三月なんて先の先だと思っていたけど、いつの間にか三月になって、そして今週末はいよいよイロモノオフ!!
←曲もカラフルな春
今回のテーマは、原点回帰(?)で「カラーズ」がテーマです。イロモノオフって、昔(私が参加していないころ)は、ドビュッシーおふ、ソナチネおふのように何を弾いてほしいか明確なテーマ設定が多かったんですが…最近のは、バトルとか、フレンズとか、そしてさらにはカラーズということになると、
こじつけでもいいですよというより、こじつけしかなくなるっていうか
「カラーズ」テーマの元で弾けない曲なんてものはそもそも存在せず、
ただ、どんな色でエントリーするかを考えればいいって話ですね。
私が今回弾くのは、
「緑」
鳥目ちゃんとの連弾がラヴェルのマメールロアなので、森の中で迷子になるシーンをピックアップして「緑」としました。
「青」
グラナドスのサルダーナは、日差し強めの海岸のイメージで。
そして色でエントリーするなら、やっぱり衣装もそれに合わせるっしょ??
緑かー緑って服の色としてはけっこう難しいよね。二人で緑と緑なのになんか色が合わなかったりとかもありそうだし。
それで、先日、鳥目ちゃんと連弾合わせしてたときはちょうどshig邸にいたので、衣装もちの夜毎屋さんに「緑のドレスある?」って尋ねてみました。とりあえず実物の例をみてイメージ合わせができればいいくらいの気持ちで気軽にお願いしましたが、衣装部屋に入ってみると、あるわあるわ、緑でもいろんな緑あり、そのなかで二着、この緑とこの緑なら合う!! こっち鳥目ちゃんで私こっちね。となり、「貸してくださーい♪」
すると夜毎屋さんあっさり「あ、それあげる。持って行っていいよ」え(o_o)(o_o)
なんなんだーこのうちは、猫とグラピとカレーと餃子とぐいどとドレスと、なんでも揃う(^^;;
というわけで、私たち「美魔女シスターズ」の連弾を聞きたい(見たい)人、幕間の寸劇が見たい人、土曜日はコール田無に集合です。寸劇では怪しげなセミナーの事務員になってセレブなマダムにグッズを売りつけますよ~
-----
「カラーズおふ」(第13回イロモノおふ会)
3月9日(土) 開演:14時00分 コール田無・多目的ホールにて
オープニング
《第1部》
中島みゆき=紫垣佳予子/糸
星野源久=隆信=sister mimi/恋
ドイツ民謡=雅樹/4弦の上のかえるのうた
バッハ/ヴァイオリンソナタ第4番より 第1楽章
辻井伸行/ロックフェラーの天使の羽根
ラヴェル/マ・メール・ロワより
「眠りの森の美女のパヴァーヌ」 「親指小僧」「女王の陶器人形レドロネット」
《第2部》 15:00くらい~
宮城道雄/春の海
グリーグ/ペールギュントより「ソルヴェイグの歌」
グラナドス/スペイン舞曲集より「サルダーナ」
椎名林檎=いもコン/目抜き通り
高木東六/水色のワルツ変奏曲
《第3部》 15:40くらい~
シューベルト=リスト/セレナーデ
バッハ/インヴェンションより 第1番
Brian Eno=udurann/By This River
Erik Satie/グノシェンヌ 第5番
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
J・ケージ/in a Landscape(ある風景の中で)
《第4部》 16:40くらい~
ベートーヴェン/ピアノソナタ第9番より 第1楽章
ショパン/前奏曲集Op28より 第1番、第18番
浅谷佳秀/In the north wind
フランク=コルトー/ソナタより 第1楽章
ショパン/ソナタ第3番より 終楽章
他連弾一曲(お楽しみ)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

今回のテーマは、原点回帰(?)で「カラーズ」がテーマです。イロモノオフって、昔(私が参加していないころ)は、ドビュッシーおふ、ソナチネおふのように何を弾いてほしいか明確なテーマ設定が多かったんですが…最近のは、バトルとか、フレンズとか、そしてさらにはカラーズということになると、
こじつけでもいいですよというより、こじつけしかなくなるっていうか
「カラーズ」テーマの元で弾けない曲なんてものはそもそも存在せず、
ただ、どんな色でエントリーするかを考えればいいって話ですね。
私が今回弾くのは、
「緑」
鳥目ちゃんとの連弾がラヴェルのマメールロアなので、森の中で迷子になるシーンをピックアップして「緑」としました。
「青」
グラナドスのサルダーナは、日差し強めの海岸のイメージで。
そして色でエントリーするなら、やっぱり衣装もそれに合わせるっしょ??
緑かー緑って服の色としてはけっこう難しいよね。二人で緑と緑なのになんか色が合わなかったりとかもありそうだし。
それで、先日、鳥目ちゃんと連弾合わせしてたときはちょうどshig邸にいたので、衣装もちの夜毎屋さんに「緑のドレスある?」って尋ねてみました。とりあえず実物の例をみてイメージ合わせができればいいくらいの気持ちで気軽にお願いしましたが、衣装部屋に入ってみると、あるわあるわ、緑でもいろんな緑あり、そのなかで二着、この緑とこの緑なら合う!! こっち鳥目ちゃんで私こっちね。となり、「貸してくださーい♪」
すると夜毎屋さんあっさり「あ、それあげる。持って行っていいよ」え(o_o)(o_o)
なんなんだーこのうちは、猫とグラピとカレーと餃子とぐいどとドレスと、なんでも揃う(^^;;
というわけで、私たち「美魔女シスターズ」の連弾を聞きたい(見たい)人、幕間の寸劇が見たい人、土曜日はコール田無に集合です。寸劇では怪しげなセミナーの事務員になってセレブなマダムにグッズを売りつけますよ~
-----
「カラーズおふ」(第13回イロモノおふ会)
3月9日(土) 開演:14時00分 コール田無・多目的ホールにて
オープニング
《第1部》
中島みゆき=紫垣佳予子/糸
星野源久=隆信=sister mimi/恋
ドイツ民謡=雅樹/4弦の上のかえるのうた
バッハ/ヴァイオリンソナタ第4番より 第1楽章
辻井伸行/ロックフェラーの天使の羽根
ラヴェル/マ・メール・ロワより
「眠りの森の美女のパヴァーヌ」 「親指小僧」「女王の陶器人形レドロネット」
《第2部》 15:00くらい~
宮城道雄/春の海
グリーグ/ペールギュントより「ソルヴェイグの歌」
グラナドス/スペイン舞曲集より「サルダーナ」
椎名林檎=いもコン/目抜き通り
高木東六/水色のワルツ変奏曲
《第3部》 15:40くらい~
シューベルト=リスト/セレナーデ
バッハ/インヴェンションより 第1番
Brian Eno=udurann/By This River
Erik Satie/グノシェンヌ 第5番
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
J・ケージ/in a Landscape(ある風景の中で)
《第4部》 16:40くらい~
ベートーヴェン/ピアノソナタ第9番より 第1楽章
ショパン/前奏曲集Op28より 第1番、第18番
浅谷佳秀/In the north wind
フランク=コルトー/ソナタより 第1楽章
ショパン/ソナタ第3番より 終楽章
他連弾一曲(お楽しみ)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社