goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

一般消費財のトレンドは一夜にして変わる

2016-10-31 00:44:08 | 社会
はごろもフーズのツナ缶にゴキブリが入っていた事件だけど、何故回収しないんだろ?
気持ち悪くって食べられないよ。
今ストックは無いけれど、しばらくは買わないね。
てか、はごろもフーズってシェア大きいんじゃ?ほとんど見かけるのははごろもフーズのツナ缶でしょ。
シーチキンって名前自体がはごろもフーズのツナ缶を指すんだよね?
社会問題だわ、これ。

いつ・どこで・どの様に混入したかは知らないが、少なくとも同じロットは捨てないとアカンでしょと思うが。
同じ日の同じ工程のものは自主回収するのが筋ってものだと思うが。
工程の中であのゴキブリがこねこねされていたかも知れない。
他の缶に入っているツナにも接触しているのでは?と思ってしまうよね。
それに公表も遅かったみたいだし。

口に入るものは敏感にならざるを得ない。
害が有るとか無いとかだけの問題じゃなく、気持ち悪いっていう心情的なことも大いに関係するから。
対応が悪くない?
更に評判落とすと思うが。
競合が少ないから、少しは助かっているのかも?だが、競合がひしめき合っている世界では小さな”キズ”や
”ミス”でも命取りになる。
”一般消費財のトレンドは一夜にして変わる”と私は思っている。

大川小学校の津波訴訟判決に控訴ですと?

2016-10-31 00:12:11 | 社会
宮城県石巻市の大川小学校の津波訴訟で、市と県に賠償を命じた判決が下った。
そして間髪入れずに市は控訴するらしい。市議会で賛成多数で可決されたとか。
このニュースを観て、ちょっと信じられないと言うかビックリと言うか何とも言えない気持ちになった。
市議会が控訴を決めたって、一体何が不服なのか?
ついこの間裁判が出て、子どもたちの声が届いたと喜んでいたお父さんお母さんたちは、信じられない気持ち
だろうな・・・と思う。

先生もたくさん亡くなられているし、子どもたちと一緒に犠牲になった先生のことを個人的には誰も責めてない
だろう。
亡くなった先生のお父さんお母さんはおそらく、申し訳ないとか肩身が狭いとか、そう言う思いで暮らしておられる
だろう。自分たちも大事な我が子を亡くしているにもかかわらず、罪の意識で苦しんでおられるかも知れない。
子どもたちと一緒にそこに居た先生が、判断を誤ったのかも知れないし、間違ったのかも知れない。
もしかしたら先生方の中でも意見が分かれていたかも知れない。
逃げよう、いや大丈夫。あちらに避難しよう、いやこっちだと。
今となっては知る由も無い。
裏山に逃げようと進言した子もいたと。
でもでもその中の誰もが亡くなってしまった今、子どもたちの遺族の方々は、個人的に先生を責めてはいないと
思っている。

問題があるとしたら、そういう緊急の事態に備えてきちんとした対応、いつ・どこへ・誰が・どのように という
決めごと・マニュアルを作っておかなかった市や県、教育委員会こそが問題では無いのか?
そして雇われている先生は皆公務員だ。雇っているのは市じゃないの?市の職員じゃないの?
そうなると、一番罪を負うべきは市や県やじゃないの?
それを何?控訴ですと?
市や県に責任が無いなんて言うなら、じゃあ一体誰が悪いのか?
何にでも責任の所在ってものがあるんだ。
どこかに誰かに責任があるから、たくさんの子どもたちが津波にのまれて犠牲になったんじゃないの?
それとも何?自然の脅威の前には不可抗力ですとでも言いたい?
そんなことは無いよ。
あの場合は助けられる道はあったはずだと、他人が言って申し訳ないが、状況を知ってそう思うね。

市や県が子どもたちや遺族に思いを致すことは無いの?
控訴するってことはそういうことだ。
よくもそんな冷たい仕打ちが出来るものだとびっくりする。
判決を潔く受け入れろよ。