goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

田んぼと格闘

2009年05月13日 00時39分54秒 | 田舎暮らしへの道
今日も田植えです。雨が降ってもやります。
苗の成長が時を待っていてくれません。

今年新たに買い受けた水田は、「ひどろ」だそうです。深いうえに平らでないらしく、軽量かつ安定を保つべく、泥の中を走るため、細心の装備がしてある、田植え機が、ずぼずぼと沈んで行きます。

タッタカタ~☆タッタッタッ・タンタカタッタッタ~♪
サンダーバード2号出動!

のごとく弟氏と修氏は泥の中に、勇敢に入って行きます。
出動は4回にわたり、一向にに田植えは進みません。

その様な訳でたくさんの、植え残しや浮き苗がでます。
サツばあちゃんは、膝上まで泥に浸かり「植え直し」をして歩きます。
機械担当の男性陣も大変ですか、一人で植え直しをしている、サツばあちゃんには感服します。彼女の世代はまだ手植えでしたの、どんな性質の泥に対して確実に苗を植えていきます。

凄いな~


写真は苗箱に一緒に付いて来た「どじょう」、他に沼蛭も沢山いました。この田圃にも減農薬米を作るようになってから、づいぶん生き物達が帰って来たそうです。

これでタニシやかわにななどが多くさん戻って来たら
昔の様に、歩いていながらにホタルが、口の中に入り込んで来るような自然が戻ってくるのでしょうね。

タラの芽塩蔵方

2009年05月10日 22時47分13秒 | 田舎暮らしへの道
今晩はオサムです。今日は田植えはお休みでした。 明後日ぐらいから再開いたしますので写真とってご報告いたします。 先日山歩きして大量にタラの芽を採取したので塩蔵してみる事にしました。 採取したタラの芽は水洗いして汚れや小さな虫、はかまを取り除いてから樽に塩付けします。塩はタラの芽の重さの30から40%ぐらい。漬け込む重さと同じ位の重石をします。一昼夜もすると水が上がって来るので冷暗所で保存します。二週間もすると水がドブ臭くなって来るので水を捨てさらに塩を振り塩蔵は完成です。樽が小さな物であれば冷蔵庫に保管しても良いでしょう。食べる時は水にさらして塩抜きして利用します♪上手く行ったらまたご報告いたします。(^-^)v

天敵撃退

2009年05月08日 21時53分27秒 | 田舎暮らしへの道
今晩は、ネコのクマです。ご主人様達は今日田植え初日で写メ撮る暇もなかった様なので僕がブログ書きます。 最近あんすろーじの田んぼにつがいと思われるカラスがやって来ます。普段なら別にどうということも無いのですがアイガモの雛にとってはとんでもない天敵なのです。僕もそうかも知れないけれど◎ そこでロケット花火の登場です。 そばに来たのを確認したらピューっと一発ぶっ放してやると大慌てで逃げて行きます。二週間も続けると嫌って居なくなるそうです。 美味しそうな、ではなく可愛いアイガモ君達を守る為に頑張っているご主人様でした。

ひらたけ●くりたけ●なめこ

2009年05月05日 22時20分04秒 | 田舎暮らしへの道
やっと植菌が出来ました。只今仮伏せ中です。もう少し覆ってあげないと、菌の回りが遅くなりそうですね。

明日にでも杉の小枝で覆ってあげましょう。

収穫は来年の秋以降ですが、今から楽しみです。

原木栽培の為、野生種に近いものが、採取出来るはずです。

キノコ汁♪

早く食べたいな~♪

もう本望です。

2009年05月04日 23時18分50秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんはトラ二郎オーナーのオサムです。 今日は朝一番でタラの芽採りに出かけました。だってみんな持ってかれちゃいますから。なんたって敷地と地続きで探す訳ですから楽勝と思いきや、目の届く範囲はポキッとみんな折られてました。 でもなんとか夫婦二人で食べる分は確保できご覧のような天ぷらと相成りました。 山の恵みに感謝です。皆さんは楽しい連休をお過ごしになりましたでしょうか?o(^o^)o