると意外と便利なのと、このチープな感じが気に入りました。
長く使うと“使った感”が出てきてもっと良くなりそう。

さて、そろそろおなかもすいてきたので、東大門に行きましょう。





前々から行きたかったんだけど、
常時おなかがいっぱいでなかなか行けなかったお店のひとつ。
今回こそは!と、2日目のお昼に予定を組み込みました。


そうそう、このころになると雨も止んで、
この先からはずっと良い天気続きで良かった。

東大門のオシャレゾーンからちょっと離れた下町通りを入って…



あれあれ、どんどん狭くなっていくし、
焼き魚屋さんみたいなお店が続いてるけど…



あったーココだ。
チンオクファルメタッカンマリという鶏の水炊きのお店です。
もう一件手前のお店とどちらにするか迷ったけれど、
今回はコウケンテツさんの本にのっていたこちらのお店で。

テーブルに案内されたらすぐにドーンと用意されたお鍋。
でっかい洗面器のようでした。



鶏丸々1匹分、これで2人前です。
背中に刺さっているのは、ジャガイモ。
細長いお餅のトッポギも要るか聞かれたけれど、
それも食べきるのは無理そうなので止めておきました。



うっしっし。
グツグツ煮え始めました。



しばらく煮ると、お店の方が手早くさばいてくださいます。
せっかちコウさんが突っつこうとするたびに、まだまだと諌められていました。
茹でた鶏なのに、意外と時間がかかります。



「もういいんじゃないかな~」と箸を出そうとすると、
また「まだダメ。あと5分」と、レジに居る奥さんに注意されました。
あとから聞いたんだけど、手の掛かる日本人は1階のレジ前に通されるそうです。
そういえば私達、レジの真ん前だったもんね~;



やっとそれっぽくなってきたし、アクを取りながら奥さんのOKを待ちます。




よ~し、やっと食べごろ。
最初にお鍋が出てきてから、結局20分くらいかかったかなぁ。
キムチを入れると美味しいと教えていただきましたが、まずはそのままの味を。



奥さんがタレのセットまでしてくださいました。
本当に、世話の焼ける私達。



一番食べやすい部位をお皿に取ってもらって、タレをつけていただきます。
さっぱりした鶏肉に酢醤油と唐辛子の薬味とカラシ。
この味、食べたことあるようでないなぁ。
あっさりしているから、この鍋いっぱいでも2人でいけちゃうのね。
ふぅふぅいいながら、熱々のお肉にかぶりついて食べます。



後半にはキムチを入れて。
スープも煮詰まっているので、これはまたコクがあっておいしい。



本には、16000W(約1120円)と書いてあったけど、
18000W(約1260円)に値上げされたようです↑。



鍋のシメは細うどんのような麺でした。
これもグツグツ煮て…



モチモチ麺があとを引きます。
おいしかったなぁ。



最初に入った時は満席でした。
4時になってやっと落ち着いた店内。

私達の横で、お店の人達がまかないを食べ始めていました。
韓国では、お店の人のまかないの様子をよく見かけます。
みんな「ちょっとちょうだい」って言いたくなるようなおいしそうなもの食べてるの。

この後、今度は調味料や漢方が豊な京東市場や、仁寺洞を巡りました。
まだまだ長くなりそうなので、ここでひとまずおしまいにしますね。

ではでは続く…


家事の日

2012-01-24 | つれづれ




悪天候続きの上に昨日の雪。
今日やっと日差しが出てくれたので、
ベランダの手すりにバスタオルがずらりと並びました。
やっぱり日差したっぷりでからりと乾いたタオルが気持ちいいです。

お洗濯でちょっと調子に乗ってきたので、
今日1日は、家事の日になりました。

扉のある収納って、ついつい雑多になりがちです。
前々から気になっていたけど見ないふりしていた扉収納(の1つ)は、
洗面台に立った所の真後にある、洗剤などの買い置きの壁面収納。
「石鹸どこいったかな~?確か買い置きあったはず~?なかったかな~?」と、
その中で探し回ることが常でしたσ( ̄∇ ̄;

今日は時間もあることだし、
一目瞭然で買い置きの有無が分かるようにじっくり整理整頓することに。
棚の中のものを全部出して、
ひとつずつチェックして、
分かりやすく並べる。

「何でうちには、
 試供品と旅行先のホテルで貰ってきたシャワーキャップが、
 こんなに多いのかしら…
 私が貰ってくるからか;
 ありゃ、空気を抜いたバランスボール!
 こんな所にあったのね…;」
と、ひとり苦笑しながら頑張りました。

誰か気付いてくれるかしら?
毎日開ける場所じゃないから今日は無理かな。

それにしても、片付いてるって気持ちいいなー。

一段落したら、ちょっとおやつ。
このあいだ誘惑に負けて買ってきた、
コストコのチョコクッキー詰め合わせです。
チョコが甘めなので、3個で満足。



昨日の塩糀が1日でずいぶん変化しました。
糀が水分を吸収して、お粥状になっています。
ちょっとつまんでみたら、まだまだしょっぱい。
一番寒い時期だから、10日くらいかかるかなぁ。



塩糀

2012-01-23 | 料理




最近気になっていた“塩糀”をやっと作りました。
作ったといっても…
糀と塩をあわせて揉みほぐし、
ぬるま湯を加えて混ぜたらほぼ完成。
これから毎日1回かき混ぜれば、1週間で使用可能になるはずです。

お魚やお肉にまぶして焼いたり、
切った野菜と和えたり、
ゆで卵やお豆腐を漬け込めば、コクのあるおつまみになるらしい…
まだ食べたことがないので、
あくまで“らしい”なのですが。

塩糀に漬けて衣をつけて揚げる“簡単鶏の塩唐揚げ”も、
とっても美味しそうだったので、それも試したい。
塩分は、塩で摂るよりも、塩糀で摂ったほうが少なく済むのも魅力です。
何だか良いことばかりで嬉しいですね。

早く1週間後にならないかしら~♪


とほほ

2012-01-18 | 編み物





ミトンを編み始めると少しずつ柄が現れるのが予想以上に楽しくて、
もう一段もう一段…と止まらなくなってしまいました。

少し複雑な柄だけど、たった一柄だから苦よりも楽の方が増します。
月曜日には、午後1時から10時半に息子が帰って来るまで編んでいました。
心配だった親指の付け位置もクリア出来たので、
どれどれ…と、左手にはめてみました。

…キ、キツイ;

一応、ゲージをとってから針のサイズを決めたのだけれど、
メリヤス編みでのゲージだったので、やっぱりダメだったか…。
私は柄編みに夢中になると特に、
これでもかーっと、とっても編み目がキツくなってしまうクセがあります。
案の定、
はめてみると、ピッタリすぎて四本の指がミトンの中で満員状態になってしまいました。
たぶん、洗濯したら子供用くらいに縮まってしまうでしょう。

横着をしてはいけません。
急がば回れとはこのことだ。

残念なので、ここまでの記念写真です。
さーて、ほどきますかね~~σ( ̄∇ ̄;



即実行

2012-01-14 | 編み物





私は何かをやってみたいと思っていても、
でもなぁ…もしかして…と、出来ないことを想像しては二の足を踏んで、
結局やってみないうちになんとなく過ぎてしまうという、とても残念な性格です。

でも今年からは違うヮ!
とにかく“やりたいことはすぐやる!”と自分に言い聞かせるようになりました。
今年一番最初のやりたいことは、“手袋を編む”です。
すごくちっちゃなことだけど、やってみたいな~と思いながら先延ばしにしていたこと。

今週の水曜日に、注文した毛糸玉が届きました。
思った以上にいい感じ。何だか素敵なものができそうです。
ゲージをとるついでにちょこっと編んでみると、
糸の撚りが甘いので、うっかり速く編むと糸割れしてしまいます。
「キレイに仕上げるには、ゆっくり丁寧に編むことだな♪」
そんなことを考えながらニンマリ。

今週はちょっと忙しかったのでまだほんの少ししか編んでいません。
でも用事をしている時にも、何だかワクワクしていて、
「このワクワクはなんだったっけ…そうそう、帰ったら編み物ができるワクワクだ」
って思い出して嬉しくなるのです。
これって、何かのワクワクに似ている…と思ったら、
「そうだ、帰ったら冷蔵庫にケーキがあるんだ♪」って思い出したときと同じです。

人の好きなことってそれぞれ違って面白い。
ここで私がワクワクする気持ちは、
“好き”が同じ方じゃないと分からないものね。


*****


ところで先日、初詣のことをブログに書いたことなのですが、
その時に私は「お守りを購入」と表現してしまいました。
でもこの表現の仕方は違っていることを、お友達のひろちゃんから教えていただきました。

お守り札は神様の分身なので、
「購入」ではなく「受ける」「授かる」「授与していただく」と表現するのが正しい。
ですから神社側からも「売る」のでははく「授与する」と表現します。
いい大人がそんなことも考えずに参拝させていただいていたとは…お恥ずかしい限り;

手水の作法は傍に書いてあったのでその通りにしましたが、
実は、参拝の方法も正確には知らずに、
たくさんの人が並ぶ中、ゆっくりはしていられないと、
ささっと終了していました。

良い機会なので神社入門書を読んで少しお勉強。


拝殿の前に立つ。

お賽銭を賽銭箱に入れる。

鐘を鳴らして自分が来たことを神様にお知らせする。

90度のお辞儀を2回。

手を合わせたら、右手を少し下げる(ずらす程度)。

ゆっくりと2回手を叩く。

下げた右手を戻す。

最後にもう1度お辞儀。

これを二礼 二拍手 一礼 と言う。

はい、もう忘れませんョ!

2回手を叩く理由は、
「自分は武器などは持たず素手で、神様を尊敬しています」
ということを表現しているそうです。

参考文献:「神社に行こう!~イチからわかる参拝案内~」 講談社

…全然知らなかった;
でも、意味が分かった今からは心を込めて、
二礼二拍手一礼で参拝させていただきます。

ひろちゃん、ありがとう♪ 



鶏のふわふわ団子鍋

2012-01-10 | 料理




連休に引き続き今日も大学お休み。
あれ?昨日行ってたかな。

送り出すだけの私の方は、
学校なんだか、バイトなんだか、就活なんだか…
今日はどこに行くのやら、
何がなんだか分からなくなってしまってます。

この間から大学も始まったって聞いた気がするけど、
地方で成人式がある人は、
年末から今日位までは実家に帰ってるのかな~なんて思う。
ご両親は嬉しいだろうな。

18歳やそこらで、
自分の身の回りのことなんてほとんど何もしたことがないような息子が、
大学に通うために家を出て1人暮らしなんて。

絶対、朝ごはんはちゃんと食べてないはずだし。
部屋の掃除なんてまともにしないだろうし。
洗濯は洗濯機がしてくれるけど、たぶんシワクチャのまま干すでしょう。
布団は当然万年床?いや~~っヾ(≧o≦)
こんな私でも、気になって仕方がないと思う。

1人暮らしの息子が居るお母さんって、
やっぱり度々様子を見に行ってるのかなぁ。
子の方はさっさと親離れしてしまってても、
子離れはまだまだもう少し待って欲しいはずよね。

面倒だと言いながらも、
まだご飯を食べさせられるってありがたいことなのよね。
でも、それももうあと少しの間なのでしょう。

バイトが15時からだと言うので、
そんなときはゆっくりお昼ご飯を食べます。
年末の25日に朝日新聞に載っていた鶏のふわふわ団子鍋を作ってみました。
いつもの鶏団子と違って、
卵は入れずにマヨネーズが少し入って、
細かくちぎったはんぺんと炒めたタマネギ入り。
ぐるぐる混ぜると、はんぺんは見えなくなってしまいました。

確かにふわふわと軽い鶏団子でおいしい。
残り野菜もたっぷり入れて、
大根おろしとポン酢で食べるといくらでも食べてしまいます。

食べ終わってバイトに出掛けたので、
「やっと私の時間だ~」って思ったのもつかの間、
今度は晩ご飯の準備だなぁ。
食べさせられることはありがたいと感謝しながら、さて何を作りますか。



初詣

2012-01-09 | おでかけ




三が日に初詣に行くと人の多さに参ってしまうので、
今年は一週間ほど遅れてしまいますが、昨日お参りさせていただきました。
ところが、思ったよりもまだまだ人が多く、
車もいっぱいだったのには驚きました。

今年の干支の“辰”を神社内で発見。
手を清める手水舎の軒下に4匹。
辰の部分だけずいぶんと古いもののようですが、
怖いような愛嬌のあるようなお顔。



息子がおみくじを引くと、小吉でした。

無病息災と書かれた朱色と紺と白の、色違いで三種類あるお守りよりも、
少し離れたところにある優しい色合いのお守りが目に入ったので、
「私はこちらにさせていただこうかな」と巫女さんに言うと、
「こちらは現在ご病気の方が、早く病気が治りますようにというお守りですが良いですか?」と聞かれました。

もちろんブンブン頭を振って、
「良くないです!病気にならないように守っていただくお守りははどちらですか?!」と聞くと、
やっぱり朱色と紺と白のお守りの方でしたので、白のお守りを授かりました。
ほっ。

今年は、静かに平凡な日々がおくれますように。


新年

2012-01-07 | 手作り




新年の行事も終わって、
ようやく普段通りの日々に戻りました。

今年のお正月休みは、元旦に実家へご挨拶に行って、
あとは家族3人でゆっくり出来ました。

好きなお笑い番組を観たりするときは、タティングレースをしていましたが、
本来は優雅な手芸だから、お笑い観ながらは邪道かも。

時々大きな間違いに気付いた時、
「どぅぁーーーっ?!」とか、
「なぁーーーーっ?!」っとヘンに叫んでしまうので、
もういいかげんみんな分かってて、
「あ、また間違えた」と言われます。

タティングレースの場合、間違ったところをほどくのはとっても大変なので、
私は、勿体なくてもモチーフごと切り取って外し、やり直します。
特に引き絞ったリングなどは、その方が断然早いのです。
だから、ひとつひとつ何度も確認して、
本当に慎重に結んでいくのですが…
たまにやらかしてしまいます^^
まぁ、それも練習のうちと心を落ち着けて、
またモチーフを1から新たに作ります。

私は自分でもとても短気だと思うし、
ものごとを前向きに優しく考えることがなかなか出来ないけれど、
手仕事だけは、失敗した時に投げ出さずゆっくりと落ち着いて、
1からやり直すことが出来る気がする。

何かを作っているときは、
関西弁でいうところの“イラチ”な自分を、
少しずつだけど治しているような気がします。
そういう意味でも、手作りは自分作りだと思って続けていきたいですね。
そうだ、「落ち着き」を今年の目標にしようかな。

こんなぼちぼちのブログと手仕事ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。