goo blog サービス終了のお知らせ 

一括りの言い方

2019-08-22 22:11:58 | 折りに触れ思うこと

今朝はちょっと寒かった。 半袖の腕も素足も冷たかった。 2度、ちょっとだけストーブを点けた。 朝のテレビ、玉川徹さんの「そもそも総研」は、高齢者は賃貸住宅に入れないという取材だった。 不動産屋さんが拒否する、経済力があっても保証人がいても高齢者夫婦であっても敬遠する。 そういう状況を見て、あえて高齢者ばかりを対象にしている不動産屋さんと、7年かかってやっと入居できたと言う人がインタビューに答えていた。 要は高齢者イコール孤独死という事の様だ。 だけど、孤独死の調査結果では65歳以上の人と65歳以下の人では、以下の人の方が高いというパーセンテージだ。 なのにどうしてなのかと言うと、それはイメージではないかと、高齢者のひとり暮らしと孤独死、社会通念的にはそうだろうなと納得してしまう。 自分も、まさかそろそろ出てくださいとは言われないだろうけれど、テレビを見ながら、今日で1週間外へ出ていないなぁと思った、来客もない でもこれが日常。  ひとり暮らしの人がみんな孤独を感じて生きていたとは限らないのに、死ぬとみんな孤独死と言われる。 気に入らないよね! 

なんか!歳をとるって!罪作りな事の様な気がしてくる。


灰色の週間

2019-08-21 05:27:11 | 折りに触れ思うこと

やっと過ぎつつあるかな夏、ちょっと肌寒かったりしたのでもう終わりと思ったのに、蒸し蒸しとぶり返した。 8月もここまでくれば、秋がちらついてくる。 この先1週間の予報では、気温20度に達しないお日様マークのない週間になっている、憂鬱。 毎年東京は、猛暑、ゲリラ豪雨、冠水、更に今年は台風・・・と、凄まじいけれど来年はオリンピックのさなか、大丈夫かなとやっぱり思う。

世の中も、闇営業の賑々しいニュースも治まり、今はあおり運転へ、これも犯人が捕まり今度は何っ?って感じの日替わりメニューの三面記事に、こぞって喰らいつくリポーター達だけれど、それも一時だけ。 その後どうなったのかなと思う出来事の方が多い。

※ 死亡暴走事故を起こした元官僚の爺さんは、在宅起訴とかされたんだろうか? 厳罰を望むと遺族は会見をしていた。 ほんと随分経ったのにあの加害者は、暖かい布団に寝て温かいご飯を食べていられるとしたら、それは誰の上にも平等な事なんだろうか。

※ 京アニの放火犯には事情聴取出来たんだろうか?命はあるのだから、どんなに苦しい痛みにあっていても、引きずり出して聞くべきと思う。


雑踏の騒音の様に、その場を離れると聞こえなくなりそして忘れて救われる。 忘れてはいけない出来事がいっぱいあるのに、人は忘れてしまい、だけど、だから生きられる。 そんな事の繰り返しで世の中が回っているのだけれど・・・




純粋な若い力

2019-08-16 05:15:51 | 折りに触れ思うこと

広島原爆投下の日 長崎原爆投下の日 そして昨日は終戦記念日、お盆も過ぎ、暑かった8月も半ばを過ぎた。 昨日の夕方の情報番組で、沖縄戦で戦死した北海道の兵士の遺族の下に、生き残った隊長(97歳)が保管していた手紙が女子大生によって届けられた映像が流れていた。 いずれも部下の「最期」を知らせた手紙への返事で、その数は356通にのぼり「一緒に火葬してもらうつもりだった」「手紙は墓場まで持っていく」と誓った思いに変化がおき、遺族に返す事に決めたと言う。 それを今、時空を超えて若者たちに引き継がれ遺族に届けられているという。

先日は、アメリカの高校に留学している女子校生の行動に感心した。 そこは原爆のキノコ雲をロゴマークに使っている町、校章も町なかの至るところにキノコ雲のロゴマーク。 原爆のプルトニウムを生産した町で、原爆を投下した事で戦争を終わらせる事が出来たという歴史に誇りを持っていると言う事。
 
彼女は校内向けに制作する動画に出演し「リッチランド高校では、キノコ雲のロゴは皆に愛され、いろんな所に掲げられています。自分にとってのキノコ雲は犠牲になった人と今の平和を心に刻むものです。キノコ雲の下にいたのは、兵士ではなく市民でした。罪のない人たちの命を奪うことを誇りに感じるべきでしょうか」と問いかけています。古賀さんの勇気ある行動は、地元の新聞などが報じ、ツイッターではロゴマークの是非をめぐり議論が起きるなど反響を呼びました。 

                           という報道を見た。
凄いね若者達、日本も捨てたモンじゃないと思わせてくれた。

 
 
 

 


気だるい

2019-08-14 05:31:25 | 折りに触れ思うこと

今朝は少し肌寒い。 昨日は、30度迄届かなかったけれど暑かった。 クーラーと扇風機と交互に使っていたけれど、夕方ふと気が付き窓を開けると既に涼風になっていた。 夕刊は例年の如く、込み合う道東道、駐車場、ホテルも満室・・・と。 
観光、帰省 いざ十勝 躍動する見出しだった。 さぞや絶好の花火大会だっただろう。 

夏が少し遠のいたかなと感じる今日の朝。


今日は夏日復活

2019-08-13 05:21:19 | 折りに触れ思うこと

帰省ラッシュだ 海外旅行だ 海だ山だ 家族旅行だ ・・・・・ この時季の定番ニュース。 
ジジババはお盆玉を用意して、つかの間の幸せ気分。 
子供の7人に1人が平均より貧困だって、年寄りも貧しいよなぁ。 経済大国3位の日本だけど、格差が広がっていってるって感じる。 

一昨日、墓へ行って花を飾ってきた、昨日坊さんが来た、私の盆は終わり。   

 

竹田の子守唄

守もいやがる 盆からさきにゃ 
雪もちらつくし 子も泣くし 

盆が来たとて 何うれしかろ
かたびらはなし 帯はなし

この子よう泣く 守をばいじる
守も一日 やせるやら

はよも行きたや この在所こえて
向うに見えるは 親のうち

 

その昔は、くいぶちを減らすため奉公に出されるとか、子守りに出されるとか、古い話として聞いた。 この曲は好きだけど、京都の被差別に伝わる民謡、子供の労働歌。 


今日も夏日の夏空

2019-08-03 04:48:41 | 折りに触れ思うこと

今日を切り抜けたら30度超えは一旦治まる。 日本列島が灼熱地獄、来年のオリンピックはどうなるんだろうと思う。 今更だけど、ずっと思っていた事はどうしてせめてひと月でも遅らせる開催を申し出なかったんだろうと言う事。 猛暑は予想できた事で、連日熱中症で救急搬送される人がいて死者も出る。 今では気象用語の様に「命に関わる危険な暑さ」と注意喚起している。 この状況を説明して欲しかった、竹田会長にも小池さんにも。 危険な暑さでもやれ!と言うかな。 マラソンのスタートを6時にしたけれど、もし熱帯夜だったらと思うと負担だなぁ。 ウォーミングアップがあるから3時か4時には始動するだろうし。 アメリカファーストのオリンピック、東京五輪の主導権は日本、千載一遇のチャンスだと思ったけど、なんも言えねぇ、なんも言わねぇ日本だ。 そもそも五輪を招致した時、この時季の東京は温暖で過ごしやすいという紹介だったと、先日誰かが言ってた。 なら尚更、時の経過を思えば現状を言う事で、トランプさんだって地球温暖化を事実と捉え、温室効果ガス排出を問題と考えただろう?かもしれなかった? 連日猛暑が続く中、観客が上手く移動できるかなと、JOC委員でもないのに心配している。
     あぁ、韓国は現状のままだと東京五輪ボイコットかなぁ。 だって、今札幌で開催のカーリング、不参加だから。 言う事もやる事も子供みたいだ、ちっちゃい!! 


今月も終わる 

2019-07-29 05:32:14 | 折りに触れ思うこと

今朝も良い朝だ、けど風は昨日ほど爽やかではない。 暑くなりそうな気配十分だ。 3日間は30度超えどころではなくて、1週間予報が全部30度超えになっていた。 まぁ変化はあるだろうなと思うけれど。 昨日もこもって、大谷君の野球とバドミントン、夜は水泳を見て終わり。 夕べも暑かったけれど、ここ数日は暑いのによく眠れるから不思議。 アイスノンを枕にして寝る、エアコンも扇風機も止め窓もしめたままだけど、少しも寝苦しいと思わない。 暑い方が寝られるのかなぁ。

 

世界のニュース関心事は、連日の香港のデモとイギリスの新首相の事と日韓の事かな。 日本のニュースは吉本!! そろそろ治まるのかなぁ。 人が会見等で長く喋っていると絶対人間性が見て取れる。 芸人二人の泣きの会見も、吉本社長の泣きの会見もそうだった。 宮迫という人は決して誠実な人ではないと感じたけれど、田村亮という人は相方が言う様に正直で真っ直ぐな人だと感じた。 あの社長は、のんべんだらりん会見。 最初の涙は人情には厚いのかなと思った。 それにしても、吉本興業ってまるで総合商社みたいで、そういう会社だったんだと分かり吃驚だった。  



呟き
後3日で7月も終わるんだな~
なんか生産性なく生きてる


色々あるから次々忘れる

2019-07-21 05:37:09 | 折りに触れ思うこと

今日は投票日か~

世界水泳か~

全英オープンゴルフは松山予選落ちの3日目を見た~

去年も予選落ちなので苦手意識みたいなのあるのかな

昨日の宮迫と田村の記者会見
胸には響いた
大の男があんなに泣いて可哀想だった
身から出たさびではあったけど
嘘から出た誠もあったかな~

今日も曇り
さてと・・・・


仲良きことは美しきかな

2019-07-19 17:42:12 | 折りに触れ思うこと

夫婦 親子 兄妹 親族 今も昔も尊属殺人が多い。 奪ってしまった命のうえに更にその亡骸を痛めつける。 切断する 埋める 流す 放置する。 最近は、冷蔵庫に入れた、セメントで固めた、と言うのもあった。 自分は、父親を知らないし、母とは確執があったし、自分の家庭を作る事無く人生を終えるのでよく分からないけれど、仲良い関係を作るというのは難しい事だと言うのはよく分かる。 それは、家庭であっても友人であっても職場であっても地域であってもだ。 だから、こんなに殺伐としたトラブルや事件が絶えない。 昨日の、京都の放火による無差別殺人の報道から心臓が苦しい思い。 安定剤を余計に飲んでいる。

 

名古屋に住む弟夫婦が、休日は連れ立って出かけている様でメールが来るのが嬉しい。 ボヘミアンラプソディーを観てきたよ。 飲みに言ってきたよ。 先日は、蓼科のバラクライングリッシュガーデンに行ってきたと写真を送ってきた。 良い雰囲気のところでいい時間を過ごすのは穏やかでいられるだろう。

   

 

近くに住む弟も、5月の連休に二人で富良野方面へ行って来たと、土産を持って来て行った。 中学の同級生同士、思えば長い付き合いだろうから、様々あった。 一緒に旅行なんて珍しいと思ったけれど、出かける気持ちの落ち着きを持てているのは安心する。 親ほど年の離れた自分とは父親が違う弟二人。 自分同様、親の愛情薄く育った彼らが、自分とは違って、ちゃんと愛する家族を持ち社会で暮らしているのは当然なのだろうけれど、自分にしてみればそれは良かったと思える事。  

 

仲が良い関係は、外から見ても、心の中も美しく
仲が悪い関係は、醜いのかもしれません
                     武者小路実篤  


いちご様

2019-07-18 04:27:16 | 折りに触れ思うこと

音更産の苺、そのネーミングに勝手にクレームをつけていた。 先日テレビで取り上げられ取材の様子も放送された。 ちょっとびっくりの評判の高級品 になっていて、そうなるとそのネーミングもまた「なかなか風格がある」と、ころっと変わる  
ずぶの素人が、たった一つのハウスから始めたイチゴ栽培、苗さえ買えなくなりアルバイトをしながらの暮らしだったとか。 

昔、伊奈かっぺいが ~ 努力は積み重ねるから崩れる ~  ~ 幸せがオドタデデ崩れるってドッタラオドダベカ ~ って言ってたけど 報われるって素晴らしい事だ。  

いちごの気持ち

 

http://ginryu.hokkaido.jp/


食べたいと思ったら食べる事

2019-07-12 18:24:09 | 折りに触れ思うこと

薄ら寒い日だった。 向こう1週間の天気予報図も、雨と曇りで日差しはない。 北海道に限らず明日は雨模様のようだし、ニュースでは農作物も日照不足だと。 パッとしない7月の気象状況に、気持ちも湿っている。

夕べは、無性に「豚丼」が食べたくて久振りにご飯を炊いた。 最近は、大好きなご飯を我慢してみたりうどんもパスタもあまり食べていない。 糖質を控えてみようか?炭水化物を控えてみようか?なんかちょろちょろやっていて、1週間くらいはごはん食べなくても差ほど苦じゃなくなった。 と言いながら「豚丼食べた~い!」でご飯炊いた。 今日昼、昨日のご飯の残りがある「カレー食べた~い!」で食べた。 何が糖質制限なんだか。 でも、食べたいときが旨い時  今、酒でもビールでも糖質ゼロだったり70%OFFとか50%OFFとか、調味料も菓子もカップめんも、いっぱいある。 粉物もグルテンフリーなんて表示があるけど、だから炭水化物よりどうなのかわからん。 そんなものに目が行って、少し痩せたらな~と無駄な事に少し気が向いてる今日この頃。


これでいいのだ

2019-07-09 21:45:03 | 折りに触れ思うこと
出かければ楽しいのだから なるべく出かければいいのに・・・
つい家でグダグタしてしまう
お邪魔したnanohana60さんのブログに書いてあった。 

いや~本当につくづくとそう思うのだけれど、6日出かけていない。 何かのせいにすればいっぱいあるけれど、出かけたくないんだから仕方がない。 なのに、何となく少しバツが悪い様な後ろめたい様な、そんな思いもある。 それは、高齢者の引きこもりとか孤独とか孤立とかが、社会問題としてとりあげられているので、自分自身社会と関わる努力をしていないという認識があるからだろうと思う。 でも、これからもこうして生きていく・・・です!。

今朝始めて、米メジャーリーグのホームランダービーを見た、面白かった。  トーナメント制で、12分強?バットを振って1億8千万円程の優勝賞金だもんな~凄い! 複数の何処かに寄付をすると言ってた、意識も高い! オールスターには日本人は選ばれなかったけれど、田中将大が子供を連れて来ていたので、どうしてかなと思ったら誰かの変わりに登板する事になった様だ。

さ~今夜はというか0時から、セリーナ・ウイリアムズの準々決勝を見る。 
  

令和もふた月すぎて

2019-06-30 05:12:37 | 折りに触れ思うこと

昭和を42年生きて
平成を30年生きて
そして今
令和という響きの良い新元号を
成り行きのまま生き始めた

ここへ来てやっと立ち止まり振り返り
こんな遠くまで来たんだと思うと
この人生が
頑張ったとか努力したとか
そんな事は何一つなく
ただ成り行きで生きて来た
だからこんな自分が
生かされてよくここまで来たものだと
そう思うと
それは不憫な事で
だからこそ愛おしくてたまらない
こんな格好でまた生きていく



 


生き腐れ

2019-06-13 18:20:03 | 折りに触れ思うこと

下重暁子さんがテレビで、自分の性格に自信がないと言っていて、そういう感じ方が凄く新鮮に聞こえた。 自己嫌悪、自分の性格が嫌い、そういうと人は聞きずらいし良い感じはしないと思う。 けど性格に自信がないという言い方、いいね!  佐藤愛子さんは、用事がないので起きる必要がないと言ったのを聞いて、私だ!!と共感した。 衣食足りれば何年でもジッとしていられるかな~~ 

でも、空が青いと生き返る。


何とかしないと

2019-06-08 05:27:21 | 折りに触れ思うこと

 殺される為に生まれる子なんていない、しかも親に。 何の為に生まれてきたんだろうと思うと可哀想でならない。 虐待で亡くなる事件が相次いで社会問題になり、児童相談所の対応も問われているのに又起きてしまった。 札幌の2歳の女児が衰弱死、昨日ニュースで知り会見も見たけれど、今夜の新聞に詳細が載っていた。  どうしてこうも危機意識というか危険性を察知する洞察力に乏しいのだろう。 「認識の甘さ」なんてモンじゃない怠慢な仕事と意識の低さのせいだ。

悠仁様の机の上に包丁が置かれていた事件、犯人はお茶の水女子大付属小学校に1ミリも疑われず侵入し教室に行き行動し、同様に疑われず学校を出ている。 包丁を発見しても、何の危機意識も持たず警察に連絡したのが6時間後って、ぞっとする。 捕まった犯人は、刺そうと思ったと言った様だし。

安全で平和な日本なんて言えなくなってきている今、こんなに緩い感覚って何だろうと思う。