goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

小さな会社は社長で決まる。社長の違いが会社の違い。

2018-11-11 02:02:22 | 仕事
新しい会社で働き出して2ヶ月余り、会社の中身を知れば知る程、やっぱりね・・そうだよねと、
3ヶ月余り前に辞めざるを得なくなった会社との違いを、つくづく感じる。
前の会社のことと言うか、敢えて言うなら社長のことを、ことさら悪く言うつもりは無いのだけれど、
”やっぱりそこがアカンのよね”と思うことが色々ある訳。

前の会社の社長は50歳代前半。2代目。社長になったのは40歳代だった。
今の会社の社長は60歳になったばかり。
以前勤めていた会社が倒産し、その時の仲間5人で今の会社を立ち上げ25年。
同じ自動化機械を作っているとは言え、前の会社が”鉄”なら、今の会社は”SUS”がメイン。
従って、機械の大きさも全然違う。
営業の人数は今の会社は前の会社の半分以下だ。
人数が少ないにもかかわらず、売上も利益率も今の会社の方が上。大きな差がある。

それって何に違いがあるからだと?

今の会社の社長は、今でも営業をする。
既存のお客様はそれぞれ担当が付いているので今はもう任せているが、難しい案件だのスポット
だのは社長が全部こなす。
だから私にも、新しい引合い時に ついて来るか?と聞くのだ。
誰よりも自社の機械を理解し熟知し、営業1人1人の案件も頭に入り、ヤバイ時に警鐘を鳴らすのも
社長だ。
頭の中にアイデアがいっぱい詰まっていて、それをことごとく具現化して製品に仕立て上げて来た社長。
何十とある標準機と呼ぶものは、ほとんどが社長の頭の中から出て来たものだ。
そしてIpadでキレイにレイアウト図も書く社長。
新規のお客様にはそうやって対処対応していて、決まるまでは設計の手を煩わせない。
会社を興してから25年間、業績はキレイな右肩上がりだ。かなりの角度の。
そしてなんと!人間的にも素晴らしい。お人柄が良いのだ。優しいし怒らない。ちゃんと説明してくれる。
答えが明確。フットワークが良い。何だか出来過ぎだな・・・。
そんなスーパー社長を、私は尊敬している。社長を尊敬なんて、もしかしたら初めてかも。

何も営業的なことをしない社長を長く見て来た。
社長でござい とふんぞり返って、どんなにお膳立てしても一回きりの接待で終わり、その後の
社長営業をせず、従業員の作業服のサイズが・・とか慰安旅行のスケジュールが・・とか、
そんなことには熱心だった前の会社の社長。そんなこと社長がやることか?
優柔不断でなかなか決断しないこともめっちゃ不満だった。多分自信が無かったんだろう。
そして挙句に決めたことが後ろ向きな結論だったりした日には、正直幻滅落胆した。
時間かけて出した答えがそれかよと。
ぐちぐちと細かいことを言う人だった。
会社には良い人もいっぱい居たんだけれどね。

今つくづく思う。
小さな会社は社長で決まるんだと。社長の違いが会社の違い。
社長のやり方・社長の性格・社長のビジョンと方向性、そして社長のゆるぎない信念。
何より会社を愛し、自社の製品に自信を持ち、この会社を何とかするんだ、社員の生活を守るんだ
という強い思い。
そういうことがモノを言うのよね。
何より今の社長は仕事が好き。そう思う。そしてそれ大事。
あと1年のつもりのこの歳で会社を辞めて、今の会社にお世話になったことはかなりの無茶であり
冒険だったかも知れないが、私は今はこの会社に替われて良かったと思っている。
しんどいけれど、”出来る”人の傍に居れるのは、幸せなことだ。

お客様主催”再就職おめでとう!会”第3弾

2018-10-26 02:04:50 | 仕事
で、さっきの続き。

昨晩は元のお客様の”S”社の部長さんが、送別会改め再就職おめでとう会をして下さった。
東京で。関西まで行ける時間無いから東京に来てって言ってた方。
”S社様”で3回目だ。

先ずは会社に行って新しい会社のご紹介をし、夜にお店で待ち合わせ。
前の会社を辞めた理由知らないよと仰るので、そこから話をして、やっぱり誰もが口を揃えて
言う様に、”辞めるべきは私じゃなくて、その相手の方だ”と言われたし、そんな変なヤツを
辞めさせない会社もおかしいねと。
担当して導入していただいた設備の話やら、お嬢様のこと奥さまのこと、昔話にも花が咲いた。
『陸上やっておられたお嬢様は?・・・大会、よく応援に行ってらっしゃいましたよね』と言うと、
『覚えてるの?』と。
そりゃ覚えてますよ。そう言う情報は忘れない。
就職して新潟に居るとか。そうか・・もう奥様と2人なんだ。いや、単身だから1人ずつね。

ホールディングスの副社長の話が出た。
一族じゃないのに技術系から副社長になった凄い人だ。おまけに超イケメン。カッコいい。
いっぱい、グループ会社の長も兼任しておられ、超忙しいらしいのだが、私が前の会社辞めた時
”なんで〇〇さん辞めたんだ?”と仲良しの部長さんに聞かれたそうだ。
『それって凄くないですか?そんな忙しい偉い方が、私ごとき小さい業者のいち営業マンのことを
気に掛けて下さるなんて。私、頭の手術した時もお見舞い下さったんですよ。もうびっくりですよね』
と話をして、本当に皆様に良くしてもらったな、そして皆様偉くなられて、私はラッキーだったなと
つくづくしみじみ思った。

師匠だった。S社様は。
アレ導入してね、コレ使ってね、古いプレゼンは要らないよ・・・いっぱい教えてもらった。
この日お食事をご馳走して下さった方は、私のことを『スゴイと思う』と言って下さった。
この歳でまだしつこくやるパワーと言うかバイタリティと言うか、そういうことを仰ってるのだろう。
何十年前と少しも変わってないと。いやいや、それは嘘でしょ。明らかに歳は取ってます。
おばあちゃんになって来ているのは否めない。
自叙伝を書いたら?と言われる。いやね、私の様な人生は何も特別じゃなくて、この程度のことは
世の中にごまんと居る訳で、もっと凄い壮絶な人生の方はいっぱい居ますよと。

何とかね、機械を1台入れてあげようと思って下さっているみたい。
本当に需要があってそうなれば嬉しいけれど。
12月に関西に行く予定があるからと、立会前の設備を見に来て下さるそうだ。
優しいね。有り難いね。本当に今の仕事をして来て、S社様の存在は私の支えだったと思う。

明日も又S社様の某工場行くよ。

新しい会社で2カ月余り。しんどいけれど辞めない諦めない

2018-10-26 00:37:56 | 仕事
昨日今日と関東方面に出張。疲れた。
毎週どこかへ泊まりの出張があって、結構しんどい。
移動の時、仕事の書類やiPad 着替えなども入ったカバンは重い。
駅でエレベーターかエスカレーターが無いと、上りは特にしんどい。
こんな時だけズルいかもだけど、やっぱりこの歳で重い荷物持って階段上がるのはきつい。
でもだからと言って、行けませんは言えない。と言うより言わない。言いたくない。
何としてでも、3か月前に辞めた会社に一矢報いるというか見返すというか、それなりの成果を
あげるまでは辞められない。

出張に出掛ける前の日に、元お客さんと電話で話す機会があったのだけれど、
『もう、〇〇さん(私)居なくなって、✖✖さん(元の会社)ぐちゃぐちゃだよ・・・』と。
対応してくれない、対応が遅い、話しにならないと。困ると。
そりゃそうだろうなと思う。
私ほどお客さん大事で納期を守り約束を守り痒いところに手が届く営業は、そうそう居ないよと
自分で思っている。

辞めた人間の悪口を言う情けない元社長は、未だに私のことを『新しい会社でやれるはずが無い』
等と言っているそうだが、私は元の会社で成績一番だった人間だよ。出来ないはずが無い。
元の会社で売り上げて儲けたほどの成績を出せるまで、諦めないからね。辞めないからね。
そう思っている。

しんどいけれど。


辞めた人間の悪口を言う情けない社長

2018-10-03 23:59:02 | 仕事
個人的なことなので。

昨日、前に居た会社の同僚(と言っても本社の営業。私は大阪営業所の営業だった)から
電話があった。一回り以上年下の男性だが、仲が良かったし未だに連絡して来る。
電話でいきなり怒ってる。
聞くと、ある取締役の送別会があった。その席で社長が私の悪口?を言ったと。
その元同僚は、社長や所長やその辺りが全く私の良さを解ってない理解していない情けない
と言って嘆くのだ。
内容を聞くと、言い掛かりもいいとこの話だ。
私はその元同僚に『そんなこと言われる筋合いは無い。悔しいから言ってるだけでしょ?
言わせておけば?私が会社に損をさせたか?一体誰が一番儲けていたの?いい加減にしーや』と。

私に言わせれば、何でそんな関係無い人の送別会でそんな話をするのかな?
辞めた人間のことなんか気にもかけないでいいやん。それもいい話ならともかくイヤな話を
そんな場でするかな?話題にするかな?

そーよ私は辞めさされた訳では無いよ。自分から進んで辞めたよ。
でも辞めたくて辞めた訳じゃない。乱暴な人間が居た。そしてそれと揉めるのが私ばっかり。
訴えても会社が手を打ってくれなくて、挙句 最終的には身の危険を感じたから辞めた。
私なんか居なくても良かったんでしょ?誰からも正式には引き止められもしなかった。
辞めると決心してからは、会社に恨み言言った訳でもない。悪口を巻き散らかした訳でもない。
(ブログでは吐いたが)
自分が悪い訳でもないのに・・・と心の中は はらわた煮えくり返っていたけれど、
それでももうここまでの縁なんだと言い聞かせ納得して辞めた。
あと1年なのに何でここで・・・勿体無い・・・と思ったけれど。
そして今の会社にお世話になった。中途半端だったから。完結していなかったから。
営業としてまだやりたかったから。だからまだ働く。
私は新しい会社の仕事に今は必死だ。

私が上手く又よそで営業としてやっているのが気に入らないのか?
何でケチ付ける?放っとけよ。
心貧しい人よ。小せえヤツよ。辞めた元従業員の悪口言っている暇あったら、自分の社長と
しての中身をもっと磨きな。なっさけない。

私はもう前を向いて行ってるんでね。

お客様主催”再就職おめでとう!会”第2弾

2018-09-22 19:29:39 | 仕事
先週はお客様と私との2人での”ディナー”。綺麗で美味なお食事とワインと会話で大満足だった。
そして昨日は又別のお客様との慰労会改め再就職おめでとう会。会社は同じなんだけれどね、先週の方と。

要は私はこの”S社”様とは特別な関係で・・・と言うと変に聞こえるが、仕事をいっぱいさせていただき、
この会社の雰囲気が大好きで、お客様一人一人がとても人間として魅力的な方が多くて、教えて戴いたことが
たくさんあって、私の仕事上における師匠の様な存在で、ただ単に自分が好きで好きでたまりません!という
会社なのだ。
そして親しくして下さる方々が皆、偉くなって行かれたってことは、凄くラッキーなことでもある。

で、昨日は先週と違って”居酒屋”。
最初は、慰労会しようと言って下さった方が、”〇〇にも声掛けているからね”と仰ってたので、私とで計3人
かと思っていたら、行ってビックリ!
総勢5人だった。
私が、”あの工場は自分ちの庭みたいなものよ”とうそぶく?豪語する?ほど知り尽くしていた、一番通った
工場の方々で、リタイヤしたばかりの方も含め、前の会社で仕事でお世話になった方ばかり。
”どうせなら賑やかな方が良いよ”と言うことでこうなったと。嬉しい。

仕事の昔話から(私:トラブルで夜中に電話で起こされた。お客様:イヤあれは夜中ではない、もう朝だ)、
孫の話から(孫の話はやめようよ、又ケンカになる。以前本気でケンカになった。お客さんと?)、
髪の毛が薄くなったなんて話まで出て、ワイワイガヤガヤ 話が終わらない。
最後の方はみんな相当酔っぱらってない?という感じ。
たまにこうして皆で集まっていると言うことだったので、丁度良い機会だったのかも?
今、失業保険を貰っている最中と言う方は、受給が終わったら自分も又働くよと。
”Sさんなら年金たんまりあるから働く必要無いじゃないですか・・・”とは言ったものの、みんな家に居ても
すること無いのかもね、子どもさんたちも皆独立しているし。
身体が元気なうちは働いた方が良いか・・・。

帰りに、”〇〇センターにおいで。工場にもおいで”と言っていただいて、ちょっと仕事モードになった私。
たかだか設備を入れている一業者の、それも小さな小さな会社の いち営業が会社辞めるからって、
こんなにも良くして戴いて畏れ多いよと思っている。
有難いこと。
それもこれも私がそのS社様のことを熱愛していたってこと、皆が分かっていて下さったからもあるかもね。
”好き好き!”の思いは通じるってことで。