goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

こころに浮かんでは消え、消えては浮かぶ
日常のありふれた風景をスケッチ

つかこうへいのことば・・・

2014-12-22 10:03:03 | 言葉


「弱者の最大の武器は、「誠意」「誠実さ」であろう。現代の犯罪の素因は、このたちの悪い代物を裏切られたと感じたときに芽生えるどす黒い「情念」ではあるまいか。それは人々の心に滓のように沈殿し、やがて「殺意」と名を変える。」

なんか、最近の世の中をみていると、どうしてもこの言葉が浮かんでしまう。大変な方向にすすんでいるような気がしてならない。また、災害も心配。。。。

ぶつかりあっても

2014-12-17 21:56:46 | 言葉
平和って、どんな状態のことだと考える?

読んでみる?

ワタシも、自由、とか平和とかっていうのは、いろんな考えの人が共存できる状態のことをいうんだと思ってる。
決して、みんなが同じ考えだったり、ましてや、みんな仲良くなんて、思わない。
だから、この文章・・・・

とりあず、森山未來みてから、また読もうっと(笑)

どうしても

2013-09-20 16:48:13 | 言葉
ここに書き残しておきたい言葉だな、って。
糸井重里さんの、「ほぼ日刊イトイ新聞」の中の、今日のダーリン
それは、こんな言葉でした。

年上の人に会うというのは、
 なにかしら運のいることだと思うのです。
 同い年だとか、年下の人たちと会うのは、
 じぶんの意思がおおいに働きます。
 しかし、年上の人に会うには、
 その相手の「いいよ」という許しがいるように思います。


久しぶりに感動した言葉に出会った!!年上の人に会うというのは、運がいる、と言っていて、
同時に、相手の「いいよ」という許しがいるようにも思う、って。
わたしも、すごくそれを思うから、心にそれを持って、日々頑張れるような気がするのです。
憧れの年上が、たくさん存在するからね~

たとえ、わかりあえなくても

2013-06-27 18:17:09 | 言葉
わかりやすく、憲法←(ネットで見つけた。)

今年はじめに亡くなった・・・・各地で市民を集めて憲法ミュージカルをつくっていた演出家・・ワタシの保護者みたいな存在だった。
(言うこときかない娘、でした!反抗期・・・)今日が誕生日。
去年の今日は、「チェリンボ(さくらんぼ)が届いた」って喜んでた。
彼が亡くなった日も、追悼のコンサートの日も(4月なのに)大雪!いつもやってくれます。山形も、今日、夕方から突然雨が降り出した。
彼が遺した言葉。「自分が自分であることを尊び、自分が自分でなくなることを恐れます。」
これからどんな世の中になっていってしまうのか、不安です。大切だと思うものが、どんどん祖末に扱われて
ダメじゃん、みんな大事な時にこの世からいなくなってしまって。。。。。心細いです。
・・・誰かを頼ってばかりじゃダメなんだよね。・・・戦争の時代も、気づけば転げ落ちるように突入していったんだと思う。
自分のことばかり考えている世の中。2年前の痛みも、ずっと昔から心ある人たちが傷つき、時には血を流して守ろうとしたもの。
同じ空を見てたんだ。そういう人の存在があまりにも近すぎて、自分の無力さにどうしていいのか。
落ち込みながら進むしかない?時々夢に出て励まして~笑わせて~ そちらの生活は、いかがですか。

わかる人にだけわかればいい

2013-06-22 11:35:09 | 言葉
って、聞こえようによっては、ずいぶん傲慢に響く言葉かもしれないよね。
でも、今をときめく(?)「あまちゃん」の中で、ずいぶんこの言葉が出てきてたのって気づいた?
ワタシなんかいつもそう思ってる。負け惜しみってとられたっていい。
昔、「いいものは誰が見たっていいものってわかるんだ」なんて言葉に随分だまされてた気がする(笑)
そんなこと信じてたワタシって、随分純粋だったな、って。
今は、「わかる人にはわかるし、わからない人には(一生かかったって)わからないと思う」というのが正直な気持ちかな。この気持ちが将来また変わる事もあるかもしれないけど!

『友達になれる奴って年間五人ぐらいだと思うんだよね。一緒に飲めるっていうのは。そうすると、六十年の人生で三百人しか友達になれないということなんだな。その三百人だけからは「あいつはインチキな奴じゃなかった」と思われたいね。それだけだね。それが俺を支えてるってのがあるね。』(OOの言葉より)
検索してたら、こんな言葉にも出会ったよ。(だ~れだ?)
わかってもらいたい相手にだけは「あいつはインチキな奴じゃなかった」って思ってもらいたいんだよね。
ワタシは積極的に人にかかわっていく方ではないから、年間5人も難しいかもしれないな(笑)
他人にインチキじゃない、って思ってもらうには、なにより自分にインチキしないことが一番大切だよね。