ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

梶伊都伎神社 ~丹波市神社~

2013年11月22日 21時33分45秒 | 中井一門
丹波市山南町梶 伊都伎神社 現神社再建 明治35年(1902)か?大正11年(1922)か? 彫刻  推定 中井八代 中井権次橘正胤 拝殿彫刻は違いますね?誰でしょうか? 幣殿より中井八代彫刻 脇障子 正胤の脇障子は、人物もの(武士・神話)主流ですかね? 土蜘蛛退治は、一般的には、源頼光ですが、これは神武天皇かなぁ? . . . 本文を読む

奥野々若宮神社 ~丹波市神社~

2013年11月15日 20時56分08秒 | 中井一門
宝塚ブランド=モノ・コト・バ宝塚 宝塚市には、六甲・長尾山系の緑と武庫川の流れ、市北部の農村地域の豊かな自然環境、多くの参拝客を集める神社仏閣や有馬・京伏見・西宮街道の宿場町などの歴史遺産、古くから湧き出ていた温泉、全国的な知名度を誇る宝塚歌劇や手塚治虫記念館に代表される文化資産、市内で生産・加工された名産品など、多くの宝があります。 そんな宝塚らしい価値ある宝を宝塚ブランド、「モノ・コト・ . . . 本文を読む

谷川天満宮 ~丹波市神社~

2013年11月01日 21時59分43秒 | 中井一門
連日秋晴れのいい天気ですね。 こんな時は田舎に社寺めぐりが最高ですが・・・・・ もう何ヶ月も社寺まいりができず、ストレスたまってます。 丹波を連日うろうろしていた日々が懐かしい(笑) 丹波市山南町谷川 天満宮 丹波市市役所支所 南側に鎮座 神社情報が皆無ですね・・・・ 詳細不詳 拝殿に彫刻 向排柱 より 中井権次橘正次 本殿 . . . 本文を読む

太田大歳神社 ~丹波市神社~

2013年09月20日 22時32分17秒 | 中井一門
丹波市山南町神社4 丹波市山南町太田大歳神社 同じ境内に白髪神社もありそれぞれに例大祭あり。 大歳神社は、秋大祭(体育の日)獅子舞 白髪神社は、春大祭(5月連休)布団太鼓 神社詳細不詳 彫刻 中央鎮座 大歳神社にあり 銘なし 推定 中井権次橘正貞 懸魚 鳳凰 向拝 獅子噛 龍 木鼻 獅子 獏 持ち送り 波に兎 かえる股  二十 . . . 本文を読む

井原日吉神社 ~丹波神社~

2013年09月13日 20時52分10秒 | 中井一門
丹波市神社3 丹波市山南町井原 日吉神社 由緒 滋賀県の元官幣大社日吉神社 分霊を勧請 本殿 宝暦11年(1761)改築 拝殿・鳥居・瑞垣 昭和3年10月(1928)昭和天皇御大典記念として建築 彫刻  本殿 拝殿にあり 銘なし 本殿 中井言次君音 1761年時代からも間違いなし。 拝殿 推定 堀喜太吉 昭和3年 鶴に特長あり。 彫刻構成 阿草 熊野神社とほぼ同じ 拝殿 . . . 本文を読む

阿草熊野神社 ~丹波神社~

2013年08月30日 21時40分51秒 | 中井一門
~丹波の神社~ 丹波市まだ網羅できておりませんので一応廻ったつもりの丹波市山南町 旧氷上郡山南町神社紹介 丹波市山南町阿草 熊野(大歳)神社 川を挟んだ対岸に大鳥居 ケースに入った狛犬が秀作 なんとも言えませんね・・・・ 獅子でなくきつねでもなく犬系ですね。 社殿詳細不詳 彫刻 銘なし 推定 中井4代 中井言次君音 彫師より推定すれば、宝暦・明和・安永期か?(175 . . . 本文を読む

玉城・八幡・天・梅田神社 

2013年08月04日 21時16分53秒 | 中井一門
本日あたりで大阪のあつ~い夏・地車まつりは、終了ですかね? この夏、私はだんじり祭りをほぼ見ることなく過ごしましたね・・・(泣) このブログのことを考えると、春・夏とほとんど地車祭礼を見に行ってませんので・・・ おそらくは、秋まつりも多くは見れないと予想され・・・・・ このままだと地車まいりレポートが途絶えるのは目に見えてあきらか。 どうしましょうかね・・・・・ 思い切って内容脱線さ . . . 本文を読む

佛現寺

2013年07月21日 21時02分41秒 | 中井一門
お寺の由緒がないので、新聞ネタ 島左近・関ヶ原後も生存? 島左近・石田三成の重臣、三成に「過ぎたるもの」とうたわれた武将。 定説では、関ヶ原で討ち死にしてとされている。 大阪城天守閣の研究主幹によると近年?購入した、島左近の肖像画を収める箱の蓋に「左近は関ヶ原の戦場を逃れ、京都の北山に隠れ住み、後に徳川家康に会って仕官を勧められたものの固辞し伊吹山(滋賀県)に隠棲し、寛永9年(1632)6 . . . 本文を読む

生野神社

2013年07月14日 22時06分47秒 | 中井一門
京都府福知山市三保 延喜式 式内社 生野神社 江戸時代は「御幣(みてぐら)神社」 由緒 徳川時代の参勤交代には、天田地方の領主綾部藩の九鬼氏をはじめ、福知山、舞鶴、宮津、峰山、豊岡、和田山等の大名が行列美々しく此の道を通る際は、必ず参拝して長途旅行の安全を祈願し、神前の榊の枝葉を戴いて御守とし、帰途これを返納したので以来、旅行、出張、転勤、外遊等の生活と道中安全の神様として有名である。 社殿 . . . 本文を読む

照仲寺・正覚寺

2013年07月07日 21時08分53秒 | 中井一門
丹波市春日町のお寺を2箇所 丹波市春日町下三井庄 天台宗 薬王山 照仲寺(しょうちゅうじ) 法道仙人開基にして天正13年5月(1585)今を去る400年以上前第三世祐永住職により再建立されたものにして、天台宗比叡山延暦寺を総本山として歴代住職は本山より赴任されたと伝えられている。 薬師堂  延宝5年(1677)再建 鐘楼山門 貞享4年10月(1687)再建 大般若堂 享保7年(1722)再 . . . 本文を読む