goo blog サービス終了のお知らせ 

しいたけブログ

しいたけとゲーム、果てはオーデオの泥沼にはまり込んだ人間の、煩悩まみれな適当ブログ

アールッタイ♪

2009-02-04 21:54:08 | 2D STG
R-TYPE DimensionsがXBLAで本日配信されたので購入しようかと思ったのですが……ゲイツポイントがまったく足りませんでした。主な原因はオトメディウスDLCでの蕩尽だと……ヴァーッry


現在ゲイツポイントを補充する余裕がないので、仕方なく体験版をダウンロードしてプレイ。既に色々と言われていますが、キーコンフィグができません(製品版も)。AorLTがショット、BorRTが連射、XorLBがフォース、YorRBが2D・3D切り替えとなっています。Bの連射はR-TYPESの連射に比べると相当遅いのであまり使う必要がない気もしますが。

撃墜されてもその場復活で継続し、いかに少ない撃墜数でクリアできるかを競うインフィニティと、オリジナルと同様の戻り復活方式で単純にスコアを競うクラシック、二つのモードがあります。インフィニティモードでやられた場合、フォースだけはもらえるみたいです(後ろから飛んでくる)。ただしスピード等は初期状態に。

キーコンフィグがない一方で画面設定の方は変に充実していたりします。2D表示では通常の画面と、アーケード筐体(アメリカン?な筐体ですが)を模した画面が選べ、後者だと操作に合わせて筐体のスティックが動きます。3D表示の方は真横からの表示と、角度を付けた斜め視点が選択可能。また画面効果としてレトロや8ビットといったものがあり、これらを選ぶと画面が粗くなったりとクラシックな雰囲気になります。

協力プレイでは、クラシックの場合プレイヤーが両方死なない限り残機は減らず、片方がやられても、もう一人がアイテムを取得したりステージをクリアすることで復活できるみたいです。プレイヤー同士の接触判定の有無は選択式。


取りあえず、そのうちゲイツポイントを補充したら買ってみようかと……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられた人

2009-01-24 18:36:35 | 2D STG
Fallout 3のメインクエストをクリアしたのでそっちの話をしようと思っていたのですが、オトメディウスGのBGMパック第二弾が配信開始されたので今日はそっちの適当な感想を。


マドカパック。曲は当然ツインビーシリーズから。これはやはり曲が勝っているというか、立っている印象。オトメディウスに合っているかはともかく。個人的には良いんじゃないかと思いますが。わりと万人向けなBGMパックではないかと。

ジオールパック。曲はXEXEXから。悪くはないのですが、今回マドカとティタのパックに挟まれて微妙に印象が薄い感が。あまりXEXEXをやっていない自分が言うのもあれですが、どうもインパクトに欠けるというか、オリジナル曲に負けている気が。ただ、ボス戦の曲はこれが結構良かったと。

ティタパック。MSXのグラディウスから取られているわけですが、今回の配信で一番気合が入っていると思いました。空中戦BGMがグラ2のA JOURNEY TO THE STARTなわけですが、初っ端から気合入りまくってます。スーパースィープは「本当にいい仕事」をしてくれたと。
グラ2に思い入れがある人なら買って損はないかと思います。


ついでにプレミアムテーマですが、おすすめはしません。どうせ250ゲイツ出すなら、他のプレミアムテーマを買った方が幸せになれると思います。ACfAのとか某温泉のとかry


そんでもって、またも確信犯的かつ華麗にスルーされた人が約一名いるわけですが。彼の受難の歴史は今に始まったことではないと思うので、今更特に誰とは言いませんが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバルーン?

2008-12-28 22:48:23 | 2D STG
現在、実家に帰っているのでネタなど何もないに等しいのですが。


スク水STGエンハンスドの発売予定日が3月26日に決まったようで、これでやっと毎月恒例だったkonozamaからの発売日未確定メールからも解放されそうです……とか思ったものの、発売日未定になってしまったガクブル島の予約がまだ残っていることを思い出しry しかしスク水STGエンハンスドの予約特典は、一体どう反応あるいは評価すればよいのか……


発売日が決まらない物といえば既に半年くらい発売が延び延びになっているDUXですが、一体いつになったら発売されるのか、そして本当に発売されるのか(現在の発売予定は2009年初頭)。このソフトに注目している人間が果たしてどの程度いるのかも不明ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xbox360 -復活-

2008-12-23 19:58:13 | 2D STG
MSKK(というかリペアセンター)が奇跡を行ったようで、箱○が本日退院してきました。

修理内容はマザーボードとサブ基盤(恐らく以前はアルゴンボードとか書かれていたものではないか)の交換。当然のことながらディスクドライブは爆音の日立LGのままでしたが、駆動音が心なしか静かになったような気も。あと、1ヶ月分のゴールドメンバーシップもオマケとして付いてきました。


で、早速オトメディウスGのBGMパックを購入したので適当に感想。まず全体として、曲数の関係もあってかノーマルBGMのようにステージの前半後半で曲が変わることがなく、1ステージにつき1曲でぶっ通しなのは少し残念。エジプトステージの後半部分はやはりBURNING HEATとかにして欲しかったですし。

アノアパックの空中戦BGMはA SHOOTING STARよりもTRY TO STARやAPOLLONの方がオトメディウスには合っているような気が……個人的な好みの問題も入っていますが。

トロンパックの方はSILVERY WINGS AGAINだけでもうお腹いっぱいです。むしろこれを空中戦に持ってきてくれてもよかったと……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァー様討伐

2008-12-01 20:44:21 | 2D STG
もう12月なんですね。早いものです。てか非常に寒いです。


オトメディウスG、やっとアノアのカードコンプリート達成しました。終盤10連続くらい奇跡賞与を渡された時は絶望的な気分になりましたが、何とか。

シングルミッションだけをやり続けるのは精神的にも辛かったので、途中バーサスミッション、ヴァー様狩りにも出向いてみたりしました。それにしてもヴァー様、すっかり量産型(?)なキャラになってしまいましたね……オトメディウスではほとんど数珠繋ぎ状態ですし。

量産型といえば痛戦艦と化してしまったデス、痛デスも随分バリエーション豊かなようで。登場するたびにフルボッコにされていた印象のあるグラディウスシリーズの頃と比べると、かなり凶暴になった気はしますが。


ともかくこれで、笑顔で奇跡賞与を差し出してくるオペレッタさんに苦しめられることもなくなりました。他のキャラ? もうコンプする気力はry DLCで例の外伝な二人が配信されたら、それらは使うと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡賞与はじまりますた

2008-11-29 16:45:10 | 2D STG
なんかNINJA BLADEにマイケル・ウィルソンが登場するらしいです。特殊機動重装甲、再び?


オトメディウスG、アノアでカードのコンプリートを目指しております。武器はすべてゴージャスモードのポイント利用で入手し終えたので、現在はオリジナルモードでイラストカード収集中、なわけですが……

そんなに嬉々として奇跡賞与ばかり差し出してこないで下さい、マジパネェっすよ、オペレッタさん……いくら家庭用だとはいえ、奇跡賞与祭りは精神的に辛いものがry

そんなわけで現在収集枚数は27/50、捨てゲーもせずに毎回クソ真面目にプレイしているので進行は非常に遅々としております。


GoW2とオトメディウスの二本立て進行というのもかなり両極端だな、と思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラディウスモード?

2008-11-23 17:16:02 | 2D STG
実は現在色んなことで切羽詰ってたりするんですが、それはそれとして。


オトメディウスGで追加されたゴージャスモードについての適当な感想や攻略でも。取りあえずアノアで難易度ノーマルノーコンテニュー1周+2周目2面まで到達しましたが、このモードはゴージャスというよりはやはりグラディウスなモードだと……

このモード、デザイン的にグラディウスなステージがあったり敵がグラディウスな四角い弾を盛んに撃ってきたりするわけですが、他にもオリジナルモードからの変更点は色々ある模様。

まず武器の連射能力が軒並み落ちているようです。特にレーザー系の多くはショット連射ボタンで使うとまともに機能してくれません。極小の弾が散発的に飛んでいくという酷い有様に。ショットボタンの方なら普通に長いレーザーが出てくれますが。

またフォースフィールドは基本的にカプセルを集めて自力で装備する必要があります(ベリーイージーではスタート時、復活時にデフォルトで装備されてましたが)。残機はスコアエクステンドで取りあえず20万、40万、80万、130万点で増えることを確認。ちなみに自分のハイスコアは現在アノアで176万くらいです(リバース、ホーミング、ダブル、ノーマルレーザー)。

基本的にボス戦等では頻繁に処理落ちが発生するので、難易度ノーマルでもあまり難しくはないです。ホーミングミサイルを装備していけば後方からのダッカーやジャンパーも楽に倒せますし。雑魚戦を楽にクリアしたいならお勧めな装備です。

ただ、ラスボスだけはほとんど処理落ちしなかったりと若干鬼畜なことになっていますが。反射レーザーは遮蔽板の正面が安地になっているようなのでそこに密着していれば安全。遮蔽板を壊すと撃ち返し弾が飛んできますが、一応上下にほんの少し自機をずらせば密着していてもかわせるっぽいです。反射レーザーの後の回転体当たり攻撃がまた厄介ですが、ノーマルレーザーで撃ち込み続けたところ、回転が始まったあたりで撃破できました。

回転体当たりは1速だと回避が困難なので、ミスした時の保険としてスピードをリバースなどにしておくのがいいのかもしれないです。2周目冒頭も0速スタートよりは楽になると思うので。体当たり後の赤い誘導弾は先端部分にしか当たり判定はない模様。なので後ろの部分にはかなり派手に引っ掛かっても大丈夫です。

そしてグラディウスなのでやはり2周目以降が存在するわけですが、難易度ノーマルでも非常に厳しいです。装備ゼロからのスタートで、初っ端から敵が怒涛の攻撃を仕掛けてくる上にザブまで湧きまくるため、えらいことになっています。ちなみに1周目でコンテニューしても2周目には入れますが、2周目以降はコンテニュー不可。

処理落ちが相当かかるのでやってやれないことはなさそうなのですが、敵の物量自体もかなり増えているためどうにも2-2序盤で押し潰されます……2-1でどれだけ装備を整えられるかがカギか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ですとろい・ぜむ・おーる!!

2008-11-21 19:17:46 | 2D STG
    WARNING!
A HUGE BATTLE STICK
   OTOME-BOU
IS APPROACHING FAST




ありえない、何かの間違いではないのか?




というわけで、馬鹿でかい箱に入った乙女棒及びオトメディウスGが襲来しました。一番上、ゲームが違うだろという突っ込みはなしの方向でry



缶バッジもやけにでかいんですが、どうしろと。



ですとろい・ぜむ・おーる!!



よく分からない冊子もおまけに入っていました。



乙女棒。かなり大きい上に重いです。異様に高いだけあってスティックなどはいい感じですが。



タッチパッドです。パッド部分の広さはおよそ7cm四方。


せっかくなのでインストールしてプレイしてみました。必要容量は3.4GB。ロード時間などはそこまで変わらないものの、やはりディスクが回転しないので相当静かです。特に自分の本体は初期の代物なので普段かなりやかましくry

ゴージャスモードの追加ステージは初代グラディウスの1面がモデルになっているものと、小規模な要塞(?)+ボスラッシュ、ラスボスからなるステージの2つみたいです。要塞の方は背景がパネル状になっており、そこにグラディウスや沙羅曼蛇、ツインビーにXEXEXと過去のコナミシューテイングの様々なシーンが映るようになっていました。


そしてやはりこのゲーム、実績厨御用達になりそうなのですが……真っ先タッチ5回→57回と解除したのち、間違えてプレイ時間5分の実績条件を満たしてしまったのが、悔恨の極mry

取り返しの付かないことをしてしまったと、数十分頭を抱えて後悔していたという、間抜けなお話だったと……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷力第六、隠しモード

2008-11-04 19:40:34 | 2D STG
昨日は文化祭も終了したので、小規模な打ち上げ会みたいなことをやってました。なんというか、酔いどれな一日でry


空いた時間に雷力第六を適当にやってたんですが、何時の間にかタイムアタックなるものが出現してました。取りあえずPHOENIXとRYNEX改、それぞれで難易度ハードまで、SYRINXでノーマルまでクリアした時点で出現していることに気付いたのですが、正確に何時出たのかは不明。ハードクリアが条件のような気がしますが。

内容としてはボスラッシュなので、クリア狙いならサンダーソードでほとんどのボスを瞬殺できるRYNEX改でプレイするのが楽か。

で、タイムアタックをクリアするとネオスタイルというモードが出現。敵が五色に色分けされた弾を撒いてくるようになっており、こちらはそれに対応する色の武器(画面上部、ウェポンステータスの枠にこのモードでは色が付いている)で攻撃することで敵弾を破壊できるシステムになっているようです。

雑魚が撒いてくる弾の他にも、海面前半で後方から襲来するミサイルの弾頭に色が付いており、バックショットとフリーレンジのどちらか一方でないと迎撃できないようになっていたりします。これらが混合して飛んできたりする上に、バックショットとフリーレンジの間にはウェーブがあるため切り替えなどが大変です。このモードは武器のショートカットキーでもないとかなり困難な気も……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷力第六、雑感

2008-11-01 21:02:23 | 2D STG
文化祭で非常に忙しいですが、何とかまだ生きてます。


というわけで雷力第六、サンダーフォースVIの適当感想です。個人的にはなるべく良い点をより多く見つけたいと思うのですが、既に暗雲が立ち込めry

あと、隠し要素についてですが、基本的にゲームを各機体、各難易度でクリアしていくことで開放されていくみたいです。取りあえず自分は現時点でレポート8個ほど、隠し機体2種、サウンドテスト出現まで進んでいます。


取りあえず音楽はそれら単体で見れば好みなんですが、その理由がどうしても「レイシリーズな音楽だから」「グラディウス的なry」というような、愚にも付かない理由しかなく……そして全体として見た場合、どうしても統一感というか、一体感に欠ける印象が。


ゲームの内容面としては、倒した敵の爆発で敵弾が異様に見にくくなったり、普段からいまいち敵弾が見えにくかったり、4面がウーチェーウーチェーうるさかったりと色々残念な点がやっぱり目立ちます。とは言え森林面や海面などの、部分部分では一応見れるところもあるのではないかと。その辺りの雰囲気は嫌いじゃないです。

取りあえず壊滅的、というほどではないと思います。最終面以外は。

最終面での突然なカルトっぷり、そしてラスボスの衝撃的なデザインにはもはや驚愕するよりほかないとしか。もうあのラスボスは 浄化-KO-するために存在するとしか思えないので、さっさと片付けてしまいましょう。最初から使えるPHONIXなら最終面でツインショットのオーバーウェポンが火炎放射になっているのでちょうどいいですね、汚物はry

で、この面妖なラスボスのデザインは、ゾルゲール哲の漫画のキャラを流用したものらしい、と巷では言われているようです。実際に比較画像を見ると、もう似過ぎというかそのものというか。


そしてエンディングに至るわけですが、難易度がKIDS及びEASYだとバッドエンドになるようで漏れなく謎のお説教エンディングとなります。全体におどろおどろしい内容ゆえ、ラスボスから引き続いてトラウマになりかねないのでそういうのが苦手な方は該当難易度でクリアした際にはスタートボタン連打でスキップしることを推奨します。


結局のところ、がっかりなことになっているその原因の半分以上は最終面というか、あのラスボスの酷さが占めているのではないかと……本当にどうしてあんな代物を出してきてしまったのかと、ただただそれだけです……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする