goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノWeb発表会も定期テストも始まった!!

2010年06月01日 | 中学生活
さて、今日から6月です。ピアノWeb発表会を始めます!!

…と、いいつつ、自分の発表準備ができていませんが(^^;;
まずは、発表会のインデックス・ページを作りました。

ページの右カラムにWeb発表会紹介を入れました。これで、どの記事を見ていても、Web発表会へジャンプできます。

というわけで、早速、発表者エントリーNo.1、「でご」さんの演奏をお楽しみください。感想は、でごさんのページに書いてあげてね!!

それでですね、母がすっかりカルメンだのなんだのほうに時間と気を取られている間に、いつの間にか定期テストが始まっていたわけなんですよ…こじろうは昨日から、またろうは今日からです。

日曜日はしっかりてこ入れをしようと思っていたのですが、
・荒れたリビングをちょいと片付け、
・あぁ二日間バイオリンにさわってないなぁと思いながらバイオリンを弾き、
・あぁピアノWeb発表会の練習がぜんぜんできてないといってピアノを弾き、
・やっぱりふつうのおうちごはんを食べたいよねぇと思いながら昼食を作り、
・整体に行ったり
してたらもうすっかり夕方になってしまいました。

そこで気を取り直して、こじろうに「明日のテストは何なの??」と聞いてみたんです。先日の、とりあえず計画書を出させた段階では、なにしろ時間割がわかってなかったもんで、前日である日曜日以降は「翌日の科目をやる」としか書いてなかったですからね。

するとこじろうは、「代数とね…あと、なんだろう」というじゃありませんか。前日の夕方になって科目を意識してない…!?

それで、ようやく時間割を見せてもらいますと、代数と、歴史と地理でした(o_o) 国語の次に苦手とする、もろ暗記科目じゃないですか~これを前日夕方の時点で手ぇつけてないなんて…もぅだめだ~おしまいだ~

それでもまぁ、科目間違えてテスト受けにいった日に、学校についてから友だちのノート借りて必死で暗記したら、その科目がいちばんよかったという実績もあったこじろうですしね。時間より本人の集中力でしょうね。

とにかくそこからは脇目もふらずに歴史と地理をやるように言い、でも中身についてはまったくタッチしませんでした。母の健康に悪そうだったから。

そんなふうに、ともかく初日が終わりまして、母が確認したのは「代数の提出物を出したか(←コレ大事)」のみ。あとはもう、過去を振り返ってもしょうがないですからね…未来(今日の科目「英語」)に向かって進むだけです。

「英語はどのくらいやってあるの??」
「え、まぁまぁ…」
「まぁまぁって何」
のような会話のあと、新中問は終わっているというので見せてもらいましたが、そしたら「あれ、まだ終わってなかった」→範囲の最後までやれ!!

本文(対訳)ノートは?? 「まだできてない」→できるところまでやれ!!

というわけで、新中問がいちおう終わったのが昨日の夜九時過ぎ、それから丸付けと直しが終わったのは11時近く。本文の練習まではいきませんね。ははは。

これ以上の介入は、家庭内平和を危機にさらし、母の健康を悪化させると思ったので流しました。今回のテーマは「健康と平和」でいきます。

【追記】朝ごはんのあと、「本文ノート、持っておいで。訳だけチェックしてあげるから」といったら、「あ、いや」…終わってないから、と。終わったとこまで見るよ、会社いかなきゃだし。といったら、もごもごと煮え切らない感じで部屋へ行ったきり、戻ってきません。

しばらくして見に行くと、必死で続きを書いています(^^;;

昨日済んだ分の対訳は、ほんの数行だった(だから「終わったところまで持っておいで」と言われても困った)ということが判明しました(-_-#
(すごく心を広く持っていたはずなのにやっぱりあんまり健康によくない「#」マーク出現)


今日の弁当

高野豆腐の肉詰め、アスパラソテー、ゆで卵、れんこんコロッケ、こんにゃくきんぴら、プチトマト、竹の子土佐煮

はなひめ昨日の勉強
塾理科宿題(光合成など)