有田芳生の『酔醒漫録』

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「人生は捨てたものじゃない」

2009-10-01 09:12:11 | 映画
<link href="file://localhost/Users/arita/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip1/01/clip_filelist.xml" rel="File-List" /> <style> &amp;amp;amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {font-family:&amp;amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;amp;quot;; panose-1:0 2 2 6 3 5 4 5 2 3; mso-font-charset:0; mso-generic-font-family:auto; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:50331648 0 0 0 1 0;} @font-face {font-family:Century; panose-1:0 2 4 6 4 5 5 5 2 3; mso-font-charset:0; mso-generic-font-family:auto; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:50331648 0 0 0 1 0;} @font-face {font-family:Osaka; panose-1:0 2 11 6 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-font-family:auto; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:16777216 0 117702657 0 131072 0;} @font-face {font-family:&amp;amp;amp;quot;\@Osaka&amp;amp;amp;quot;; panose-1:0 2 11 6 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-font-family:auto; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:16777216 0 117702657 0 131072 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:12.0pt; font-family:Osaka; mso-font-kerning:1.0pt; mso-ansi-language:EN-US;} table.MsoNormalTable {mso-style-parent:&amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;quot;; font-size:10.0pt; font-family:&amp;amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;amp;quot;;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:595.0pt 842.0pt; margin:30.0mm 30.0mm 30.0mm 99.25pt; mso-header-margin:42.55pt; mso-footer-margin:49.6pt; mso-paper-source:0; layout-grid:20.0pt;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;amp;amp;gt; </style>

9月30日(水)090930_18540001 「週刊新潮」のS記者と京橋で打ち合わせ。「泣きながら生きて」を見る。フジテレビで3年前に放送されたドキュメンタリーだが、11月末から映画館で上映されることになった。ひとつ隣席の女性、前列の女性はずっと泣きっぱなし。私もまた涙腺は緩むばかり。中国人家族をめぐる上海、東京、ニューヨークの実録「三都物語」。背景には文化大革命や不可解な日本語学校の存在がある。娘に夢を託す父親の姿は逞しくも哀しい。「15年前日本に来たとき、人生は哀しいものだと思った。人間は弱いものだと思った。でも、人生は捨てたものじゃない」そう語る父親であり夫でもある丁尚彪の言葉が重い。長年にわたって撮影を続けたスタッフの歴史意識とそれを実現させた撮影体制に敬意を表したい。ただし作品の完成度についてはわずかだが意見がある。それはこのすぐれたドキュメンタリーが3年前に放送されたことに起因する。上海に戻った丁尚彪と妻、そしてニューヨークで産婦人科医になったはずの娘が「いま」何をしているのかが知りたい。書籍の世界でも数年前に単行本になった作品が文庫になるとき、筆者はその間に明らかになったことを「あとがき」などで記すだろう。できれば短いものでいい。補遺的に家族の現在の肖像が見たい。予算的に無理ならば文字でいいから「現在」が知りたい。表参道のジムに行くと休み。神保町の高岡書店で川上弘美原作、谷口ジロー作画の『センセイの鞄』(双葉社)を購入、「トロアヴァグ」で珈琲を飲みながら読み終える。三田線で高島平。一駅、一駅にこの1年の想い出が蘇り、いささか複雑な思いにとらわれる。家人と待ち合わせて「フットレスト」。店に入るとアメリカのジュークボックスがあった。「5曲で1ドル」の表示あり。いつの時代のものかと店員に聞くもわからず。板橋で市民運動を継続している方々から選挙の慰労会に招かれる。思いはさらに深まる。