goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

近所の空き家「不安」56%

2015年10月27日 18時46分15秒 | 日記

近所の空き家「不安」56% 北海道・札幌市民調査、火災など懸念
札幌市が7月に実施した市民アンケートで、居住地域に空き家があると答えた人が33%に上った。このうち、空き家があることに不安を感じている人は56%だった。火災の危険性などが主な理由。市が危険な空き家の解体費補助制度を新設するなど対策を進める中、市民の間には空き家への懸念が根強いことが浮き彫りになった。

 7月9日〜24日に行った政策課題アンケートの中に空き家に関する質問を設け、無作為抽出した18歳以上の男女5千人に調査票を郵送。2545人から回答を得た。

 「居住地域に空き家がある」は829人(回答者の33%)。このうち、「空き家に大いに不安を感じている」は16%、「やや不安を感じている」は40%だった。不安の理由(複数回答)は「放火や火災の恐れ」が65%で最も多く、「ごみの散乱や不法投棄」が36%、「倒壊や落下物などの危険」が34%で続いた。

 一方、全回答者の4%にあたる108人が「空き家を所有している」と答えた。今後の対応については「売却や賃貸などを予定」が29%、「取り壊しを予定」が15%、「3年以内の居住を予定」が12%に対し、「特に何も予定していない」が28%に上った。空き家所有で困っていること(複数回答)は「改修費用が足りない」が17%、「維持管理ができない」が10%など。

 市は、火災や倒壊などの危険があると認定した「特定空き家」の解体費を補助する制度を設けた。対象は8月末時点で127戸。市建設安全推進課は「補助制度の活用とともに、不動産業界などと連携した相談窓口を整え、危険な空き家の解消につなげたい」としている。(水野富仁)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。