株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

関東・東北水害から1カ月 いまも500人超避難! 

2015年10月10日 20時15分02秒 | 広島土砂災害
<関東・東北豪雨から1カ月を迎え、鬼怒川の堤防決壊現場近くを見て歩く男性 中日新聞より>
 
関東・東北水害から1カ月 いまも500人超避難!
 
関東・東北水害から1ヶ月経ちましたが、
いまだに500人超が避難所生活をしてる
とのことです。

以下、中日新聞より

大規模な水害をもたらした関東・東北豪雨から十日で
一カ月となった。
鬼怒川の堤防が決壊し、約四十平方キロにわたり浸水した
茨城県常総市では、電気や水道はほぼ元通りになったが、
住民は家財道具を失うなどして影響が深刻。
茨城県では約四百四十人、栃木県でも約七十人と、
五百人以上が避難所での生活を強いられており、
復旧は道半ばだ。
                                以上

広島土砂災害では、1ヶ月経つと大部分が元通りに
戻りました。

災害が起きたすぐの時は、元に戻るには何年も
かかると思っていまいたが・・・

土石流により2m近く掘れて、歩くこともできなかった
道路も元に戻っていたのです。
 
常総市は、広島と比べると死者も少なく、被害が
少なかったように思いますが、家屋の破壊等は
常総市のほうが被害が大きいようです。

広島の場合、土石流のため数メートルで被害の
状況が異なるのです。

私も一番被害の大きかった八木3丁目からは、
100mも離れていませんでいしたが、家はなんとも
なかったのです。

しかしながら、川の決壊となると、面的な被害となり、
広範囲になるんですね。

広島のように、市営アパートや民間のアパートの
借り上げ支援はないのでしょうか?
多くの方が、避難所で年を越すことになるとの
ことです。

これは、激甚災害に指定されなかったから
なのでしょうか?
一刻も早く自宅に帰られることを祈っています。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿