ブログ村ピアノカテゴリーの一部で話題になっている「先生にブログがばれたらどうする」って…
←言わないでおくという発想がなかった
そりゃもう、私の場合最初っからお知らせしてますから!!
しかも書きたいことそのまま書いちゃいますし…
「練習してない!!」ってことですら書いちゃいますし…(←これはブログに書かなくてもバレるけどね)
書きたいこと書いたら悪口になっちゃうってほどのことがあるとすれば、それは困るだろうけど、そのくらいだったらそんな先生にそもそも習わないからね。だって、選り好みはげしいし、贅沢だもん、私。先生に納得がいかなくても自分がスポンサーじゃないから身動きとれないコドモとは違うのさ。
それと、レッスンで気づいたこととか、感想とか、練習で悩んだこととか、ブログに書いておいて、先生がもし読んでくれてれば、次のレッスンのときに参考にしてもらえるし、お得です。読んでなくても、次のときに自分でいえばいいから、それはそれで困りません。ブログに書いておかないと、忘れるんですよ自分が(私だけ?)。
先生の側だって、レッスンしていて、なんかうまく進んでいかないときとか、これでいいんだろうか、生徒はどう思ってるんだろうかとか、悩むことがあると思うんですが、そんなとき。。
生徒のブログ見たら、まるっと本音がまとめて書いてあったら、便利じゃないですか!?
(いやしかしブログにそんな用途があるという話は聞いたことがないが)
そもそもブログって誰のために書いているかというと、
「自分のため」が半分以上。書かないと忘れるってこともあるけど、書くことによって自分の気持ちや本音が整理できるから。これはまた、「あ、練習しよう♪」という原動力にもなるわけです。
あと、知ってる人(かつ、ブログ読んでる人)のため。次に会ったときの会話のネタふりでもあり、時間の節約(笑)でもある。自分のほうの出来事をあらかた読んでもらってあれば、自分側のことを語る時間を割愛し、相手の話をたっぷり聞けますから。先生も(ブログを読んでくれた場合)、この中に入ります。
…で、ここまでで十二分にモト取れてるから、書く。書き続けるんですけど…
私の知らない人で、ブログ読んでくれてる人に、もし読んで楽しんでもらえたら、それはたいへんラッキー。その分さらにおトク。
というのが、私の考えるブログ収支で、そんなわけで「先生にブログばれたらどうする」ではなくて、「先生にはブログをお知らせしとく」んです。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)

そりゃもう、私の場合最初っからお知らせしてますから!!
しかも書きたいことそのまま書いちゃいますし…
「練習してない!!」ってことですら書いちゃいますし…(←これはブログに書かなくてもバレるけどね)
書きたいこと書いたら悪口になっちゃうってほどのことがあるとすれば、それは困るだろうけど、そのくらいだったらそんな先生にそもそも習わないからね。だって、選り好みはげしいし、贅沢だもん、私。先生に納得がいかなくても自分がスポンサーじゃないから身動きとれないコドモとは違うのさ。
それと、レッスンで気づいたこととか、感想とか、練習で悩んだこととか、ブログに書いておいて、先生がもし読んでくれてれば、次のレッスンのときに参考にしてもらえるし、お得です。読んでなくても、次のときに自分でいえばいいから、それはそれで困りません。ブログに書いておかないと、忘れるんですよ自分が(私だけ?)。
先生の側だって、レッスンしていて、なんかうまく進んでいかないときとか、これでいいんだろうか、生徒はどう思ってるんだろうかとか、悩むことがあると思うんですが、そんなとき。。
生徒のブログ見たら、まるっと本音がまとめて書いてあったら、便利じゃないですか!?
(いやしかしブログにそんな用途があるという話は聞いたことがないが)
そもそもブログって誰のために書いているかというと、
「自分のため」が半分以上。書かないと忘れるってこともあるけど、書くことによって自分の気持ちや本音が整理できるから。これはまた、「あ、練習しよう♪」という原動力にもなるわけです。
あと、知ってる人(かつ、ブログ読んでる人)のため。次に会ったときの会話のネタふりでもあり、時間の節約(笑)でもある。自分のほうの出来事をあらかた読んでもらってあれば、自分側のことを語る時間を割愛し、相手の話をたっぷり聞けますから。先生も(ブログを読んでくれた場合)、この中に入ります。
…で、ここまでで十二分にモト取れてるから、書く。書き続けるんですけど…
私の知らない人で、ブログ読んでくれてる人に、もし読んで楽しんでもらえたら、それはたいへんラッキー。その分さらにおトク。
というのが、私の考えるブログ収支で、そんなわけで「先生にブログばれたらどうする」ではなくて、「先生にはブログをお知らせしとく」んです。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)