明日の「メントリの会」は、やる曲たくさん:
メンデルスゾーンピアノ三重奏第一番第一楽章(バイオリンパートを鍵ハモで)
メンデルスゾーンピアノ三重奏第一番第二楽章(ピアノパート)
ドビュッシー「月の光」
矢野顕子「いいこいいこ」
シューベルト「音楽に寄せて」(鍵ハモ)
シューベルト「夜と夢」(鍵ハモ)
←まだ弾きたい曲はいろいろあるがソロ譜がない
この中で、一昨日(練習会のあった日)時点に最も間に合ってなかったのが、実はメントリでも月の光でもなく
矢野顕子「いいこいいこ」
でした。
そんなに立て込んでる曲ではなし、耳馴染みはあるし、さらっといけそうでありながら、
なんとなくいつもと違う音の組み合わせ(ドミソ・ドファラ・シレソじゃない感じ)なのが手にハマらないというか、当たらない。
いつまでも整ってこないんですわ…
それで、まずは練習会で冷や汗かきながら弾いて(人前で弾くと譜読みが進む法則)
その翌日夜は、「月の光」と同様、レンチン…というか、この場合、初めて弾くので解凍じゃないですけど、まぁ促成栽培で昨晩はメトロノーム練習(^^;;
そして今日弾いてみたら、ぐぐっと弾きやすくなりました。
ようやく通ったところで、録音してみた
矢野顕子「いいこいいこ」
わりとよい編曲だと思います。ぷりんと楽譜で買いました。
最初、弾き語り譜面を見てピアノソロとして練習しようとしたけど、編曲センスがないので人に頼ることに…
頼って正解でした。ほかのもいろいろ出してほしい
非クラシックも何か常に一曲くらい持っていたいんですよね。けど案外コスパ悪い(弾きにくい)ことが多いような。
弾けてくると楽しいね
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
メンデルスゾーンピアノ三重奏第一番第一楽章(バイオリンパートを鍵ハモで)
メンデルスゾーンピアノ三重奏第一番第二楽章(ピアノパート)
ドビュッシー「月の光」
矢野顕子「いいこいいこ」
シューベルト「音楽に寄せて」(鍵ハモ)
シューベルト「夜と夢」(鍵ハモ)

この中で、一昨日(練習会のあった日)時点に最も間に合ってなかったのが、実はメントリでも月の光でもなく
矢野顕子「いいこいいこ」
でした。
そんなに立て込んでる曲ではなし、耳馴染みはあるし、さらっといけそうでありながら、
なんとなくいつもと違う音の組み合わせ(ドミソ・ドファラ・シレソじゃない感じ)なのが手にハマらないというか、当たらない。
いつまでも整ってこないんですわ…
それで、まずは練習会で冷や汗かきながら弾いて(人前で弾くと譜読みが進む法則)
その翌日夜は、「月の光」と同様、レンチン…というか、この場合、初めて弾くので解凍じゃないですけど、まぁ促成栽培で昨晩はメトロノーム練習(^^;;
そして今日弾いてみたら、ぐぐっと弾きやすくなりました。
ようやく通ったところで、録音してみた
矢野顕子「いいこいいこ」
わりとよい編曲だと思います。ぷりんと楽譜で買いました。
最初、弾き語り譜面を見てピアノソロとして練習しようとしたけど、編曲センスがないので人に頼ることに…
頼って正解でした。ほかのもいろいろ出してほしい
非クラシックも何か常に一曲くらい持っていたいんですよね。けど案外コスパ悪い(弾きにくい)ことが多いような。
弾けてくると楽しいね
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社