goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

シューマン成分多め

2018年03月21日 | ピアノ
今日も今日とて、マイミクさん宅で練習会…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←年度末イベントラッシュ中(汗)

昨日の発表会でお会いした方々とびみょうに重なってます(^^;; みなさん連日熱心ですわね。って私もか

曲は、

奇跡の海(ロードス島戦記)
バッハ/フランス組曲第五番よりアルマンド、サラバンド、ガボット
バルトーク/ 15のハンガリー農民歌よりバラード
(今日もバルトーク普及に努めました)

にしました。土曜日に弾いたのと、昨日弾いたのの合体版ですね。(ほかにどうしようもないっていうか)

「ロードス島戦記」ってなんですか、って質問が出たのですがアニメらしいが見たことがないとしか言いようがなく、代わりにshigさんが解説(?)してました。元々は小説で、それからアニメ化やゲーム化がされたそうです。ハイ

なぜこの曲かというと、まぁ私は自分でアニソンとかチェックしてるわけじゃないのですが、子ども(たち)が家でいろいろ歌ってますので、それを聞いた中でいいなと思ったものを家族カラオケで歌ったりして、それで「奇跡の海」はすごい(声質に)ハマったというか高得点が出ましたので気に入ったというようないきさつでございます。

今日のピアノは弾きやすいスタインウェイで部屋のスペースもゆったりして素敵な響き、気分よく弾けます。

「押ささった」のはけっこうありましたが気分よく弾いてたおかげで流れを止めずにさらさら行けることが多かったです。
(「押ささった」は北海道弁で押すつもりはなかったのに何かのせいでそうさせられちゃった的なニュアンスがあるそうで、ブログ「ピアノが下手な『100』の理由」のかつさんに教えていただきました)

ところで、今日もシューマンを複数聞いたのですが(クライスレリアーナ、幻想曲)、
昨日もたっぷりシューマンを聞いたんです。

ウィーンの謝肉祭の道化、クライスレリアーナ(の、別のところ)、それから子供の情景全曲というのがありました。
それもそれぞれ魅力的な演奏で…

なんか聞いてるうちに体内のシューマン成分が増えてきまして(^^;;

特に幻想曲(第三楽章)、今生のうちに弾いてみたいものです。

子供の情景は、ひとつひとつは小品ですけど、これを全部通して聞くとこれがバラエティーに富んでいて、しかもひとつの世界を作っているようで、とってもイイんです(^-^)

バルトーク一段落したところで、さて次は子供の情景かなという流れができました。

まだ「子供の日は子供の情景」イベントで何を弾くかは決まってないんですがね
(どのみち全曲弾こうとしているので、希望者がいない曲を弾こうと思って)
だいたい希望が出たようなのでもう割り振っちゃおうかな。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社