日々の泡

こころに浮かんでは消え、消えては浮かぶ
日常のありふれた風景をスケッチ

タップのこと(と、それまで)

2023-01-17 09:13:28 | ダンス

       

たくさんの映画や演劇のプロデュースに携わってきた本田さん。

劇団経営にも携わって、人間関係や、財政問題の様々な問題に直面し、一時は「こんな馬鹿馬鹿しいことはやめた!」と、、、本気で思ったこともあるらしい。

それでも、大好きな演劇から離れることがなかったのはなぜなのか?

本田さんは、

演劇はこのままではダメになってしまう、新しい演劇が必要なんだ。

演劇で一番大切なのは、脚本だ。私は自分のやっているスタイルを、プロデュース公演と呼ばれるのは好きではない。中心には作品があって、むしろ「レパートリーシステム」だ。集客の見込める人気者を主役にして企画を考える「スターシステム」になってしまうのは違う。

・・・って話を、私は本田さんから直接言われたわけではありません。普段から研究生に話していたこと、研究所で大切にしていたこと、と、私が演劇から離れた後、本田さんについて過去のインタビューを探していて、その内容を総合して私なりに言葉にまとめてみたのが、上記のような。

 

歳バレちゃうけどこれ、40年近く前の話なんです。その時、本田さんは研究生から、(裏で・・)本田のおじいちゃん、って呼ばれていた年齢。。。

同年代の仲間が、劇団の代表とかで「最近の演劇は、早口で捲し立てて、何をやっているかさっぱりわかりませんなあ」なんて言っている時でも、当時人気だった「つかこうへい」などもちゃんと評価していたことが、インタビューなどに残っています。

 

そんな本田さんがつくった五月舎・・・

地方山形に住んでいて演劇を観られる機会といえば、当時「労演」しかありませんでした。(あっただけ恵まれてる。)会を存続させるためには、より多くの人の満足が必要だったでしょう。そして保守的な土地柄。例会は、有名老舗劇団による演目がほとんどでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿