goo blog サービス終了のお知らせ 

しいたけブログ

しいたけとゲーム、果てはオーデオの泥沼にはまり込んだ人間の、煩悩まみれな適当ブログ

5950Xから9950X3Dに入れ替え

2025-05-11 14:15:02 | PC関連
5月になりました。花粉も終息したようで、ようやくそちらも気にせず過ごせるようになったかと。

そんなわけで表題。先月の記事でまだ手に入っていないと言っていた9950X3Dですが、ようやく調達できました。
ジョーシンWebにて購入。ポイント分が上乗せされた価格でしたが、他に買う予定の物もあったし、クーポンも使えたのでまあいいかなと。



組み込みは連休中にやってました。大型ケースはマザーの入れ替えも楽で良いですね。大きいことはいいことだ。
今回の入れ替えで構成は以下のようになりました。CPU以外の変更点はマザーとメモリのみ。

ケース:ANTEC FLUX Pro
MB:ASRock X870E Taichi
メモリ:CENTURY MICRO CB16GX2-D5U5600H(DDR5-5600 16GB×2)
VGA:ASRock RX7900XTX Taichi
ストレージ(システム/ゲーム):WD SN850X(2TB)
ストレージ(データ他):Seagate FireCuda 530(1TB)
CPUクーラー:NZXT Kraken Elite 360(2023版)※ファンはNoctua NF-A12x25に換装
ケースファン:Noctua NF-A14x25 G2×4/Antec P12R×2
電源:FSP Hydro Ti PRO 1000W



BIOSは先にFlashbackで3.20に上げておきましたが、取りあえず立ち上げの方は特に問題なく。
体感的な動作速度はあんまり違いを感じないですね……5950Xでも十分早かったというか。

CPUのTDPはデフォルト(170W)でも冷却的にはまったく問題なさそうでしたが、現状は効率も考えて105WのEcoModeにしています。
ちはやローリングでは105W設定の方が良いスコアが出ていました。デフォルトだと355万くらい。ちなみに旧環境(EcoModeの5950X)では286万ほどでした。



取りあえずAM5への移行はこれで完了。
今後の換装予定としてはSSD(間もなく登場するであろうSN8100をシステム用にして、SN850Xをデータ側に回す)と、以前の投稿でも言っていたCPUクーラーとPSUシュラウド上のファンですかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooブログサービス終了という... | トップ | ブログ移行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。