しいたけブログ

しいたけとゲーム、果てはオーデオの泥沼にはまり込んだ人間の、煩悩まみれな適当ブログ

TAD-ME1購入

2024-08-30 20:33:30 | オーデオ
8月末ですが、雨台風が迫っており。大雨と強風が重なると例によって水漏れの可能性があるので、今週末はそれにも備えながらとなりそうです。

本題ですが、スピーカーを新調しました。タイトルの通り購入したのはTADのME1です。



あれから色々と検討した結果、高性能なブックシェルフの方がよいのではないかという考えに至り。Coax411やKEFのReference1、まったく毛色の違うGenelecの8351(PC環境では8020Dを使っているのでまったく縁がないわけではなく)なども検討したのですが、最終的には機器との相性も考慮してME1に。
というのも、まったく言及していなかったですがここ1、2年くらいの間にSACDプレーヤーはD1000TX、パワーアンプはM1000といつのまにかTADで揃ってしまっていたのでした(プレーヤー内蔵のデジタルボリューム使用で直結)。
スピーカーケーブルも今回TADの物を調達。ラインケーブルは今のところmogamiの2534を使っていますが、ここもTADにしてみたいとは思っています。

設置はもう済んでいるのですが、盆休みの時期だったこともあってスピーカーケーブルの手配に少し時間がかかったり、足回りのセッティングに曲折があったりとでまだあまりしっかりと聴けていない状況です。
現時点での総合的な感想を述べると「すごい」という語彙力のないものになってしまうのですが、もう少し頑張ると「中高域が極めて精細で精彩」「音量を下げても物足りなさをあまり感じない」「低域の量感は十分だがちょっと暴れ気味?」といったところでしょうか。
あと、サイズのことを言うとどの辺が「Micro」なのかよく分かりませんでした。前に使っていたのがかなり細身で奥行きも短いPremium3.2だったので、かなり大きく感じます。

取りあえず、落ち着いて聴けるように早く天気が良くなってくれるといいなあと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーの買い換え検討

2024-07-27 13:42:16 | オーデオ
新調した除湿機はじめじめしている間、大いに役立ってくれましたがそんな梅雨も早々に明けたようで。毎日凄まじい暑さとなり、エアコンの部屋がまるでサウナのようになっています。

本題ですが、スピーカーの新調を検討中。これまで中古入手のPremium 3.2を使ってきていたわけですが、9月からPIEGAのスピーカーが値上げされるとの報があり。
Premium 701が次の候補としては最有力だったのですが、具体的な時期等はまだ考えておらず。しかし今回また結構大きな値上げとなると……
ちなみに今でもKEFのBladeへの憧れはあるのですが、今の環境では(Twoの方であっても)横壁との距離が取れなくて苦しいだろうと。現在の部屋サイズにマッチするのはこれくらいの大きさなのではないか、というところです。

701を買うとしたらブラック仕上げにすると思うので、入ってくるのはちょっと先になるかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除湿機の新調

2024-06-23 17:16:34 | 雑談
6月も後半ですが、急にじめじめとしてきたなあと。今年はこれまでも、どうも週末に天気が悪いということが多かったような気がしますが。

湿気関連ということで、除湿機を新調した話。先日、PanasonicのF-YEX120Bを購入しました。
これまでは5年近く前に買った同メーカーのデシカント式・F-YZSX80を使っていたのですが、以下のような欠点があり。
・気温上昇が大きく梅雨時や夏場の使用に辛いところがある
・消費電力が高い
・連続排水ができないので水捨ての手間がかかり、タンク内を完全に乾かすのも大変なので長く使っているとどうしてもタンク内が汚れてくる

今回調達した製品の除湿方式はエコ・ハイブリッド式というもので、冷却器と熱交換器を使った空冷除湿式とコンプレッサー式を組み合わせたものだとか。
デシカント式とコンプレッサー式からなる従来のハイブリッド式と比べると、冬場の除湿性能をやや妥協した代わりに消費電力を改善しているようです。

従来型のハイブリッド式は使ったことがないのであれですが、時間帯別の電気使用量を見るとデシカント式の前機種の時と比べて少なくとも100Wくらいは減っていそうでした(稼働時1時間辺り)。
気温の上昇も特になさそうで、風呂上がりなどは吹き出す風がむしろ冷たく感じるくらい。
騒音についてはほぼ同じくらいかなあと。F-YZSX80の更に前には純粋なコンプレッサー式のものを使っていたのですが、これはまさしくそういう機械といった感じの音が目立ち、振動も大きかったです。コンプレッサーが入っているといってもそういう感じのうるささはなさそうでした。
後、連続排水はやはり便利です。タンクを引っ張り出して水を捨てる必要がなく、満水も気にしなくていいのは楽だと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPSのバッテリー交換

2024-05-25 11:23:18 | 雑談
5月連休も終わって一週間が長い日々が続いています。さすがにもう花粉の季節は過ぎ去ったものの、最近でもまだ外へ出るとまれに鼻を刺激されるのは何なのか。

あまり書けることもないので少し前の話になってしまいますが、オムロンのUPSであるBN75Tのバッテリーが寿命を迎えたので交換をしていました。使用期間は大体4年半、寿命は4~5年程度ということなので概ね公称通りでしょうか。
繋がっている機器は商用モードで動かしたまま交換できるので簡単……と言いたいところですが、実際には少々苦労しました。ケーブルが固くてちゃんと収まるようにするのが大変だったり、バッテリーを押し込んだ時にすんなり所定の位置まで入ってくれなかったりといったところで。

UPS本体の寿命が10年くらいのようなので、次にバッテリーの寿命が来た時には丸ごと買い換えになりそうです。本体の寿命表示では現在、最大が5目盛りで残り3の状態。
その時は容量も増やしたいのですが、これ以上のサイズになるとファンレスでなくなってしまうのが少し気になる点。後はリチウムイオンバッテリータイプにするかどうかというところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタの掃除機を買い換え

2024-04-27 09:48:24 | 雑談
4月末ということで、ようやくヒノキ花粉も落ち着いてきた感じでしょうか。

これまでかなり長いこと掃除機はマキタのCL106FDを使っていたのですが、バッテリー(途中で買い足した付属品より大容量なもの)が劣化してきているのか少し前から充電時に時々エラーが出るようになっていました。
本体もだいぶくたびれてきていたので、どうせなら刷新してしまおうと同じくマキタのCL286FDを購入しました。

前機種は10.8Vバッテリーのカプセル式・トリガースイッチで、今回のは18Vのサイクロン式・ボタンスイッチです。
カプセル式コンパクトで軽量なのですが、フィルタ部分に吸い込んだゴミが直撃してそのまま溜まっていく形になるため、ゴミ捨て時に埃が飛散しやすくフィルタの掃除も結構大変という欠点がありました。
サイクロン式は少々かさばるものの(それでもCL286FDは後付けタイプのサイクロンユニットよりはずっとコンパクト)、ゴミはフィルター部と独立したカップに溜まるので捨てるのが楽です。フィルタ関連部分の部品点数はカプセル式より多いですが、清掃頻度はずっと少なくて済みます。
後はボタンスイッチ式でトリガーを引きっぱなしにしなくていいのも楽ですね。

10.8Vのものに比べると18Vバッテリー(付属品の3.0Ah)は一回りくらい大型で、結構重いですが一ヶ月くらい使ってだいぶ慣れてきました。買い換え時には軽量な小容量タイプにするかもしれないですが。
バッテリーの持ち具合ですが、4段階パワーのうち2段目以上にすると減りが急に早くなる印象。フローリングや平坦なボードの上など、吸い込み負荷の大きくない場所なら1段目でも十分な感じなので基本これで使っています。音も静かです。

取りあえずこれもまた長く使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする