あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

Tarzan Swimming ムック、GETだぜ!

2003年08月14日 | 生活
健康誌(←肉体構築誌?)ターザン。

最新号「内臓を健康にする」のタイトル見て、立ち読みし。
「やっぱり内臓脂肪ってヤバイんだよな~」とか1人ごちながらパラパラとページ捲ってたら。

「Tarzan 特別編集 The Swimming Book 好評発売中」との広告が。
「ゲッ、もう今年の出てんのかよ!?(←いや毎年出るもんじゃ無かったような・・・)」と、その書店のスポーツコーナーを探すも、無し。
周辺の書店さがすも「無し」。ウチの近くのコンビにでも「無し」。発売から随分たってるもんなぁ~。

で、諦めて仕事に出て。昼飯買おうと、職場近くのコンビに寄ったら「あったよ!!!」。

値段も見ずに購入(実際は900円)。
裏表紙は「SPEEDO」のスイムウェア(←日本代表のお嬢様方がモデル)。

1冊丸々、水泳本。う~ん、最高。
連続写真で泳法解説(しかもソープなどトップスイマー)。お目当てのバタフライもバッチリ。クロールは千葉すずさんが解説。これが自由な感じでイイ。
「ハイエルボーなんて上級者のヤる事。フォームは後から付いて来る」
―――ふ~ん、成る程ね~。

・・・・って数ヶ月前の「ターザン」じゃ「ハイエルボーが基本」とか書いてあったじゃねぇかよ!!

こっちゃ必死に言いつけ守ってたんだぞ!!
右肩痛いのによ!!

ハァハァハァ・・・・、アホですか、私ゃ。

つ~か、この最新ムック。例の数ヶ月前のターザンの記事そのまんまの箇所も多いんですけど。予想はしてましたが。

近田春夫の「考えるフィット」も同じじゃん。まぁ、気に入ってたコーナーだからイイけど。元々この人自体は「売れる音楽に擦り寄る」トコロがあって嫌いだったけど。

水泳をスポーツと捉えていないトコロは同感。
オレなんか「あるさんって、週に何回も泳いで鍛えてるんですね!」って言われても全然ピンと来ないもん(笑)。
「鍛えてるなんてトンでもない。ただ、ゆったり自転車こいでるのと同じですよ」と恐縮するくらい。

そこで浮かぶのが、近田氏の「水泳は肉体盆栽」の言葉。
全体のバランスを考えながら身体を動かす。常にどっか修正して、それなりに考えながら泳ぐから時間もアッと言う間に経過する。

結果として胸板厚くなったり、三角筋が発達したりする。
あくまで結果。「鍛えてやろう!」なんて大して考えてない。

近田さん、52歳でイイ体してるもんな。そんでムキムキにはせずに「普段は普通で、脱いだらちょっと凄い、みたいなのが理想」ってのもイイ。同感。

「何km泳いだ」って気にする人いるけど、そんなコダワリない。何時間・何10分泳いだかの方が重要、ってのも同感。

つ~か、オレの場合は途中で何m泳いだか分からなくなるんだが(笑)。数キロは泳いでると思うけどね。

「水着は消耗品」とか、救われたコメントもあり。
近田氏曰く「2ヶ月でデロデロ。塩素の関係だろうけど」。
私自身、6カ月は持たせるから まだマシだ・・・とかね(笑)。ホント、救われた。そう思わなきゃ「一着・数千円」の水着ポンポン買えんわ。

ちなみにコンスタントに泳ぐようになってから、今の水着で3代目(今は一着だけ使うと痛みが早いので、2着を交互に使用)。

そして、最近またもやケツに肌色の穴、発見――!(笑)

さらば、お気に入りのスパッツタイプ(涙)。
残る一着も、「ソケイ部に黒い炎が出来るヤツ」(笑)。←サポーター履けよ!

これも素材が薄くなってるし、またミズノのフェアを漁らなきゃなぁ~。

◆8/12(後楽園ホール)の試合結果
○4R
友野淳一 判定 小金沢恵治
古山孝直 判定 泉 威行
三上義満 判定 東方雄作
若松英司 判定 木下良介
パッピ橋本 判定 菅原伸也
小野寺正明 TKO2R 坂本憲志
▼東日本新人王予選4R
○Sフェザー級
方波見吉隆 TKO3R 池田好伸
○ウェルター級
池田好治 KO1R 上石 剛
○6R
古岩井則正 TKO4R 石田隆次
岡田山金太郎 判定 スックサン・シットジェーオー

最新の画像もっと見る

コメントを投稿