R-TYPE DimensionsがXBLAで本日配信されたので購入しようかと思ったのですが……ゲイツポイントがまったく足りませんでした。主な原因はオトメディウスDLCでの蕩尽だと……ヴァーッry
現在ゲイツポイントを補充する余裕がないので、仕方なく体験版をダウンロードしてプレイ。既に色々と言われていますが、キーコンフィグができません(製品版も)。AorLTがショット、BorRTが連射、XorLBがフォース、YorRBが2D・3D切り替えとなっています。Bの連射はR-TYPESの連射に比べると相当遅いのであまり使う必要がない気もしますが。
撃墜されてもその場復活で継続し、いかに少ない撃墜数でクリアできるかを競うインフィニティと、オリジナルと同様の戻り復活方式で単純にスコアを競うクラシック、二つのモードがあります。インフィニティモードでやられた場合、フォースだけはもらえるみたいです(後ろから飛んでくる)。ただしスピード等は初期状態に。
キーコンフィグがない一方で画面設定の方は変に充実していたりします。2D表示では通常の画面と、アーケード筐体(アメリカン?な筐体ですが)を模した画面が選べ、後者だと操作に合わせて筐体のスティックが動きます。3D表示の方は真横からの表示と、角度を付けた斜め視点が選択可能。また画面効果としてレトロや8ビットといったものがあり、これらを選ぶと画面が粗くなったりとクラシックな雰囲気になります。
協力プレイでは、クラシックの場合プレイヤーが両方死なない限り残機は減らず、片方がやられても、もう一人がアイテムを取得したりステージをクリアすることで復活できるみたいです。プレイヤー同士の接触判定の有無は選択式。
取りあえず、そのうちゲイツポイントを補充したら買ってみようかと……
現在ゲイツポイントを補充する余裕がないので、仕方なく体験版をダウンロードしてプレイ。既に色々と言われていますが、キーコンフィグができません(製品版も)。AorLTがショット、BorRTが連射、XorLBがフォース、YorRBが2D・3D切り替えとなっています。Bの連射はR-TYPESの連射に比べると相当遅いのであまり使う必要がない気もしますが。
撃墜されてもその場復活で継続し、いかに少ない撃墜数でクリアできるかを競うインフィニティと、オリジナルと同様の戻り復活方式で単純にスコアを競うクラシック、二つのモードがあります。インフィニティモードでやられた場合、フォースだけはもらえるみたいです(後ろから飛んでくる)。ただしスピード等は初期状態に。
キーコンフィグがない一方で画面設定の方は変に充実していたりします。2D表示では通常の画面と、アーケード筐体(アメリカン?な筐体ですが)を模した画面が選べ、後者だと操作に合わせて筐体のスティックが動きます。3D表示の方は真横からの表示と、角度を付けた斜め視点が選択可能。また画面効果としてレトロや8ビットといったものがあり、これらを選ぶと画面が粗くなったりとクラシックな雰囲気になります。
協力プレイでは、クラシックの場合プレイヤーが両方死なない限り残機は減らず、片方がやられても、もう一人がアイテムを取得したりステージをクリアすることで復活できるみたいです。プレイヤー同士の接触判定の有無は選択式。
取りあえず、そのうちゲイツポイントを補充したら買ってみようかと……