goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

テレワークの個人的考察

2021-01-19 23:59:20 | 仕事

今日はテレワークの日だった。前回の時より、かなり時間の使い方に慣れて来ている。

お客様や業者さんにもテレワークだってことをそこそこ伝えてあるので、家で電話

取っていることも承知してもらっている。

 

通勤に時間が掛からないのが私の場合は有難い。往復約3時間が仕事に使える。

朝起きたら先ずパソコンだもの。急ぎの用事が無いか確認して、それなりに仕事して

から朝ご飯。勿論お化粧も身支度も不要。1人なのでね。だらしない格好で仕事して

いる。気の済むだけ仕事に没頭出来る。気が付いたら午後2時と言うこともあり、

それから昼食の用意をする。今は極力白米の量を減らしているので、夜が遅い分

副菜だけで済ませられる。そしてその副菜を作る時に、明日のお弁当のおかずを

一緒に作る。調理も食後の後片付け洗い物も早い。私って、本当に手が早いんだと

我ながらつくづく感心する。非常に合理的且つスピーディにことが運ぶ。

根詰め過ぎて一息つきたい時に丁度食事の支度に立つと言うのはタイミングが良い。

しかしご飯食べながらでもパソコン見ている。それお行儀悪いし身体にも良くないな

とは思いつつ。

困ることもある。1日中すっぴんで、ひっつめ髪なので、あの、顔が観られる電話・

会話は困る。リモート?バレバレだから。家の中も丸見えだしNG。

そして確実に運動不足だ。家の中でパソコンの前に座りっ放し。席を立つのは3度の

食事とその前後及びお手洗いに行く時だけ。絶対に体がなまる。伸びしたり屈伸

したりはするけれど、歩くのが足らないよね。

 

勿論お手洗いにも電話は持って行く。同じ営業のアシスタントの子が前回のテレワーク時

急に雨が降って来たから洗濯物を取り入れに行っている間に部長から電話があったらしい。

出れなかった。で、今回シフト分けした時に『テレワーク時に個人の用事はしないように』

とか言われたらしい。それで怒ってた。『別に家に居るからって仕事してない訳じゃ

ありません。さぼってダラダラしている訳ではない。なのにたった1回電話に出れなかった

だけで、そんな風に思われるなんて・・・』と。余程ツイて無いんだね。

 

今日は私の師匠のS社の元お客様(未だ今の会社でのお客様になり得てないので)に

教えを請う。色々教えて下さったり知恵を貸して下さる。まあ飲み友だちという

ツレでもあるのだが。今日もヒントを頂いて一気に話が進んだ。早く一緒に食事

行きたいですねと言う話をする。もう長いこと行ってない。会って話がしたいな。

そして社長に用事で電話をして『会社ですか?』と聞くと、『いいや』と。

『お家ですの?』『うん』ああっら~珍しい。社長が家でおとなしく収まっているなんて

信じられない。交代のテレワークで社長も一応シフトには入っている。前回の緊急事態

宣言の時、社長はどちらの班にも属さず毎日出て来ていた。それじゃあ意味無いんじゃ?

と言う話になり、どうやら今回は皆の意見に従われたと言うことか。でも声がツマラナさ

そうだった。仕事の虫だものね。気の毒。さっきも又メール来てたよ。

 

社内外問わず電話やメールのやり取りで、それなりに連絡はつくし話を進めることは可能

なのだけれど、実物が見れないので確認出来ないとか、顔を見て話しないと要領得ないとか、

やはりそれはそれなりにある訳で、テレワークも楽で助かる時はあるけれど、それだけじゃ

何だか物足りない。明日は出社日。化粧して身支度整えると一気にモードが変わる。

さあ行くぞっ!みたいな意識になるのも結構気持ちいいもので、自分の中ではそれ大事って

つくづく思います。はい。


やっとひと仕事終わり肩の荷が少し下りた

2020-11-07 01:21:31 | 仕事

1年越しで掛かっていた仕事がやっと完了した。長かったわ・・・。

私の心積もりでは遅くても8月末くらいには検収してもらえる予定だったのだが、やっと

10月に入って検収してもらえ、最後の入金も完了した。

契約してからここに至るまで、まあ社長は行かなかったね~、見事なくらい。

金額もデカかったしで、打合せ始めて見積出して契約に漕ぎ着けるまでは一緒だったけど。

設計・製作・調整・現地、その間どれほど難儀したか分からない。なのに知らん顔。

 

現地で設計と何度もケンカになった。なかなか上手く行かず、『一体こんな仕様で誰が契約

獲ったんだーっ!!!』と怒られもした。ある時はあまりの大声に『内々のケンカは外でして』

とお客様に言われる始末。そこに居合わせた社内の人間は皆シーンとなった。

お客様との打合せ時に2人険悪になった時は、翌日お客様が心配して電話して来られたりもした。

 

なかなか検収上げてもらえない状況で社長に同行頼んだ時、『匙投げるのか?』と言われた。

『オレが行ったら最後やで』と。

くっそ!!匙投げる?そんなことする訳ない。オレが行ったら最後?ならば行ってもらわなくて

結構。誰がアテになんかするものか。最後まで自分でやるわいっ!

 

で、やっと全額入金頂いたので、ご挨拶に。勿論社長と、よく揉めた設計副部長も一緒に。

先方の社長もこの長い期間、途中から打合せに出て来られない様になった。お金の話が出るの

解ってたから。経営者、考えることは同じなのね。

でも最終的には良い機械に仕上がり、お客様の生産高も効率も上がり、新たな受注に結び付いた

とかで喜んでいただいた。それが何より嬉しい。全額入金されたのも勿論嬉しい。そこ大事なので。

しかしその設計副部長居なかったら終わってなかったよ。一番の功労者だ。彼には心から感謝

している。別にケンカしたからと言って仲が悪い訳じゃない。しかし社内ではあの穏やかなHさんを

怒らせる私は異常だと思われている。

 

お礼に行って新しい引合頂いた。有難い。又頑張る。そして機械は特許出願中。

皆さまお疲れさま~。そしてありがとうです。

来週社長が、関係者を打ち上げに連れて行ってくれるそうな。


今の会社で2年経った。態度デカ過ぎ?

2020-08-22 14:09:08 | 仕事

2日前に、今の会社にお世話になってちょうど2年が過ぎた。

あっと言う間だった。前の会社に居れば本当は昨年の6月で辞める予定だったものを(68歳でリタイア

すると決めていたので)、思わぬ事情から今の会社にお世話になり、新しい会社にお世話になってすぐ

辞めるという訳にも行かず、まあ最低3年は居なくてはと思っていたが、今の思いはもうエンドレスだ。

だって面白いんだものねぇ、仕事が。まだまだ辞めるつもりもなく、人生設計がやや変わった。

 

最初はどうなるんだろう・・・と少し不安だったし、仕事量が半端なく多くて(引合が多い)身体もつ

かしら?頭付いて行けるかしら?なんて、色んな意味で必死だったけれど、逆にヒマより忙しい方が

好きだし、色んなことが出来て面白いしで、今となってはむしろ会社変わって良かったと思っている。

色んな人に感謝。

この2年間で変わったことと言えば一番大きいのが、『借りてきた猫』が『もう何十年も居るベテラン

だと思ってた』と知らない人に言われるほどの『態度のデカさ』だろう。たいして知識も増えてない

くせにいい気なもんだ。もうちょっと謙虚にね。

仕事辞めたら間違いなくボケるとお医者様にまで言われている私は、辞め時のことはもう頭にはない。

忘れる・間違うが顕著になって来たら辞める。仕事に関しては、まだそれは無い。子どもたちとの

やり取りの中ではあるくせにね。

聞こえない・見えない の2つは結構怪しいけれど(;^_^A

 

食べたいものを食べ寝たいように寝て、勝手気ままなひとり暮らし。好きな時に好きなだけ仕事が出来る。

孫たちはもう大きく、おばあの手は必要とされない。そこはちょっと寂しくはあるが。

最近では逆に、孫があーだこーだと心配してマメに連絡をくれる。細かい用事もしてくれる。結構なこと。

私は好きな仕事を気の済むまでやって、結果として報酬が貰える。こんな結構な話が有るだろうか。

あー幸せ・・・♡。この歳でこんな風に思えるなんて有難いこと。結構なこと。

仕事をぎりぎりまでしてパタッと死ぬのが理想なら、断捨離はその合間を縫ってしておかねばね。

”リタイアしてから”では時間が無いものね。

今日も頑張る。

 


大型案件、とりあえず立会検査終了。その間私は69歳に(;^_^A

2020-06-14 17:30:16 | 仕事

仕事の報告なので、面白くない人はスルーでどうぞ。

 

3週間掛かりの四国行きも、昨日ようやく終わった。大物の機械が”まあまあ”仕上がった。

金曜日にお客様の出荷検収立会検査(FAT)があり、何とか無事に済み、後は手直し解体積込み出荷し、

いよいよ現地での工事が始まる。次の土曜日搬入だ。なので又金曜の夜から現地に入る。今度は静岡県に

少しの間泊まることになる。”まあまあ”の仕上がりと言うのは、購入品の付帯設備が上手く行かなかった

から。お客様は分かって下さってるが、あくまでもそれを購入している自社の責任だ。

 

しかしこの3週間、私は口を出して見ているだけだが、試運転しながら少しでも問題有と思えばさっさと

メカ的にも手直し改修し、プログラムも修正し、調整しと、設計や工事の人たちの働きぶりはすさまじい

ものだ。機械を立ち上げさせる前はいつもこんなものではあるが。お客様の立会までに機械を”仕様通り”に

動かせなければならないのだから時間との戦いだ。納期に余裕があることなんかほとんどない。

こう言っては何だが、皆カッコいいよ。私はつくづく、こういうモノ造りの現場が好きなんだと思う。

世の中の奥様方に、ご主人のカッコよく働く姿を見せてあげたい。

 

何も無いところにマンガを描くところから始まって、最初は切ったり貼ったりの模型を作り、試行錯誤を

繰り返し、それを元に簡単なテスト機を作り動かしてみ、皆のアイデアを結集して方向を決め という風に

順に進み、そして仕上がって行く。試運転で上手く動いた動画を本社の皆にも送って、実機が動くところに

触れることの少ない女性たちにも見てもらう。

最初の頃、テストを手伝ってもらっていた人からは、『あれが、こんな風になるんですねぇ・・嬉しいですね』

とメール。そうだよ嬉しいよ、もっと喜んでいいんだよ、もっと自慢していいんだよ。こんな難しい凄い機械が

造れるんだもの、うちの会社。上手く行った時の喜びや困難を克服して来たことの達成感や充実感は何物にも

代えがたい。それがモノづくりの醍醐味だわと、知ったような顔をして思っている(;^_^A

 

お客様はコロナの関係で、今回外食は一切ダメと会社からのキツいお達しで、昼も夜もコンビニ弁当で済ませる、

接待のお食事も要らないと。仕方ないので、仕出し屋さんの松花堂とお土産とで堪忍してもらった。

遠くから車で3日間かけて来て下さってるのに(公共の交通機関もNGと)申し訳ないことだった。

その代わり自分たちは体が空いた。金曜の夜、行ける人たちだけでこの2週間で初めて外へ繰り出した。

皆そんな余裕無かったしね。

居酒屋で、普段はめったに褒めない社長が珍しく、設計の副部長(彼が一番忙しかった、獅子奮迅だった)と

ロボットの担当者とソフトの担当者たちを褒めて労った。『皆、よお頑張ったなぁ』と。若い設計者には

『自分のアイデアが具現化して上手く行ってどんな気持ちや?嬉しいやろ?』などと聞いていた。

私は彼に、『ボーナスたーくさん、はずんで下さるってよ』と言っておいた。

私には直接『〇〇さん、すごーいっ!』とかのお褒めの言葉は無いが(そりゃそんなこと言わないわね)、

よその人に『彼女がこの大型案件獲ってね』とか、コスト管理にうるさい私のやり方を『間違ってはいない』

と言ってくれたりで、つまりはそれが誉め言葉なんだと理解している。

一品物と言うか受注生産と言うか専用機と言うか、そう言うものには難しさは有りはするが、汎用機・標準機を

売るのにはない面白さがある。同じことを繰り返すより変化ある方が楽しい。

勿論、出張しながらでも見積はせっせと出している。次にどんな仕事が獲れるかなぁ。

呑気なこと言ってるが、この大型設備も現地行ってからの方が多分大変だ。スパッと垂直に立ち上がるか。

あともうひと踏ん張り、皆頑張ろ。

月が替われば、昨年の展示会でこのお客様の社長と初めてお目にかかっってから、丁度1年になる。

そして私はこの出張中に69歳になった。目出度く?も無いけれど、とりあえず無事で69歳を迎えられた

ことには感謝。


OKとゴメンは違うと思うが。段々肩が重くなる・・・

2020-01-12 16:16:31 | 仕事

そうだ、この1週間でめちゃ腹立たしいことがあった。

水曜日、夜の9時過ぎに社長から写真が送られて来た。私が書類などを入れているロッカーの中の写真。

お客様からお預りしている図面ファイルだ。

大体意味は分かっていたが『お疲れ様です。これは?』と聞くと、

・借りたままマズい。〇〇様(商社さん)と相談して引合無くなったら返却して。返却の送り状はファイルしておいて と。

私はお言葉を返す様ですが・・として

・何度も返却したいと申し出ている。その度に〇〇様から待ってくれと言われ、お預りしている と返した。

 

私悪い?社長は私がそう言うものを放っておく人間だと思っている?他のどの営業よりもそこはきちんとしている。

私に言う前にもっとそう言うことを注意しなければならない相手は他に居るだろう。なのに鬼の首でも取った様に何で私?

商社さん経由なので、お客様に直接お送りして良いか?ダメなら〇〇さんにお送りしても良いか?うちも小さい会社なので

保管場所が無くなって来ている。早く返させていただきたい と何度も言って、その度に確認するから・・と今に至っている。

そんな事情も知らずに、聞きもせずに、確認もせずに、いきなり何で一方的に責める?

年末にもいくつかのお客様にサンプルなど返却している。どのお客様にも送り状付けているし、勿論送り状はファイルしている。

で、社長の返事は『それならOKです』。

は?私は違うだろっ!!と思ったよ。自分の思い違い勘違いだった。ゴメンか悪かった くらい言えよと。いくら社長でも。

そもそもが何でロッカー開けた?いや別にロッカー開けたのはいいよ。仕事のもの以外は入ってないのだから。自分の

ものでは無いのだから。社長なんだから誰のどこ開けようと社長の権限なんだから。そのロッカーの棚には、私のもの以外の

他の人のものも入っているし。

でもね、たまたま何かの用事で開けて、たまたま見つけたって感じだったんだろうが、ほんと鬼の首よ。

 

最近冷たい。厳しい。私、何か気に障ることした?

同じことを2回聞いたら気に入らないらしい。3回も4回も同じこと聞いている人居るけどね。

自慢じゃないが、自分が売ったこと扱ったこと担当したことない機械は、カタログや図面を見ただけでは正直理解なんて

出来ていない。それも40以上もラインナップがある。それも気に入らないらしいが、皆が皆、社長と同じ力量では無いよ。

私も2年目だ。新人だと言ってもこの歳だ。甘えは許されないんだなと。社長も思うところがあるのだろうと。

決心したよ。少なくとも社長には同じことは2度聞かないでおこうと。自分で調べる、又は分からなければ他の人に聞く。

確かに1年半も経ってない割には態度デカいよ。大きな仕事も獲れて段々慣れて来たよ。

しかし裏を返せば、それだけ責任も重いってことだものね。

あー肩が重いわ。しんど💧