1月18日(金)
夕方の新宿御苑を歩いていたら大きな地蔵が眼に入った。「銅造地蔵菩薩座像」と表示がある。正徳2(1712)年に設置されたらしく、江戸の出入り口の6か所にあった「江戸六地蔵」のひとつだという。「正徳」のあとが「享保」時代。朝廷が出した年号のなかから新井白石が選んだのが「正徳」だった。東京もまだまだ奥が深い。今日、北京から平壌に入った知人によれば、2月に「大きな動き」があるという。アメリカが北朝鮮のテロ支援国家指定を解除するというのだ。実行されると日米関係にはさらに難題が重なる。北朝鮮の核問題への対応で、すでに日米関係には亀裂が入っている。アメリカは核拡散には一応反対しているが、核兵器保持については事実上容認に傾いている。なぜならアメリカ西部のシアトル(ワシントン州)にはノドンもテポドンも届きはしないからだ。北朝鮮も拉致問題では新たな対応を取ることはない。日朝交渉を進めるなかでしか事態が打開できないならば、その方針を明らかにすべきだ。ブッシュ政権は史上最悪の大統領として退陣していく。マケインの共和党ならば北朝鮮政策に厳しいだろうが、おそらく民主党政権が誕生する。ヒラリーは慎重だが、オバマは北朝鮮との首脳会談を行う方針。台湾情勢と北朝鮮問題をめぐって日米関係はさらに悪化するだろう。「風に流される」だけの福田政権に対応策はない。紀尾井茶房で読書。文藝春秋の資料室へ。午後6時から都市センターホテルで行われた天晴塾で講演。宗教学者の丸山照雄さんから頼まれた異業種の集まりだ。2時間ほど話をして午後9時まで質疑応答。麹町まで歩いて懇親会。マスコミ関係者、議員秘書からさまざまな情報を聞いた。
最新の画像[もっと見る]
-
鶴見俊輔さんと 10年前
-
トルコ・UAEとの原子力協定に関する意見 11年前
-
トルコ・UAEとの原子力協定に関する意見 11年前
-
トルコ・UAEとの原子力協定に関する意見 11年前
-
トルコ・UAEとの原子力協定に関する意見 11年前
-
トルコ・UAEとの原子力協定に関する意見 11年前
-
ヘイトスピーチ・特定秘密保護法で質問した 12年前
-
【資料】ヘイトスピーチに対する全国会議員へのアンケート 12年前
-
【資料】ヘイトスピーチに対する全国会議員へのアンケート 12年前
-
ヘイトスピーチ(憎悪表現)批判 12年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます