goo blog サービス終了のお知らせ 

しいたけブログ

しいたけとゲーム、果てはオーデオの泥沼にはまり込んだ人間の、煩悩まみれな適当ブログ

肥大化リスト

2009-03-15 21:10:46 | 2D STG
相変わらずネタなし。取りあえずCoD:WaW注文しておきました。今回はあんまり早く来るとポスト放置になりそうなので少々不安ではありますが。


最近はレイクライシスばかりやっている気が。脅威のレベルとしては遠く及ばないものの、微妙にハマチさん的なセンスラットがやっぱり苦手です。センローケやプロトーも嫌いですが。そう思うとセンフライは後半にもってきてもあまり苦労せずに倒せるような。厄介なのは翼が生えた後の大量ばら撒き弾くらいで、それもやや難しい、程度なものなので。などと言いつつ実はそこで結構死んでたりしてry

他には、グラディウス外伝で2面の上ルートのボスを初めて撃破したこと。というか今まで上ルートに行った記憶がない。やっぱり下ルートの方が全体的にリスクが低いですし。上だと途中にいるジャンクなクリスタルコアの攻撃も地味に面倒。


そういえばHalo Warsが面白いって意見を色んなところで見るのですが。取りあえずkonozamaのウィッシュリストに放り込んでおくか。ウィッシュリストって増える一方で全然減らないですね、本当。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空虚なエンハンスド論

2009-03-09 19:32:53 | 2D STG
また実家に帰っているので、ネタの蓄積具合が非常に悪いです。多分二週間くらいこの状況が続きますので。


スク水STGエンハンスドの発売日も近付き、体験会も行われたみたいで。地方の人間にとって毎度体験会とかは縁遠い話ですが。

フェインティアが使いにくいらしいですが、特にフェインティアに興味はないので。自分は競泳水……クルエルティアが使えればそれでいいでsry

移植度の方面については、そもそもこのPS2版に高い移植度を期待している人なんて恐らくほとんどいないと思うので……というか移植度を気にしつつ家庭機でやりたいって人はとっくにドリキャス版を買っているのではないかと。

結局のところ、PS2版の付加要素にエンハンスドな代金を支払えるか、支払う気になれるかなのだと思います。もっとも、ふらふらと限定版を予約してるような人間がこんなことを言っても、まったく言葉に重みがないわけですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命知らずなR-TYPE

2009-03-04 18:41:52 | 2D STG
F.E.A.R.2、中盤あたりまで行きましたが本当にグロいというか悪趣味なオブジェが満載です。
そしてサブマシンガンやアサルトライフルのフルオート/セミオート切り替えの空気っぷり。普通に指切りで対応した方が楽なので、本当に雰囲気程度な機能となっています。


で、R-TYPE Dimensionsの「命知らず」実績、このゆとり連射が! などと怒鳴りつつもようやく解除できました。プレイ環境は箱○パッド(十字キー部分のゴム切り済み)、2Dモード。

恐らく最難関は1面のラスト、まったく空気も読まずにミサイルを撃ちまくってくるタブロック二体が登場する地帯かと思います。天井砲台も鬱陶しいですが、基本自機狙いっぽいので油断しなければ大丈夫でしょう。

ある程度パターンを作るとすれば、まず一体目が登場したら頭のラインに合わせて数発撃ち込む→前進してきたらトンネル状の入口部分に退避→上昇してきたら前に出つつ足先のラインに撃ち込む→二体目が出たら可能な限り一体目に撃ち込み続けつつ二体目のミサイルに対処→二体目が上昇し、一体目が地面に降りたらうまく二体目をやりすごして一体目に貼り付き撃破→二体目の足先付近で撃ち込み、着地したらそのまま張り付いて撃破、という感じになりますが、文章にすると非常に分かりにくいですね。

動画も各所に上がっていると思うのでそれも参考にしてもらうとして。うまく撃ち込むと二体目が本格的に動き出す前に一体目を倒すこともできます。二体目をかわして一体目を撃破しに行くタイミングなどは、実際にプレイしてつかむしかないかもしれません。ミサイルに激突したり、青弾で叩き落されても泣かない。

他に1面を安定させるためのポイントとしては、先のタブロック地帯の手前、天井砲台+ピスタフ+POW×2な場面の抜け方。ゴンドランを倒したら地面の雑魚を撃ち、赤いのを三機手早く撃破、ピスタフが出たら画面の右方向に移動。こうすることで面倒なピスタフの存在を消してしまうことができます。あとはPOWを処理して、奥の地面砲台二基を降ってくる雑魚とともに撃破し、画面右上にある窪んだスペースに入ればほぼ安全です。ミサイルを持ったPOWが飛び去ったらトンネルに入り、タブロック戦へ。

2面は残機が1あれば比較的楽に抜けられますが、精神安定のためにも1面はノーミスでいけるようにしたいところ。ガウパーは撃つと止まって邪魔なのでなるべく撃たないようにします。種子みたいなのが飛んで来始めたら少し前に出て迎撃、クラゲは撃つと下に下がる性質を利用してなるべく押さえ込みます。クラゲを吐いてくる敵の二体目が出た辺りから厳しくなりますが、そこから少し粘れば死んでも大丈夫です。この辺りまでくれば中間地点からの復活になって、クラゲをかわす必要がなくなるので。

ここまで来ればクリアも同然です。インスルーはタイミングを見計らって上側を一気に通過し、右上で待機。あとは適当にインスルーをかわしてゴマンダーに収まるのを待ちます。

ゴマンダー戦は安地で自爆を待ちます。場所は以下の通り。実際のところ、ここが完全な安地なのは知らなかったです。攻略動画を上げてくれた人たちに感謝。



ゴマンダーの弱点すぐ横などの場所は、装備が無い状態だとインスルーの弾が飛んでくることがあるので、ここに入るのが確実だと思われます。


というわけで無駄に長い攻略終了です。まったり連射に耐えてクリアを目指しましょうry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協力R-TYPE

2009-03-01 17:40:17 | 2D STG
雷電IV修正パッチは特に問題もなく。ランキング閲覧も快速化してました。Mk2のボム投下音はメニュー画面のキャンセル音を流用したものなようで、妙にかわいかったですが。


R-TYPE Dimensionsをやっと購入したのですが、既にオンラインが過疎り始めているのかあまり人がいない。それでも昨日部屋を作って数分放置していたら入ってきてくれたので、これ幸いとスタート。

プレイしたのはR-TYPEのクラシックモード(片方がやられた場合、もう一人がアイテムを取得するかステージクリアすることで復活、両方ともやられた場合は残機を一つ失って戻り復活)。

4面まではcoopパワーで楽勝だったものの、調子に乗っていたらコンバイラに激突してしまい雲行きが怪しくなり始める。何とかその場は切り抜けたものの、5面ボス、ベルメイトに二人とも押し潰されてしまい完全に丸腰に。運よく波動砲撃ちまくりでベルメイトは撃破できたが、その後6面ドップ地帯で完。

面白いんですが、やっぱりキーコンフィグが欲しかったところ。あと普通に手連よりもまったりなゆとり連射は何とかならなかったのか。正直「アイテムを取得せず連射ボタンのみ使用して1、2面をクリア」実績の難易度を上げるためにこの連射能力なのだろうか、とか思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ノ音ガ

2009-02-27 18:25:20 | 2D STG
箱○版雷電IVの修正パッチが今日来るみたいです。内容は例の片側SE等の不具合修正の他、一人プレイで2P側の青機体が使用可能、ゲームスタート時にキャラクター選択が可能、雷電Mk2のボム投下音追加などの改良となっています。あと、ミクラス全回収の秘密の実績が解除されなかったバグも修正されているとのこと。

結構時間がかかりましたが、修正パッチが出て良かったと。このパッチでまたRFAのように新たな不具合が出ないことを祈ry


今日の買い物。コナミスタイルで予約していたサントラが届きました。



リバースのサントラとハウスリミックスサントラです。後ろのは同時購入特典のクリアファイル。



中身。ハウスリミックスの帯の一部にはコナミコマンドが印刷されてたり。クリアファイル裏面はグラIIの装備選択画面が使われています。

リバースサントラに収録されているボーナストラックもなかなか良かったです。最近妙にグラ2の空中戦BGMを聴く気が……

ハウスリミックスの方は好みが分かれそうな感あり、と無難なことだけ言って逃げておきますry
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き缶はくずかごへ

2009-02-23 20:30:44 | 2D STG
温泉に行ってきました。物凄く硫黄臭。あと、周りが雪だらけでかなり眩しかったです。立派なつららもあちこちに。


ここ数日は200XのSTG技能検定で勢いをつけてから大往生EX、そしてFallout 3という流れが。もっとも技能検定で勢いをつけるどころか、全力手連で逆に腕がガタガタになっているというのが実情ですがry 空き缶くずかご入れがある意味清涼剤です。

そんなわけで乙女棒も活躍中。ただやっぱりボタンの数が少ないのでトライジールのボタン設定などは少々悩みました。


大往生EXの不具合(具体的にどの部分のことを言っているのかは不明)については、一応何とかしてくれるみたいです。というか何とかしてくれないと困るわけですが。本当に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ShootingLove lies in…you.

2009-02-20 18:51:19 | 2D STG
明日明後日と温泉旅行なので今日のうちにささっと更新しておこうと思います。




シューティング ラブ。200X到着。いつも通りなシューティングラブのロゴです。



裏面。簡潔な収録ゲーム紹介。



中身。ナイスDVD2!付きです。説明書裏面は技能検定ネタ。



充実のストーリー。ドリキャス版トライジールのストーリーも非常に充実していましたが。



INH通販特典の社長DVD。社長がゲーセンをまわったり、ひたすら色々なものを食べていたり、馬鹿話をしたりしている模様が収められています。ネタDVD。

内容ですが、普通にシューティング ラブ。という感じです。起動してスタートボタンを押すだけで解除される実績あり。大半が秘密の実績になっていますが、どれもこれもネタな代物ばかりでかなり面白いです。技能検定の隕石シューティングで地球防衛に失敗すると実績で苦言を呈されたりします。

Remixなトライジールは取りあえず敵弾のグラフィックが変わったみたいです。微妙に発光性でもしかしたら見やすくなったかもしれないです。

謎のロックオンシューティング、マイナスゼロはひたすら画面上の物体をロックオンカーソルに捉えて撃ち落とすゲーム。シンプルとしか言いようがないですが、わりと面白いかも。雰囲気やエフェクトなどはどことなくRezっぽいです。

充実の技能検定など、結構末長く遊べそうな気がします。


最後に、怒首領蜂大往生EXについて。細かい移植度云々については先述のようにオリジナルを知らないので何とも言えませんが、ゲームそのものの部分については特に悪くはないと思います。難しいですが普通に面白いですし。

ですがゲーム以外の部分があまりにも酷いです。昨日も言いましたが、まずロードが糞長いです。起動してからメインメニューにたどり着くまでに異様に長いロード。その後もメインメニューに戻る際のロードがかなり長いです。イラストギャラリーも一枚ごとにロードが。少なくともオトメディウスGのギャラリーはもっと軽快だったと。

さらに各オプションやステージセレクトなど、項目によって使用するボタンと動作がバラバラだったりして非常にややこしいのも難。それでいて使用するボタンのガイド等もなし。

あえて比較しますが200Xの方はご丁寧なことに、ほとんどどこでもキーガイドが表示されます。さらに言えばこちらはロード時間等もほとんど問題なし。というかこれまでに箱○で出ていた移植物のシューティングゲーム(RFA、式神III、雷電IV、オトメG、センコロ、斑鳩、スク水をプレイ済み)でロード時間にここまで問題があるものなんてなかったはず。雷電IVはやや怪しいかもしれないですが、それでも大往生EXほどではないですし。

あとはほぼ完全に作業と化してしまう実績でしょうか。三回クリアすることで追加される特殊オプション、敵が弾を撃たないノーバレットモードの存在によってほとんどの実績を楽に解除できてしまいます。コンボ数実績についてもXモードでほとんど苦労することなく解除可。雷電IVのようにあまりにも高難度な実績が並んでしまうのも考え物ではありますが。この点でも200Xの方が革新的だったのではないかと。とか言いつつ、自分も開き直って大往生EXは一気に大半の実績を終わらせてしまいましたがry

パッチでこのような問題(実績についてはもうどうしようもないですが)に対処できるのかどうかは分かりませんが、何とかして欲しいところです。特に5pbは今後のタイトルとしてケツイが一応控えているわけで、まずは大往生EXの諸問題についてちゃんと対応してそれなりにケリをつけておかないと、本当にもう見限られてしまうんじゃないかと……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬがよい大往生EX

2009-02-19 18:36:46 | 2D STG
実家から戻ってくるといつも郵便物の嵐なわけですが、今回はポストがやけにすっきりしている。と思ったら、玄関口が郵便物で足の踏み場もない有様だったでござるのry


amazonが珍しく本気を出したのか、今日届きました。怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA(長い)。



パッケージ表。CEROはBです。



伝説の弾幕、光臨。多分、緋蜂と共に。



中身です。ディスクがやけに光ってます。



オマケのガイドブックです。製作協力は箱通。



中身はこんな感じで、基礎知識と一周目の各ステージ攻略、公開実績の一覧となっています。

正直に言うと、怒首領蜂はサターン版をプレイしたことがありますが、怒首領蜂大往生はまだやったことがなかったりします。なのでこれが実質大往生への初挑戦となります。

ところでまたINH通販で頼んだ200Xの方ですが、色々と手違いというか予定の変更云々でもって20日に配達指定してしまったので明日にお預けです。電話して頼み込む手もありましたが、正直今日二つ一気に来られても、という感じなので。


余談。何かF.E.A.R.2唐突に発送されてました。今回は無料便で頼んだのでどの道届くのは来週以降ですが。海外通販絡みでオワタとブログに書くと、何となく良い方向に転ぶのは戦争機器2の時と二度目だったりします。これは何かの法則なのか。



※追記。大往生EX、起動時とタイトル→メニュー画面のロードが信じがたいほど糞長いです。ハードディスクにインスコしてもほとんど改善されず。何とかならないのか。
あとショーティアが「レーザー故障中」とか言われていて不憫なので取りあえずこの人でクリア目指そうと思います。そのうちクレジットも増えるらしいので最終的にはごり押しでもry
本当はさっさとエクスイ使いたいんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークに咲くラベンダー

2009-02-13 21:24:32 | 2D STG
相変わらずレイクライシスをやっていたりします。オリジナルモードの曲と曲名が未だに一致なかったりしますが(「ラベンダーの咲く庭」が らーい♪ だということだけは)。今から聴いて名前を覚えようと思いまry


オリジナルモードとスペシャルモードだと、やっぱり微妙に難易度が違ってたりするんでしょうか。ディスヒューマンのブラックホール+ホーミングレーザーのところで、スペシャルだとたいてい問題なく抜けられるのに、オリジナルだとやけに巻き込まれて死んだりするので。その他は特に違いを感じないんですけど。


他の話。F.E.A.R.2が発売したとかもうすぐ発売だとか、そんな感じみたいです。そろそろ注文を入れておこうか考え中。どうでもいいことですが箱○北米版もリージョンフリーでほぼ確定っぽいです。保証はできませんがry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安置テーゼ

2009-02-11 20:48:35 | 2D STG
また実家に帰ってきているので、ほとんどネタがないのですが。


フロントミッションと一緒にPSPに落としておいたものの、完全に放置していたレイクライシスを地味にやってました。音楽を聴くためにスペシャルモードを。安置を聴きながらディスヒューマンと戦うのは結構好きです。インフィニティは正直どうでもいいでsry

そういえばレイクライシスにはポケットレイとかあったんだな、と。やったこともないし、今更特にやりたいとも思いませんが。ポケットステーションとか懐かし過ぎです。


どうでもいい話。ようやくDUX発売の予感。発売は2月の下旬頃になるみたいですが。サントラの方は既に発売されたようなので、今回は一応期待できそうか。



連絡事項。最近、相当昔の記事にコメント付いてたりしますが、今後は基本的にそういったコメントは削除の方向で行きたいと思います。正直いたずらなのか何なのか判別がつかないので。何か言いたいことがある場合は、記事の内容と関係なくてもいいので、なるべく最新のものにコメントして下さい。それかメールなどで。真面目なコメントならちゃんと対応しますので、そういうことでご了承下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする